西都商業高校あの日あのとき

西都商業高校の思い出

生徒会役員総選挙

生徒会役員総選挙が行われました。
14名の生徒(12名の立候補者と2名の信任者)が、それぞれの熱い想いを聞かせてくれました!

 
 
※今回は西都市の選挙管理委員会からジュラルミン製の投票箱と記載台を借用して、本格的な投票を行うことができました。快く貸していただいた同委員会に、この場を借りてお礼申し上げます。

児湯るぴなす支援学校交流

 生徒会役員10名で児湯るぴなす支援学校の高等部に交流活動に行ってきました。
 今回が初めての交流ということで、まず始めに校長先生より特別支援教育についての説明を受けました。その後、自己紹介とお互いの学校紹介を行いました。少し打ち解けたところで、仲間集めゲーム、フルーツバスケット、リバーシのレクレーションで大いに盛り上がりました。一緒に昼食を取った後はサッカーやブランコをして遊びました。
 第2回交流は10月26日(土)調殿祭2日目の販売実習です。児湯るぴなす支援学校の農業の授業で育てた野菜を生徒会役員と一緒に販売します。
 今回の交流ですっかり仲良しになったので、次回の交流も楽しみです。生徒会役員一同張り切っています!
 
 
 

タブレットを活用しました。

 本日の『課題研究』の授業でタブレットを活用した授業を行いました。
 
商業高校専門の授業『課題研究』の中で、ITパスポート試験取得を目指し、調べ学習に取り組んでいます。タブレットの効果で、専門用語を楽しく検索でき効率的な学習ができました。
 
 

公開授業を行いました。

本校の瀧口先生(商業科)による公開授業が行われました。

4限目 12HR(女子19名男子16名、計35名) 『簿記』「商品売買の取引」に関する授業

 


【お知らせ】通常授業です

台風の影響が心配されておりますが、本日(9月4日)は、通常授業です。
登校に際して、危険な場所等に注意をして登校してください。
なお、台風の影響等で登校ができない生徒は、必ずクラス担任に連絡をしてください。

生徒会役員立候補を行いました。

 本日7限目のLHRの時間を利用して、1・2年生は、生徒会役員についての話し合いを行いました。生徒会活動の説明を受け、各クラスから代表者(1クラス2名以上の立候補者と応援演説者)を決めました。明日より生徒会役員選挙運動が始まり、10日(火)に生徒会役員総選挙が行われます。
 
 
 
 
 

課題テスト2日目

今日は課題テスト2日目でした。
夏休み中の学習の成果を発揮できているでしょうか・・・

 

3年生は本日の1限から授業が始まっており、1・2年生も本日の午後から授業が始まります。
後で焦ることがないよう、毎日こつこつ取り組んでいきましょう!

始業式を行いました。

本日は、2学期の始業日です。
ALT(外国語指導助手)としてカナダから本校にいらっしゃったマデリン先生の新任式に続いて、始業式を行いました。
今日と明日で課題テストも行われます。夏休み気分が抜けきっていない人もいるかもしれませんが、気持ちを入れ替えて頑張っていきましょう!

 

2学期が始まります。

 8月28日より2学期が始まります。
8月28日(水)の日程は、
  8:25 ~ SHR
  8:40 ~ 大掃除
  9:30 ~ 新任式・表彰式・始業式・服装容疑指導
 10:50 ~ LHR
 11:50 ~ 課題テスト
 となっています。
各学年とも網掛け部分が課題テストです。
残り少ない夏休みを利用し、夏季課題、テスト対策等にしっかりと取り組んでください。
 
 

1日体験入学

本日は、一日体験入学を行いました。
92名の中学生、31名の保護者の方の参加がありました。

学校説明後の体験授業では、簿記の授業で貸借対照表、文書デザインの授業でオリジナルうちわの作成を行いました。体験入学の最後に行ったアンケートでは、商業科目に興味を持ったという意見もあり、とても嬉しく思います。

みなさんが本校に入学してくれることを楽しみにしています。

 

面接指導!!


今日は、宮崎商業高等学校で、県内の商業高校生が集まり面接の指導を受けています。
本校の、就職を希望する生徒も全員参加しています。
みんな熱心・・ 面接力アップ!!
 
