学校ニュース

学校の様子

キラキラ 1年生、はじめて水遊びをするの巻


 
1年生とプール


 プールでの学習が始まりました。
 きゃー冷たい  
 1年生が、「水遊び」の準備をしています。プールに入る前に、シャワーを浴びて、体を慣らしています。そして、浅いプールに腰かけて足を水につけました。ドキドキしますね!
 
   
 一方、こちらは、6年生です。深いプールでビート板を利用して、「け伸び」や「ばた足」の基本的な技能を確かめています。

   
 いよいよ1年生も、ワクワクしながらプールに入りました。みんなとっても楽しそうです。まずは、水に慣れる運動から始めます。きまりを守りながら、水遊びを楽しんでくださいね!

虫眼鏡 この木なんの木


 どーん
 この木なんの木
 どーーん

 気になる木
 りっぱな木ですね。とってもおおきな木です。

 名前も知らない木ですから
 みなさんは、この木の名前分かりますか?

        
 この木は、周囲約500cm、高さ12m、推定樹齢150年、福島小学校のシンボル「くすの木」です。
 串間市指定文化財 「福島小学校のクス」として、昭和53年2月3日に指定されました。
 夏には、児童たちが、大きな日陰でひと休みしています。長い間、福島小学校を見守ってくれています。

職員研修


 
職員研修


 本年度、福島小では「授業改革」をテーマに研修を行っています。

  先日は、まず研修部の先生より、本の紹介と漢字指導についての話がありました。
 漢字を「文字指導」レベルから「語彙指導」レベルへ!漢字「そのものの」の意味や、熟語として組み合わせ意味などをつかませる「語彙指導」で、漢字習得を目指す方法でした。
 「情」を使った熟語、みなさんはいくつ書けますか??
 
   
 次に、職員が経験年数別に3つのグループに分かれ、「付けるべき学力とは何なのか。」「そのための指導方法とは?」について、話し合いました。

   
 最後に、各グループから、今後変えてみようと考えている指導などの意見を出し合いました。
 福島小児童の確かな学力の定着を目指して、全職員で一丸となって研修に取り組んでいます。

委員会活動


 委員会活動 


 第2回目の委員会活動でした。

   
 図書委員会です。

   
 この日は、おすすめしたい本を選び、紹介の理由を考えながら書いていました。図書室に掲示するそうです。
 
   
 飼育委員会です。うさぎ小屋の掃除をしています。
 水を流した後、たまった水を外にはき出す作業をしていました。
 
 
 うさぎの「ゆきちゃん」と「しじみ」は避難中です。
 学校生活が、より充実したものになるように、計画を立て自発的に活動をしているようでした。

職員研修


心肺蘇生法・プール操作研修


 職員研修がありました。

   
 この日は、消防署より訓練用人形をお借りして、AEDを使用した心肺蘇生法の自主研修でした。
 
  
 職員の名札の裏には、昨年度より、AEDを使用するまでの流れを入れております。
 心臓や呼吸が止まった人の治療は、1分1秒を争うため、早い対応が求められます。
 また、厚生労働省より、
 「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による救急蘇生法について(指針)」
 →救急蘇生法(新型コロナウイルス感染症を踏まえた.ver)
    についても示されています。正しい知識を身につけ、即時に対応できるように研修を行いました。

  
 その後、体育主任より、プールの機械操作について説明がありました。
 みなさんが安全に、水遊び・水泳運動ができるように、共通理解を図りました。

全校朝会


 
全校朝会


 6月3日の全校朝会は、新型コロナ感染拡大防止のため、今回も放送での全校朝会でした。
 
 
 生徒指導部の先生から、
 交通安全と6月の目標「ろう下・階段を静かに歩こう。」についてのお話がありました。

 
 校長先生のお話もありました。話のはじめに「みなさんの好きな花は何ですか?」と質問がありました。
 校長先生の好きな花は、「たんぽぽ」だそうです。
 好きな理由は、根っこが長く、「踏まれてもふまれても、丈夫な花」だからだそうです。
「たくさんがんばっても、うまくいかない、成果が上がらない、嫌なことばかりで心がくじけそうになることもあるかもしれません。そんな時は、「たんぽぽ」を思い出してください。「たんぽぽ」のように、根っこを伸ばしてください。たくましく乗り越えるための成長のチャンスです。
そして、「たんぽぽ」のわた毛のように、福島小の1人1人の子どもたちが、自分で自分の根をおろし、たくましく生きていける、そういう力を身につけてほしいです。」
というお話でした。
 最初からうまくいくことの方が、難しいと思います。いろんな人とお話して、いろんなことを学び、自分の花を咲かせてくださいね。

色鮮やかな世界


 
色鮮やかな世界


 突然ですが、問題です!さて、この本の書名は何でしょう?

 
 
 
 正解は、「はらぺこあおむし」です。
 
 この絵本は、2019年に50周年をむかえました。長く愛されている人気の本です。みなさんも、小さな頃に読んでもらったことがあるのではないでしょうか。
 この絵本の作者、エリック・カールさんが、先日亡くなりました。

 
 エリック・カールさんは、小さい頃に、戦争を経験しました。攻撃されないように色のない生活を過ごしていたようです。そんな中、ある先生が、こっそり見せてくれた色鮮やかな絵を、ずっと忘れることはないと語られていたそうです。

 色鮮やかな絵で、平和と幸せを願いながら、絵本を通して人とのつながりを大切にしたいという想いが込められているように感じます。
 
 みなさんは、何色が好きですか?

表現集会


 
表現集会


 第1回目の表現集会がありました。今回の表現集会は、委員会活動の代表児童がスピーチを行います。新型コロナウイルス感染症対策ということで、放送を通して活動しました。
  
 校長先生から励ましの言葉がありました。

 
 前もって用意した原稿をもとに、各委員会の紹介に関するスピーチを行いました。

   
 委員会の紹介や活動内容、気をつけてほしいことなどを分かりやすく話しました。 

   
 前の日の昼休みまで、担当している先生と発表する内容を考え、練習している児童でした。
 堂々とした姿に頼もしく感じました。委員会活動もこの調子で頑張ってくれると期待しています!

体育・スポーツ クラブ活動


クラブ活動


 第2回目のクラブ活動がありました。

 囲碁ってどうやって遊ぶの??  とにかくゴールに走ろう
 各場所で、第1回の年間計画をもとに、活動しています。

   カラリと揚がった...唐揚げ?
   こちらは、パソコンクラブです。「タブレット」を使い、タイピングの練習をしています。
 
   
 実際に活動するのは初めてということもあり、ルールが分からない児童も多かったようです。
 いろんなゲームのルールを知り、楽しみながら、さらには福島小のオリジナルゲームを作ってみるのもいいですね!

 悩んだときは図書室へ→ クラブ活動コーナー.jpg

鉛筆 職員研修


 
タブレットの研修


 先日の職員研修では、「タブレット」端末の使用についての研修を行いました。

 

 「タブレット」を効果的に活用し、児童が楽しく意欲的に学習できるように、学習場面に応じた活用の仕方等を学びました。職員も一丸となって、自己研鑽に努めます。