学校ニュース

学校の様子

持久走記録会に向けて

今日は大変寒い朝でしたが、日が高くなるにつれて気温も上がり、過ごしやすい1日となりました。午前中、1年生と2年生が本番さながらに練習を行いました。

今週は持久走記録会週間です。福島小の皆さん、風邪やインフルエンザにならないように、睡眠と栄養を十分にとって体調を整え、当日を迎えるようにしましょう。

参観、ありがとうございました!

今日から12月、肌寒い空気に冬の到来を感じる1日です。

午前中は平日にも関わらず、たくさんの方々にご来校いただき、ご参観いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2学期も、終業日まであと3週間となりました。

学習、生活のしめくくりの時期、どの学級の子どもも気持ちよく冬休みが迎えられるよう、学期末の指導にしっかりと取り組んでまいります。

【1年生のようす・・・音楽】

【6年生の様子・・・総合「くしま学カルタ大会」】

明日から12月

11月最終日となりました。明日から12月、1年最後の師走です。本当に早いものです。

参観日がいよいよ明日となりました。安心安全メールでご連絡しました通り、2年生の1クラスのみ延期とさせていただきました。大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

2学期最後の参観日、子ども達のがんばりをぜひご参観いただければありがたく思います。また、教室やろうかなどにはたくさんの児童作品も掲示されています。こちらの方もどうぞご覧ください。

ご多用の中ですが、ご参加をお待ちしております。

学力調査

市内の小学校では、本日と明日の2日間、全学年で学力調査を実施します。この調査は、子ども達の学力面の実情を学校が把握し、授業改善につないだり、年度末の個別指導に活用したりするためのものです。

【学年の実施教科】

1~3年生:国語、算数  4年生:国語、算数、社会、理科

5~6年生:国語、算数、社会、理科、英語

(4年生はみやざき学力調査、その他の学年は串間市学力調査として実施されます。)

初日の今日、学力調査の間、福小全体が水を打ったような静けさに包ま

れ、子ども達の真剣な眼差しがとても印象的でした。その姿を写真に撮りたかったのですが、音を立てるのが憚られ、ろうかの様子を撮影するに留まりました。静けさが伝わるでしょうか?

来年2月初旬には結果がわかる予定ですので、学年末の指導に十分に活用したいと思います。

研究授業でした

5校時は、2年目の先生の研究授業。国語の授業でしたが、子ども達の真っ直ぐな気持ちが教室中にあふれるテンポのある授業でした。

早いもので2学期が終盤に差し掛かってきたこの時期、4月と比較して、子ども達の学ぶ力がぐんと成長している姿に、改めて感動しました。

学校の畑

プール横に、学校の畑があります。一時期、大量の雑草に覆われていた土地ですが、環境整備員さんが少しずつ、そして根気強く整備と手入れを続けられ、現在の畑へと生まれ変わりました。ここに白菜、大根、玉葱、長ネギ、キャベツ、ほうれん草などの野菜を植えて、6年生の子ども達が日々お世話に取り組んでいます。

お昼前に観察に行くと、太陽の光を浴びた緑の葉がとても美しく、少し前に観察した時からずいぶん大きくなっている様子が見られました。お世話をしている子ども達にとってこの経験は、食育、キャリア教育、環境問題など・・・きっと様々な方面の学びにつながっていくものだと思いながら、畑を見ていたところでした。

ますます寒くなりますが、これからの成長が楽しみですね。

学年集会

日中はずいぶん温かく過ごしやすい1日、昼休み後は、久しぶりの学年集会でした。校内それぞれの場所で、学年の日常に応じた内容を行っていました。2学期も残すところちょうどあと1か月、授業日を数えると今日を含めて22日です。

福小の皆さん、1日1日を大切にして過ごしていきましょう。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】オンラインで3クラスをつなぎました。

【5年生】

【6年生】

1年生、数学的な活動

福島小の先生たちは、この2学期、全員研究授業として、授業公開を行っています。今日の2校時は、1年生の算数、図形の学習でした。

1年生の図形学習では、特に、具体的な図形を「動かしたり」「回転させたり」「組み合わせたり」するなどの活動がとても重要です。その経験が、学年が上がってからの活動の素地になるからです。

担任の先生は、さらにそこに、一人一台のタブレット端末を活動に取り入れていました。学習問題に対して、色板を使って試行錯誤しながら導き出した答えを、タブレット端末で自分で撮影し、その画像をもとにワークシートに解答を書き込んでいく活動でした。

1年生の子ども達が黙々と活動に取り組んでいる姿、つまり、「手」を使って粘り強く思考すると同時に、ICT機器のスキルを活用して、考えを練り上げる子ども達の姿を目の当たりにして、とても頼もしく、ぐんと成長した姿を見ることができた研究授業でした。

5年生、理科の実験

6校時、理科室から楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると、5年生がふりこを使った実験をしているところでした。よく見ると、おもりの重さや振れ幅を変えて、1往復にかかる時間などを調べているようです。

デジタル機器や情報が日々広がり続ける世の中、ともすれば、動画でわかることなのかもしれませんが、自分たちで仮説を立てて、実験し、結果から考察して結論を導き出すこと・・・この「学びの過程」が大切なのですね。

知的好奇心を引き出し、わくわくするような学習・・・先生たちの追究は続きます。

秋の遠足

秋の遠足でした。昨夜は雨が降って、今日の天気が大変心配されましたが、朝にはもうすっかり上がっていて、予定通り、目的地へ出発することができました。

1年生は都井岬と学校近くの公園、2年生はイルカランド、3年生は志布志の大浜緑地公園、4年生は日南クリーンセンター、(昨夜の雨の影響により、はまぼう公園は学校に変更)でした。

「秋」とは言え、寒気が入って、冬のように寒い1日となりましたが、どの学年も朝は元気に出発して、楽しい1日を過ごせたようです。

1番最後に下校した2年生が運動場を去っていくと、何とも言えない寂しい空気が・・・。やはり、子ども達と子ども達の元気な声があってこその学校です。福小の皆さん、また来週、元気に会いましょう。

【遠足から帰っていく子ども達】

ちなみに、10月に5年生は宿泊学習、今月初めには6年生が修学旅行でしたので、今日の5年生と6年生はいつも通りの学校生活でした。