   
 

さいと未来塾に参加してきました。

本日は、さいと未来塾に参加してきました。
西都市内の全中学生に向けて、学校紹介をおこないました。
8月23日には、一日体験入学も有り、西都商業の魅力をしっかりと伝えていきたいと思います。
 
  

1学期の終業式を行いました。

本日は、1学期の終業日です。
ALT(外国語指導助手)としてアイルランドから本校へいらっしゃっていたディアドラ先生の離任式に続いて、表彰式、終業式を行いました。終業式では、生徒指導部など各校務分掌の先生から夏休みの過ごし方についての話がありました。夏休み中は安全に気をつけながら、各自課題を見つけ自分のためにプラスになる経験を積んできて欲しいと思います。
 
 

1学期クラスマッチの様子です。

明日は、1学期の終業式です。
本日は、1学期最後の行事クラスマッチを行っています。
女子はバレーボール、男子はソフトボールをクラス対抗で行い、夏の暑さに負けないくらい盛り上がっています。
熱中症対策で、冷水を入れた給水筒を準備するなど体育委員、保健委員の生徒も大活躍中です。
 
 
 

3学年校内進路ガイダンス

716日(火)の67時間目に、外部講師を招聘してガイダンスを実施しました。

今回は5つのグループ(就職2、公務員1、大学・短大1、専門学校1)に分けて実施しました。

生徒は、講師の方の真剣な話に、熱心に耳を傾けていました。
 
 

卒業生からのメッセージ

712日(木)の56時間目に4名の卒業生を迎えて、「卒業生からのメッセージ」を実施しました。会場だった体育館は、非常に暑く熱中症を心配するような状態でした。しかし、卒業生が一生懸命に話をしていただき、在校生は真剣に聞いてくれました。とても参考になるアドバイスばかりで有意義な時間でした。
(7月17日付の宮崎日日新聞にも掲載していただきました。)

   
 

西都商 ロゴTシャツ

クールビズをしつつ、西都商をアピールするべく、
胸に「TEAM SAITOSHO」(チーム西都商)を入れた西都商ロゴTシャツを作りました。
関係者の方々で注文されたい方がいらっしゃいましたら、本校 事務室までお電話をお願いいたします。
受付期間は、平日の10:00~15:00 7月26日(金)までにお願いします。
注文個数にもよりますが、1着1,500円程度になります。
サイズ S・M・L(それ以外はご相談ください)
色    白 黒 ネイビー ピンク
 
 
 
 
 
 
 

高校説明会@三納中学校

今日は、西都市立三納中学校へ説明会に行ってきました。同校の図工室にて2回に分けて、1年生から3年生までの希望者(16人+19人)と保護者5~6人に対し本校の説明を行いました。説明終了後の質問タイムでは、どちらの回でも積極的に質問が出ました。
  
 

初戦突破!(野球部)


第95回全国高等学校野球選手権記念宮崎大会
日向学院高等学校との初戦を 4 対 3 で突破することがでました。
応援をしていただいた方々に感謝申し上げます。
 
  
 
  

高校説明会@高鍋東中学校

今日は、高鍋町立高鍋東中学校へ説明会に行ってきました。時間帯を3つのグループに分け、参加者が高校別に興味・関心があるところの説明を聴くタイプの説明会でした。本校の説明には生徒20名と保護者9名の皆さんが参加し、学科の特長などについて説明を聞いてくれました。最後に、8/23(金)には本校で一日体験入学をするので、友人も誘ってぜひ来校してくださいとお伝えしました。
 

野球部、渡り廊下で㊙特訓!?

昨日から1学期末考査が始まりました。通常なら放課後の部活動は原則として出来ないことになっていますが、来週末から第95回全国高校野球選手権宮崎大会(夏の甲子園大会県予選)が開催されることから、野球部が短時間の練習をしています。生憎の雨でグランドが使用できないこともあり、校内の渡り廊下でシャトルの羽根を使い柔軟に変化球に対して対応できるようバッティング練習をしているところです。
本校野球部は、7/7(土)1回戦の第2試合で日向学院高校と対戦(サンマリンスタジアム)します。応援をよろしくお願いします。

 

 

空手道・野球部の壮行式を行いました。

期末テスト1日目の科目が終わったあと全校集会を開いて、空手道・野球部の壮行式を行いました。空手道部主将から九州大会・全国大会に向けて、野球部主将から7月7日(日)に行われる1回戦の日向学院戦に向けての意気込みを話してもらいました。
 
 

高校説明会@「田園の里」新田学園中等部

今日は、「田園の里」新田学園中等部へ説明会に行ってきました。小学部・中学部ともに新しい校舎で、県産材を活用した木の温もりが感じられる内装が印象的な学校でした。その講堂で、2・3年生64名と3年生の保護者を対象に本校の特長を説明しました。
     
