学校生活を紹介します(*^_^*)
新体力テスト2
今日は、2年生と5年生がペアになって、反復横跳びと上体起こしをしていました。反復横跳びは、20秒間に100cm間隔の3本のラインを何回越えられるかを測ります。上体起こしは、30秒間に何回上体の曲げ伸ばしができるかを測ります。5年生が2年生の記録を数えてくれていました。計測する度に、手指の消毒を実施したり、マスクを外す場合は、体育館の外に出て、ソーシャルディスタンスを取って休憩したり、感染防止対策を徹底していました。
新体力テスト1
今週から、新体力テストがはじまりました。各学年ごとに、感染防止対策を十分に行いながら、数種目ごとに行っていきます。今日は、4年生が立ち幅跳びと長座体前屈をしていました。跳躍力と柔軟性を測る運動です。これから、残り6種類の運動をして、体力を測っていきます。
授業風景3
今日は、4年生と6年生を紹介します。4年1組さんは、外国語活動の時間でした。ALTの先生と外国語加配の先生を加えて、3人の先生方と一緒に友だちを遊びに誘うときの英語表現について学習していました。子ども達は、英語でも断るときに優しい言い方をする方が良いことを感じ取っていることに感心しました。4年2組さんは、算数で余りのある割り算の筆算の学習をしていました。やり方を確かめるために、ランダムで選んだ数を式にして代表のお友だちが解いていました。空位のある問題になってしまいましたが、これまでの決まりを使って解くことが出来ました。6年1組さんは、社会科で日本国憲法の学習をしていました。映像資料を見たり、タブレットでワークシートを撮影して送ったり、ICTを効果的に活用していました。6年2組さんは、算数で少人数に別れて文字の式の学習をしていました。XやYで式をつくったり、計算したり、中学校へ直接つながる内容でしたが、みんな真面目に学習に取り組んでいました。
授業風景2
今日は、1年生と3年生の様子を紹介します。1年生は、どのクラスも図工の時間でした。みんな真剣な眼差しで、粘土でいろんなものを作っていました。ヘビのように長く伸ばしたり、団子のように丸めたり、子ども達の発想力や想像力の豊かさに感心しました。3年1組さんは、算数で、線分図を書きながら問題に取り組んでいました。しっかり先生の話を聞いて、質問にも自ら手を挙げて発表する子がたくさんいました。3年2組さんは、国語の時間でした。国語辞典の使い方を教えてもらっていました。初めて扱うので難しいそうでしたが、これからどんどん使って、辞書の引き方名人になって欲しいです。
授業風景1
今日は、2年生と5年生の子ども達の学習の様子をお伝えします。2年3組さんは、算数の単元テストを静かに受けていました。立腰の姿勢もしっかり出来ていて、きっとみんなよい点が取れていることでしょう。2年1組さんは、算数の「たしかめよう」(復習)をしていました。次の時間は、テストかな?!2年2組さんは、音楽室で曲に合わせて身体表現をしていました。「大きな花が咲きました~!」とても楽しそうでした。5年1組さんは、算数の「体積」のプリントしていました。担任と算数少人数の先生の2人が子ども達の質問に応えながら、学習を進めていました。5年2組さんは、理科で「種子の発芽」の学習をしていました。種子を半分に切って、ヨウ素液をかけると濃い青紫に反応することを観察していました。ゴールデンウィーク明けでしたが、みんな真剣に生き生きと学習に取り組んでいました。
風薫る5月になりました
保健室の廊下に、きれいな鯉のぼりとあやめの装飾が掲示してあります。また、兜の早寝・早起き・朝ご飯を呼びかける装飾にも目を引きます。養護教諭から子ども達へ季節感あふれるメッセージです。新年度が始まり1ヶ月。疲れも出てくる頃です。コロナもまだまだ収束しそうにない状況です。心も体も健康第一でがんばっていきましょう。さて、運動場では、6年生がハードルの授業をしていました。今年度から体育専科が配置されました。4年生以上の学級は専門の教師が体育を受け持ちます。目指す子ども像でもある「たくましい子」になれるよう、体力づくりも頑張っていきます。
全校集会
今日は、朝の活動の時間に全校集会を行いました。はじめに、これまでの学習や生活の様子の写真をもとに、「他者から」「自ら」「自然から」「社会から」学ぶ、「4つの学ぶ力」について話をしました。その後、5月の生活目標「立腰の姿勢で話を聞こう」についての話が保健主事からありました。立腰すると10のよいことがあることなどを子ども達は、早速、立腰の姿勢で聞いていました。最後に、生徒指導主事から4月の生活目標の振り返りと明日からの連休中の過ごし方について話がありました。決まりや約束を守って、安全に楽しい連休にして欲しいと思います。詳しくは、本日配付の生徒指導だよりをご覧ください。
心臓検診
