学校ニュース

学校の様子

10のまとまりを考えて

1年生は、繰り上がりのあるたし算の学習中。ポイントは、10のまとまりを考えることです。

黒板を使って、ポイントをわかりやすく示し、子ども達の理解を助けてあげます。

子ども達の学ぶ意欲が教室中にあふれています!

ノートに考えを整理して、そして、ワークシートも使いながら、その時間の学習内容の定着を図っていきます。

1日1日の学習を大切にして、大きな力にしていきましょう!

串間市陸上記録会

市内の小学6年生による陸上記録会が行われました。

私たちの福島小の6年生もそれぞれに、自分の目標達成に向けて頑張りました。自分の限界に挑戦し、また、互いに競い合う子ども達の姿に、心から感動しました。

また一つ、最上級生としての経験を積み重ねた子ども達、明日からの学校生活も引き続き、福小をリードしてくださいね。

研究授業、今日は音楽

第2回目の研究授業期間最後の授業は、3年生の音楽でした。

以前にもこのホームページで紹介したことがありますが、音楽の時間は、いつも子ども達の伸びやかな歌声が、教室のみならず学校の至る所に響きます。画像からはなかなかお伝えすることが難しいのですが、この時間も美しく澄んだ子ども達の声が広がって、心が洗われるような時間でした。「音楽が好き」「歌うことが好き」、そういう子ども達が育っていると感じた今日の音楽の時間でしたよ。

サクラ咲く

先日、環境整備員さんから校内の桜の花が咲いていることを教えていただきました。「なぜこの時期に?」と不思議に思って調べてみると、どうやら、葉が一気に落ちてしまったことで、花芽に届けられていた休眠ホルモンが十分に行き届かなくなり、夏の終わりの涼しさを冬と間違え、その後に気温が上がってきたことを「春が来た」と勘違いしてしまったということでした。

そう言えば、先月は強かった台風14号で、葉がいっぺんに飛ばされたり、今週に入って急に涼しくなったり、そして少し気温が上がって・・・なるほど、条件がぴたりと当てはまっていました。

自然のサイクルはとても正確ですね。驚きです。

6年生読み聞かせ

今週水曜日の朝は、6年生の読み聞かせでした。ポランティアの皆様、いつもありがとうございます!

【6の1】

【6の2】

【6の3】

3年生、旧吉松邸の見学へ!

福小のすぐ近くにある国指定重要文化財(平成20年12月指定)の建造物「旧吉松邸」。今週3年生が、その見学に行きました。

建物に入り、館長さんからお話をお聞きして、家の中を見学させていただきました。何と部屋の数は、20部屋もあるそうです。

ご覧ください。この素晴らしい空間を!

建築に使用されている材質は、スギ、マツ、サクラ、ケヤキなどで、大正時代に建築されてから約100年経過した現在でも、歴史の重みを感じさせる美しさを保っています。継ぎ目のない10mを越える材木やかなりの大木から加工されたと思われる広い一枚板など、あらゆるところに素晴らしい材質と建築技術がうかがえました。

台所です。当時、コンクリートは大変高価であったため、家の材料として使用できることは稀であったそうです。また、写真には写っていませんが、天井は吹き抜けで、イギリス式の工法を取り入れ、強度を保っていました。

入り口付近に設置してある看板には、概略や家の図面が示されています。

まさに威風堂々。

子ども達の身近に、このような素晴らしい文化財があるなんて、本当に素晴らしいですね。3年生の皆さんは、どのように感じましたか?

5年生は登山へ、1年生は公園へ

薄曇りの秋空のもと、5年生は昨日始まったふれあい体験の2日目を迎えました。今日のプログラムは、第二高畑山の登山。子ども達は、市総合体育館で最終の説明を聞いた後、班ごとに登山へ出発しました。

上の写真の奥に見える頂上目指して出発、さぁ、挑戦の結果はどうでしたでしょうか?

学校ではその頃、1年生が、秋探しに天神山公園へ出発するところでした。6月に訪れていた公園へ再び出発です。季節の変化を感じられたかな?

 

串間市の豊かな自然を舞台に、子ども達はたくさんの学びを積み重ねています。

5年生、ふれあい体験に参加!

毎年、串間市内の小学5年生が一堂に会して行う行事「ふれあい体験」が本日、スタートしました。今日は初日とあって、朝の開会行事では少し緊張気味に子ども達。ところが、その後の班開きでは、少しずつ和んできた様子の子ども達でした。本日と明日の2日間、様々なプログラムが予定されています。けがのないように安全に、そして、他校の友達をたくさん作って、充実した2日間になることを願っています!

交通安全の旗、復活!

季節がずいぶん秋めいて来ました。三連休が明けて、今日からまた新しい1週間です。さて、お気付きの方もいらっしゃると思いますが、写真のように、登下校時の交通安全啓発の旗が再び設置されました。先月、台風14号接近の際に外していたところですが、環境整備員さんにより三連休明けに合わせて取り付けていただいたという訳です。

無事故で安全に・・・の願いを込めて。秋の風に吹かれながら、私たちの願いを乗せた安全啓発旗でした。

第2回目の研究授業期間その3

第2回目の研究授業期間、いよいよ最後の公開授業でした。今回は4年生の学級で算数の授業でした。

この時間の内容は、100のまとまりを作って計算するなど、くふうした計算の仕方の学習です。授業はじめには、複雑な式も計算のきまりを使えば、正確、簡単、素早くできることを全員でまとめ、その後、自分の進度に合わせて、タブレット端末を使いながら様々な計算問題に挑戦するといった学習の流れでした。学習内容の習熟度の個人差にどのように対応した指導を行えばよいか・・・、この課題は私たちの永久のテーマとも言えるでしょう。その解決に向けた一つの方策として、一人一台端末というツールを使い、1単位時間の学習過程に工夫を凝らした授業実践でした。