     

高校説明会@都於郡中学校

今日は、西都市立都於郡中学校に説明会へ行ってきました。体育館に集まった全校生徒76名に話をしましたが、司会進行は中学生でした。雨が降る生憎の天気にもかかわらず参加してくださった保護者約20名にも話を聞いていただきました。
   

  

高校説明会@三財中学校

今日は、台風4号接近の中を通常登校していた西都市立三財中学校へ説明会に行きました。全校生徒2名と5名の保護者を対象に説明を行いましたが、今回からは本年度用に作成した新「学校案内パンフレット」を使って説明しました。新パンフレットの表紙には、「チーム西都商」の文字とともに、今年で本校が創立50周年を迎えたことを校章とともにアレンジしたロゴマークが入っています。                          
 
    

台風4号に伴う対応について(6/21の9時)

本校生に連絡します。本日6/21(金)は台風4号の接近に伴い「自宅待機」となっていましたが、午後から九州中・南部に台風が上陸し風雨が強まる予報が出ていますので「臨時休校」とします。今後の外出は控え、期末テスト等の勉強をしておいてください。

台風4号に伴う対応の変更について

本校生に連絡します。
明日6/21(金)は、「自宅待機」とします。ただし、午前10時までに登校時間等の案内をホームページでお知らせしますので、必ずホームページを見て確認するようにしてください。

高校説明会@富田・上新田中学校

本日午後から新富町内にある中学校2校の高校説明会へ行きました。富田中学校は3年生と保護者、上新田中学校は全校生徒と保護者の方々に本校の説明を聞いてもらいました。どちらの中学校も、本校の案内パンフレットを見ながら、熱心に話を聞いてくれました。ただ、案内パンフレットが昨年のもので申し訳なかったのですが、次回からは最新のものを持参して説明する予定です。
 
  

高校説明会@妻中学校

本日午後2時より、西都市立妻中学校にて高校説明会が行われました。3年生約150名と保護者あわせて約200名が本校の話を聞いてくれました。会場となった体育館は非常に蒸し暑い状態でしたが、みなさん真剣に説明を聞いてくれていました。ありがとうございました。
 

研究授業 最終日の様子です。


研究授業最終日の本日は、
3限目 商業科 有村先生 22HR『会計』 「投資とその他の資産」
が行われました。研究授業週間は、前期と後期に分かれています。今回研究授業でご紹介できなかった先生方の授業は、後期にご紹介したいと思います。
 
 

研究授業 4日目の様子です。

本日の研究授業は、
2限目 商業科 原田先生 22HR『簿記』 「有価証券の評価」
                    
が行われました。
 

研究授業 3日目の様子です。

研究授業週間3日目の本日は、4名の先生による研究授業が行われました。
1限目 体育科 川名先生 33HR 『体育』 「水泳」
3限目 商業科 小玉先生 1年商業科 『情報処理』 「作表の方法 ~関数の使い方~」
5限目 国語科 上田先生 12HR 『国語総合』 「表現」
     商業科 松澤先生 23HR 『ビジネス研究』 「PBとNB」
  
 
 
  

研究授業 2日目の様子です。

本日は、研究授業週間2日目です。
1限目 英語科 堀内先生 11HR『英語Ⅰ』 「How Men and Women Talk」
     数学科 永田先生 33HR『数学Ⅱ』 「関数とグラフ」
3限目 地歴・公民科 岩元先生 12HR『世界史A』 「アメリカ独立革命」
4限目 家庭科 川越先生 32HR『家庭総合』 「食事をつくる~外国の食事を作ろう~」
   4名の先生による研究授業が行われました。
 
  
 

今週は研究授業週間になっています。

 西都商業では、職員間で授業研究することで、授業力向上及び指導力向上を図り、生徒へ還元することを目的として研究授業週間を設けています。
 本日の研究授業は、商業科・吉野先生の1年生経営情報科『プログラミング』の授業で、入力形式のデータが出力形式になるために必要な工程を生徒へ問いかけ、必要な工程・処理について考えさせることにより理解を深め、処理の工程を正確に流れ図で表す授業が展開されました。
 
 

第126回全商珠算・電卓実務検定試験実施要項

6月16日(日)に第126回全商珠算・電卓実務検定試験が行われます。今年度の初めての検定になり、本日より放課後課外がスタートします。計画的に学習を取り組んでいき、進路実現に役立てましょう。
 