今日は1年生の心臓検診がありました。看護師さんが6名来校され、一人ずつ心電図を取っていかれました。みんな静かに受診できていて立派でした。
歌声が響きわたる学校
音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。現在、家庭訪問期間中で、放課後に合唱部が練習していました。マスクを着用し、距離を保ち、音楽室の窓を全て開けて換気をしながら、練習をしています。6年生が卒業して、新しいメンバーでの練習もコロナ禍で思うように進みませんが、素人の私には、本当に素晴らしい歌声だと感動します。
交通安全教室
今日は、交通安全教室を実施しました。学年部ごとに分かれて、実際に学校の周りを歩いて、交通ルールを体験的に学びました。1・2年生は、桜坂を下りて、コープみやざき日南店の方に横断歩道で渡る練習をしました。交通量の多い交差点です。しっかり手を挙げて左右を確認して渡ることを徹底しました。ご家庭でも飛び出しをしないように声かけをよろしくお願いします。また、今日はmrt宮崎放送局が取材に来られました。夕方のニュースで子ども達の様子が放映される予定です。是非、ご覧ください。
○学校だよりを跛行しました。
(R6.11.14)
○学校だよりを発行しました。
(R6.10.17)
○学校だよりを発行しました。
(R6.9.19)
○学校だよりを発行しました。
(R6.8.26)
○学校だよりを発行しました。
(R6.7.17)
○学校だよりを発行しました。
(R6.6.18)
○学校だよりを発行しました。
(R6.5.16)
○学校だよりを発行しました。
(R6.4.18)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R6.3.23)
○学校だよりを発行しました。
(R6.3.14)
○学校だよりを発行しました。
(R6.2.15)
○学校だよりを発行しました。
(R6.1.18)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R5.12.21)
○学校だよりを発行しました。
(R5.12.14)
○学校だよりを発行しました。
(R5.11.10)
○学校だよりを発行しました。
(R5.10.18)
○学校だよりを発行しました。
(R5.9.21)
○学校だよりを発行しました。
(R5.8.25)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R5.7.20)
○学校だよりを発行しました。
(R5.7.19)
○学校だよりを発行しました。
(R5.6.16)
○学校だよりを発行しました。
(R5.5.18)
○生徒指導だよりを発行しました。
(R5.4.28)
○学校だよりを発行しました。
(R5.4.20)
○学校だよりを発行しました。(R5.3.2)
○保健だよりを発行しました。(R5.2.21)
○学校だよりを発行しました。(R5.2.1)
○学校だよりを発行しました。(R5.1.12)
○保健だよりを発行しました。(R5.1.6)
○合唱部が第77回 九州合唱コンクール におきまして、見事、金賞並びに朝日新聞社大賞を受賞しました。11月の全国大会出場を決めました。(R4.9.24)
○合唱部がNコン九州大会におきまして、見事、銀賞を受賞しました。(R4.8.25)
○合唱部が宮崎県合唱コンクールにおきまして、見事、金賞並びに県教育長賞を受賞しました。(R4.8.7)
○合唱部がNコン宮崎県大会におきまして、見事、金賞を受賞しました。(R4.8.4)
○児童のマスクの着用については、厚生労働省や文部科学省から通知文書をご確認の上、適切にマスクの着脱ができるようにご家庭でもご指導よろしくお願いします。(R4.5.30)マスクの着用について.pdfマスクの着用について2.pdf
○下校時刻の変更等について、文書を配付しました。(R4.5.27)下校時刻の変更について.pdf
○感染拡大防止に伴う下校時刻の変更等について、文書を配付しました。(R4.5.6)感染拡大防止に伴う下校時刻の変更等について.pdf
○重要:マチコミメールの登録をお願いします。お子さんが2人以上いらっしゃるご家庭は、各学年の登録をお願いします。詳細は配付文書をご確認ください。(R4.4.12) まちこみメールの手続きについて.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
0987-31-1100
(日南市役所守衛室)
本WebページへのアクセスQRコードです。
携帯電話やスマートフォンで読み取っていただくと、本サイトへアクセスできます。
ただし、携帯電話やスマートフォンからのアクセスには使用料がかかります。