学校の様子

学校の様子

読み聞かせ感謝集会

 3月7日(水)の朝の時間に、読み聞かせ感謝集会が行われました。
 毎週火曜日と金曜日に読み聞かせに来てくださる、読み聞かせボランティア『いちょう』の皆さんに来ていただき、日頃の感謝を伝えるとともに、『いちょう』の皆さんに読み聞かせをしていただきました。
 読み聞かせでは、絵本に集中して『いちょう』の皆さんの声に聞き入っていました。
 お一人お一人に感謝の手紙や花束を渡して、今年度1年間の感謝を伝えました。
 読み聞かせボランティア『いちょう』の皆さん、いつも朝早くから本当にありがとうございます。





お別れ遠足

 3月2日(金)にお別れ遠足がありました。
 まず学校で、5年生が企画・運営してくれた『6年生と遊ぼう』をしました。1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを考えてくれ、とても楽しく活動していました。
 その後森永公園に移動し、学級レクレーションをしたり、お弁当を食べたりしました。午後も元気に自由遊びをし、とても楽しい遠足になったようでした。













2月参観日

 2月23日(金)は、今年度最後の参観日でした。
 全学年5時間目に学習発表会を行いました。
 発表内容は以下の通りです。

 どの学年もこの1年間で学習したことを精一杯に発表していました。
 参観日の様子については、学校アルバムを御覧ください。
 参観授業後は懇談会が行われ、来年度の学級役員決めや1年間の反省をしました。
 参観してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

食育集会

 本日の朝の時間に食育集会が行われました。
 本庄中学校栄養教諭の黒木先生に来ていただき、給食の歴史についての話をしていただいたり、健康委員会の子どもたちが生活習慣病を予防するための良い生活習慣について劇やクイズを交えて発表をしたりしました。
 子どもたちは黒木先生や健康委員会の話をしっかりと聞き、発表などもしていました。
 今日学習したことを生かして、良い生活習慣を考えながら過ごしてほしいと思います。





1月参観日

 1月23日(火)の5時間目に全学年で参観授業が行われました。

 1年生は、道徳で題材は、「しまのおさるたち」でした。登場するさるになったつもりで、さるの気持ちを一生懸命に考え、発表していました。
 
 2年生は、図工で題材は、「親子で作ろう 九九まほうじん」でした。2年生で学習した九九をもとに、親子でまほうじん作りをしました。
 
 3年生は、道徳で題材は、「ヒキガエルとロバ」でした。小石を投げられたり、荷車にひかれそうになったりしているヒキガエルを見て、登場人物の気持ちを考えながら命の大切さについて学習しました。
 
 4年生は、国語で題材は、「ウナギのなぞを追って」でした。本を読んでの感想を話し合い、より興味をもって学習しようとする姿が見られました。
 
 5年生は、学活で題材は、「学級の問題解決」でした。3月2日に行われるお別れ遠足で、6年生とどんな遊びをしたいか、全員で話し合いながら学習に取り組んでいました。
 
 6年生は、社会で題材は、「くらしと政治」でした。国の政治のしくみについて、班で協力しながら調べていました。
 
 どの学年も元気いっぱいに一生懸命発表する姿や活動する姿が見られました。

 また、参観授業後には学校保健委員会が行われ、今年度の取組についての報告や「小児生活習慣病予防について」、国富町保健センター保健師の横山千穂様に講話をしていただきました。
 
 参観してくださった保護者の皆さん、講話をしていただいた横山千穂様、本当にありがとうございました。

 家庭教育学級の閉級式(16時~)も同日に行われました。今年度の反省及び次年度へ向けての協議がなされ、充実した会でした。
 学級生の皆さん、1年間ありがとうございました。

3学期始業式

 本日の1時間目に3学期始業式が行われました。
 始業式では、校長先生の話や友だちの作文発表、3学期の学習・健康・生活についての取組の話がありました。
 3学期は、まとめの学期であり、次の学年への準備の学期です。3学期も元気いっぱいに勉強や運動に取り組むことを期待しています。









2学期終業式

 本日の1時間目に2学期終業式が行われました。今回はインフルエンザ対策のため、放送での終業式となりました。
 校長先生の話や児童の作文発表、表彰や冬休みの過ごし方などたくさんの話がありました。子どもたちは放送を通して、しっかりと話を聞いていました。
 明日から1月8日まで冬休みになります。休み中も『早寝・早起き・朝ごはん』でリズムよい生活を送り、病気などに気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。







12月参観日

 今日の5時間目に参観日が行われました。
 今回の参観日は、全校での持久走大会でした。1・2年生は運動場3周(600m)、3・4年生は運動場4周(800m)、5・6年生は運動場5周(1000m)を走りました。自分の記録更新を目指して、ゴールに向かって一生懸命に走っていました。たくさんの応援に後押しされ、みんな練習以上の力を発揮できたことと思います。
 寒い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。












もちつき(5年)

 今日の午前中に5年生がもちつきをしました。
 普段あまり体験できない杵とうすを使ったもちつきで、子どもたちは寒さにも負けず、一生懸命にもちつきをしていました。ついたもちは自分達で丸めましたが、なかなかうまく丸めることができなかったようです。最後には、その場でできたてのもちを食べて、大満足の5年生でした。
 寒い中御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。





森っ子フェスタ

 11月19日(日)に、森っ子フェスタ(日曜参観)が行われました。
 1・2時間目はフリー参観で、たくさんの方々が子どもたちの授業の様子を見てくださいました。
 3時間目はふれあい活動で、高齢者クラブの方々や地域の方々、日本赤十字国富奉仕団の方々など、たくさんの方々に協力していただいて、折り紙や絵手紙、わら細工や竹細工など様々な活動を行いました。子どもたちは地域の方々とふれ合い、楽しみながら活動を行っていました。
 お休みにもかかわらず、朝早くから参観してくださった保護者の皆さん、ふれあい活動に御協力いただいた高齢者クラブの方々や地域の方々、日本赤十字国富奉仕団の方々、本当にありがとうございました。