23HR 液体窒素を利用した実験の様子

 本日の1限目の理科の時間で、液体窒素を使った実験を行いました。
ゴムボール・花などを液体窒素に入れることで、その前後の状態変化を確認しました。ゴム風船を利用した実験では、風船の中の空気が冷やされて液体になり、逆に液体窒素からそれを出すことで元の状態(気体)に変化していく様子を観察することができ、温度による変化を体験できたと思います。
 
 
 

2年生 終礼前学習会の様子

 昨年度に引き続き2年生は、終礼前に学習会を行っています。
学習内容は、基礎学力の向上を目的とし国語・数学・英語の振り返り学習を行っています。10分間という短い時間ですが、日々の積み重ねが進路実現につながると信じて取り組んで行きたいと思います。
 
 

連覇!(空手道)

空手道男子形個人戦において、本校の牧野将大(3年生)くんが2年連続の優勝をしました!
おめでとうございます!

 

高校総体2日目

高校総体2日目の6月2日(日)は卓球学校対抗、空手個人形決勝、男子バスケット、サッカー、男女ソフトテニス学校対抗戦が宮崎市内の各会場で行われました。それぞれの会場で、熱い戦いが見られました。
 
  
 
 

高校総体1日目

本日より第40回宮崎県高等学校総合体育大会が始まりました。
総合開会式では、雨の中、旗手を先頭に一年生全員での元気の良い行進が見られました。
各競技での生徒たちの活躍が大いに期待されます。
 
 
 
 

【速報】

本日(6月1日)の高校総体の開会式は予定どおり晴天時の要領で実施されます。
元気よく行進しして、各競技に精一杯頑張ってください!

生徒総会

 
 28日に生徒総会が行われました。生徒から上がった4つの要望のうち2つが承認され、翌日に生徒会長から学校長に要望書が提出されました。
 生徒が主体で進んで何かをしていく姿勢を見せたいと思っています。
 
 

高校説明会(穂北中)

 本日、西都市立穂北中学校の高校説明会に参加しました。全校生徒と3年生の保護者を対象に説明をさせていただきました。本校のコース制についての説明、専門教科の説明、卒業生の進路先についての説明を行いました。生徒の皆さん、保護者の皆様も真剣に聞いて下さってありがとうございました。8月23日(金)に行われる中学生1日体験入学に、一人でも多くの生徒に参加してもらいたいと思います。
 
 

グリーンカーテンを作成しました。

 夏の暑さ対策として、校内3ヶ所に『ゴーヤ』のグリーンカーテンを先生方で設置しました。先週すでに設置したものは、約1メールほどに成長していました。
 
 

宮崎県高校総体の開会式日程について

6/1(土)に開幕する宮崎県高校総体の開会式は、午前10時より宮崎県総合運動公園(宮崎市熊野)で行われます。天気が心配されますが、下記スケジュールのとおり雨天でも小雨時は同公園内の「第1陸上競技場」にて、荒天時は同公園内の「木の花ドーム」にて開催されます。当日の午前4時半に態度決定となりますので、午前5時前後からのテレビ・ラジオ等で日程をご確認ください。なお、本校のホームページ上でもご案内します。

 
 

2年生の授業の様子

2年生経営情報科IMコースの原価計算の授業の様子です。
2年生から始まった原価計算は、基礎の学習が終わったので本時より一連の取引の処理に入りました。処理の流れを全体で確認しながら行うため、パソコン室のスクリーンを利用しながら授業が展開されていきます。
 
 

「朝の読書」の様子

西都商業の朝は、読書から始まっています。
朝登校し、10分間の読書を行い、気持ちを落ち着かせてから授業に臨んでいます。
朝読を行うことによって図書館の利用状況も増え、学年が上がるほど本を読む機会が多くなってきています。
 
  

高校総体壮行式を行いました。

県高校総体・各種競技会に向けて壮行式が行われました。
大会まで一週間を切り、すべての部活動が気合いを入れて練習に取り組んでいます。
日程は6月1日(土)に総合開会式(県総合運動公園:宮崎市熊野)が行われます。
 
 

本日より中間テストが始まりました。

本日より3日間の日程で中間テストが実施されます。
1日目の本日は、3教科が実施されました。1年生の教室を覗いてみると、高校生活初めてのテストに必死で取り組んでいました。残り2日間も午後の時間を計画的に活用して、全力でテストに取り組みましょう。
 
 

1学期中間テストが始まります。

明日より1学期中間テストが始まります。
1年生は、高校に入学して最初の定期テストになります。
計画的に学習を進めて行きましょう。