学校の様子

学校の様子

着衣泳指導

 7月13日(木)の2時間目に中学年、3時間目に低学年、5時間目に高学年が着衣泳指導を行いました。
 長袖・長ズボンで泳ぐとどうなるか実際に体験し、服を着たまま泳ぐことはとても大変であること、もし落ちてしまったら浮いて待つことなどを学びました。また、もし溺れている人を発見したら助けにいくのではなく、すぐに大人に知らせたり、ペットボトルなどを投げてあげたりすることも学びました。
 これから暑くなり、水とふれ合う機会も増えると思います。まずは、川や用水路に近付かないこと、子どもだけで行かないことなどのルールをしっかりと守って、安全に水とふれ合ってほしいと思います。


今週(第16週)の予定

今週(第16週)の予定は、
 17日(月) ~ 海の日
 18日(火) ~ 読み聞かせA(1・3・5年)
 19日(水) ~ ALT授業(①5年②6年)
 20日(木) ~ 森っ子タイム(登校班長会)
 21日(金) ~ 終業式
です。
 ホームページでは、『終業式』の様子をアップする予定です。
 お楽しみに。

善行児童表彰集会

 本日(7月12日)の朝の時間に善行児童表彰集会がありました。善行児童表彰集会では、各学期にみんなのお手本となる姿を見せてくれた児童の表彰を行います。
 今日の集会では、1学期に頑張っていた各学年1名(計6名)の児童が表彰され、全校児童でその頑張りを讃えました。
 新学期が始まって約3ヶ月半ですが、様々な場面で子どもたちの頑張る姿が見られました。1学期もあと7日。最後まで精一杯頑張ってくれることと思います。

今週(第15週)の予定

今週(第15週)の予定は、
 10日(月) ~ 森っ子タイム、図書貸出②
          ALT授業(①3年②4年③5年④6年)
 11日(火) ~ 読み聞かせA(1・3・5年)、図書貸出③
 12日(水) ~ 善行児童表彰集会
 13日(木) ~ 森っ子タイム
          着衣泳指導(②中学年③低学年⑤高学年)
 14日(金) ~ 読み聞かせB(2・4・6年)
です。
 ホームページでは、『善行児童表彰集会』『着衣泳指導』の様子をアップする予定です。
 お楽しみに。

食育集会

 本日(7月5日)の朝の時間に、食育集会が行われました。
 本庄中学校の栄養教諭の黒木先生に来ていただき、『早寝・早起き・朝ご飯』の大切さについてお話をしていただきました。
 朝ご飯を食べるためには早起きが大切で、早起きをするためには早寝が大切であることを学習しました。朝ご飯は、①体をうごかすスイッチ・②頭をはたらかせるスイッチ・③うんちスイッチの3つのスイッチを入れる大切なものです。今回の話を聞いて、全校児童が、毎日早寝・早起きを心がけて、朝ご飯をしっかり食べ、スイッチをオンにして元気に登校してほしいと思います。


今週(第14週)の予定

今週(第14週)の予定は、
  3日(月) ~ 森っ子タイム、小中合同あいさつ運動
          図書貸出終了
  4日(火) ~ 読み聞かせA(1・3・5年)
  5日(水) ~ 食育集会
  6日(木) ~ 森っ子タイム、代表委員会
  7日(金) ~ 読み聞かせB(2・4・6年)、図書貸出①
です。

今週(第13週)の予定

今週(第13週)の予定は、
 26日(月) ~ 森っ子タイム、委員会活動
 27日(火) ~ 読み聞かせA(1・3・5年)、運動器検診
 28日(水) ~ 森っ子タイム
 29日(木) ~ 森っ子タイム、クラブ活動
 30日(金) ~ 読み聞かせB(2・4・6年)
          ALT授業(①5年②6年)
です。

6月参観日

 今日(6月23日)は、1学期最後の参観日が行われました。
 5時間目に下学年、6時間目に上学年の参観授業でした。

 1年生は、算数で題材は、「ひき算」でした。ブロックを使いながら考えたり、お互いに教え合ったりしながら、問題に取り組んでいました。今回が初めてのひき算だったので、式の書き方などについても学習しました。


 2年生は、学活で題材は、「たべもののパワーのひみつをみつけよう」でした。本庄中学校の栄養教諭の黒木先生に来ていただき、今日の給食の食材をそれぞれ仲間分けするとともに、自分たちの体の成長にすべての仲間の食べ物が必要であることを学習しました。


 3年生は、国語で題材は、「たのきゅう」でした。まず、教科書の絵を見て「たのきゅう」という昔話がどんなお話か想像した後に、実際のお話を聞いて、昔話の楽しさや言葉の面白さについて考えました。


 4年生は、算数で題材は、「垂直・平行と四角形」でした。ひし形について、どんな形なのかをこれまでに学習したことをもとに自分で調べたり、友達と話し合ったりしながら考えました。


 5年生は、体育で題材は、「体つくり運動」でした。音楽に合わせて動いたり、新聞紙等を使って友達と協力して運動したりしながら、精一杯活動していました。


 6年生は、学活で題材は、「スマホ・携帯安全教室」でした。NTTdocomoの方に来ていただいて、スマホや携帯を安全に使うためにどうしたらよいか学習しました。


 参観授業後は懇談会が行われました。参観授業前には1年生の保護者を対象に給食試食会も行われました。
 参観してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

今週(第12週)の予定

今週(第12週)の予定は、
 19日(月) ~ 森っ子タイム
 20日(火) ~ 読み聞かせA(1・3・5年)、クラブ活動
          非行防止教室(5年)
 21日(水) ~ 森っ子タイム、非行防止教室(3・4年)
 22日(木) ~ 読み聞かせB(2・4・6年)
          ALT授業(①3年②4年③5年④6年)
 23日(金) ~ 特別校時、参観日、給食試食会
です。
 ホームページでは、『参観日』の様子をアップする予定です。
 お楽しみに。

今週(第11週)の予定

今週(第11週)の予定は、
 12日(月)~ 森っ子タイム
 13日(火)~ 読み聞かせA(1・3・5年)
         クラブ活動
 14日(水)~ 森っ子タイム
         ALT授業(①5年②6年③3年④4年)
 15日(木)~ 森っ子タイム、田植え(5年)
         学校保健委員会
 16日(金)~ 読み聞かせB(2・4・6年)
です。