学校の様子

学校の様子

通常授業が始まって1週間がたちました

 先週の午前中授業から始まって今週は午後までの通常授業でした。子どもたちはとても元気に過ごしてくれましたので、週末はやや疲れているかもしれません。週末は少しゆっくりして、体調を整えて、また来週元気に登校してくるのを楽しみにしておきます。

委員会活動計画(話合いは短時間・室内は換気!を心がけました)


体育の時間は運動場で、ハードル走。後片付けもみんなでします。


寄贈していただいた非接触型体温計で検温

JRC登録式

 今年度も森永小学校は、1年生を新しく加え、青少年赤十字に登録しました。登録式は、例年より縮小しての開催となりました。担当の竹内先生からJRCについてお話をしてもらい、1年生も校長先生からバッジをもらい、「がんばろう」という思いをもってくれたようでした。



自分以外の人のためにも活動できる思いやりのある子どもたちに育ってほしいと願っています。素敵な世の中になりますように。

職員の午後

 今週は午前中授業で、給食、清掃後子どもたちは集団下校しています。
 そして、放課後職員は・・・
 より効果的な授業を進める指導工夫のための教材研究や、子どもたちの課題の確認と事後指導に向けた準備等を行っています。同時に、よりよい授業に向けての職員研修も行っています。
 昨日は、「ビブリオバトル研修」を行いました。日常の読書活動推進やや国語科を中心とした授業に生かすためのものです。本校では、図書主任の原先生が講師となって、研修が開催されました。

 みなさんもぜひ読書をして、友達に読んでほしい、紹介したい本を1冊決めてみてください。

子どもたちの声がきこえ、元気が出ます

 今週火曜日から、午前中授業ですが連日の登校が再開しました。子どもたちの元気な声が学校に響き、職員もみな元気をもらっています。久しぶりの連日登校ですが、学校生活は6年生を中心にこれまで同様の給食、清掃、朝のボランティア等の姿を見せてくれています。




明日からの登校に備えて

 本日はあいにくの雨ですが、子どもたちが登校する明日は、天気も回復しそうで何よりです。明日からの子どもたちの登校に備えて職員も準備に余念がありません。
 また、臨時休業中には、保護者の方のご協力による樹木の消毒も行われ、子どもたちの学校生活再開に向けての環境も整いました。運動場、校舎及び体育館周辺、森っ子坂、正門周辺等広範囲に渡る樹木の消毒でありましたが、手際よくあっという間に終了しました。さすが!保護者の皆様!ありがとうございました。

 消毒に際しましては、近隣の住民の皆様のご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。
 明日、子ども達が元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。
 地域の皆様方、また明日から毎日の見守りどうぞよろしくお願いいたします。

令和2年度もよろしくお願いいたします

 新しく校長先生、教頭先生をお迎えして14名の職員で新年度がスタートしました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 6年生の代表のことばも頼もしく、入学式では13名の1年生が加わり、109名の児童で、よりよい森永小学校になりそうです。引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のごご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

 昨日は離任式でした。10日ぶりに全校児童がそろいました。そして、今年度最後の登校日となりました。でした。校長先生と教頭先生が森永小学校を去られました。雨の中、運動場で最後のお別れをしました。校長先生はご退職、教頭先生は小林南小へ異動されます。

 これで今年度のホームページ更新は終了です。新型コロナウイルスの感染騒動が早く収まり、穏やかな日々が来ること祈ります。ありがとうございました。

第108回卒業式

 昨日は、森永小学校第108回卒業式が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、規模を縮小し、卒業生、保護者、来賓2名、職員の参加で行いました。時間も短縮して当初計画の半分の時間で進められました。卒業生は事前の練習はほとんどできないまま、ぶっつけ本番の状態でした。しかしながら、式は厳かに、粛々と進み、卒業生は立派な態度で卒業していきました。ご卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待します。








全校児童がそろう最後の日

 3月2日(月)から2週間、臨時休校続き、久しぶりの登校となりました。次の登校は、1~5年生は26日、6年生は25日の卒業式になります。つまり、今日が全校児童がそろう最後の日となりました。
 1時間目は、1年間の課程を終える修了式を行いました。話は全て放送で行い、児童は各学級でそれを聞くようにしました。表彰の児童のみ放送室で表彰されました。




 今日の給食は、6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。全員輪になり、楽しそうにかみしめながら食べていました。


 昼休みは運動場を走り回る児童の姿が見られました。臨時休校中は自宅で過ごすことが多かったせいか、いつもにも増して元気よく体を動かしていました。




 最後の授業では、各学級で、明日からまた始まる臨時休校中の過ごし方の話とお待ちかねの通知表が渡されました。真剣なまなざしで見つめていました。




 下校は、全校児童による集団下校でした。25日の卒業式は、在校生は参加しないことになっているため、1年生から6年生までそろう場はこれが最後となります。1~5年生から、卒業する6年生に向けて感謝の言葉を述べ、6年生からも言葉が返されました。この後、下校班に分かれて児童は帰っていきました。令和元年度修了の日が終わりました。次は卒業式です。