日誌

学校からのお知らせ

4年・5年・6年の着衣泳

 4年、5年、6年では、水泳学習の終わりに、衣服を着けて水に入る「着衣泳」の学習をしました。子どもたちは、衣服を着けて水に入ると体が重くなって動きにくくなり、危険であることを体感していました。また、もしもの場合に備えて、ペットボトルを使って体を浮かせる練習をしました。夏休み中に施設のプールや海水浴などに行くことがあるかと思います。命に関わる水の事故が起こらないように十分気を付けて過ごしてほしいと思います。1年、2年、3年の着衣泳は、次週行う予定です。

5年・6年の非行防止教室

 5年・6年では、都城警察署の少年サポートセンターの少年補導職員を講師に、「非行防止教室」の授業を行いました。子どもたちは、インターネット等の通信ゲームなどで起こりうる課金トラブル、いじめや仲間外し、情報の流失や悪用などの問題と、それを未然に防ぐための方法や留意点について、詳しく学ぶことができました。授業の終盤には一人一人がゲームをするときのルールを決め、被害者や加害者にならないよう意識を高めていました。

5年の国語科の授業

 都城市教育委員会の学力アップ訪問事業で、本校の5年の国語の授業を行いました。学習内容は、「同じ読みで使い方の異なる語句」つまり同音異義語についての学習でした。5年生の子どもたちは、担任教師の指示や説明に従って、語句の使い方を考え、辞書で意味を調べて、同じ読みでも意味で使い分ける必要があることを学んでいました。授業に熱心に取り組んだ子どもたちと担任教師に拍手を送ります。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 本校では、毎週火曜日の朝に、地域のボランティアの方々に読み聞かせ・紙芝居をしていただいています。この日は1年生は紙芝居、2年生・3年生は絵本の読み聞かせでした。子どもたちは、さし絵とお話に集中して聞いていました。紙芝居をされた方は、この日初めての紙芝居で、終わった後「初めてでとても緊張しました。」と話されました。また、読み聞かせをされた方はベテランの方で、「絵本は記録をして、次の本を選ぶとき重ならないようにしています。」と工夫点について話されました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

昼休みの運動場の様子

 本校の昼休みの運動場の様子です。子どもたちは、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだりしています。よく見ていただくとわかるかと思いますが、異なる学年の子どもたちが一緒に遊んでいます。本校は、他校に比べて人数が少ないこともありますが、上級生と下級生の仲がよいです。上級生は下級生と遊んで自然にお世話をし、下級生は上級生を慕っています。とてもよいことだと思います。

フッ化物洗口

 本校では、6月中旬から週1回のフッ化物洗口を行っています。フッ化物はむし歯を予防する効果がありますが、劇薬でもあるため、薄めて洗口液を作る作業は複数の職員で慎重に行っています。この日、1年生は2回目、他の学年は3回目の洗口をしました。子どもたちは、音楽に合わせて、口に含んだ洗口液を歯全体にいきわたらせるぶくぶくをしていました。むし歯罹患が少なくなることを願っています。

7月の学校参観日

 7月の学校参観日を行いました。各学年学級では、国語や算数、社会などの授業を行い、保護者の方々に参観していただきました。子どもたちは、ふだんよりも少し緊張気味でしたが、授業に一生懸命取り組んでいる様子が見られました。この日は、学校運営協議会を同時に開催し、協議会委員の皆様にも参観をしていただきました。子どもたちや先生方の取組を見ていただき、よい評価をいただきました。

新規採用教員の授業

 本校の新規採用教員の研究授業を行いました。3年の国語科の授業で、物語文の主題に関わる主人公の心情の変化について読み取る学習でした。授業では、子どもたちが、前の時間にグーグルのジャムボードを使って全体で話し合った内容を振り返り、個人で読み取ったり、グループで話し合ったりして、主人公の心情の変化を読み取ることができました。子どもたちと先生のがんばりに拍手を送ります。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 この日は、ボランティアによる4年・5年・6年の読み聞かせ・紙芝居をしていただきました。5年では、戦争や平和に関するお話や新聞の投書を題材にして読み聞かせが行われました。6年でも、戦争を背景とした物語の紙芝居が行われました。どちらも平和の尊さやありがたさが感じられる内容でした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年・2年・3年の水遊び・水泳学習

 今週、1年・2年・3年の水遊び・水泳学習が始まりました。1年生と2年生は、水に慣れるために小プールで、歩いたり水にもぐったりする水遊び学習をしました。3年生は、大プールの水位を下げて、だるま浮き、蹴伸びなどの練習をしました。子どもたちは、冷たい水の中での学習に、うれしそうにはしゃいで活動していました。1年・2年も次回からは大プールで学習をする予定です。

4年国語の研究授業

 本校では、国語科でICT活用を通して授業を工夫改善し、児童の学力向上を図る研究を進めています。この日は、4年の国語科の研究授業を行いました。子どもたちは、物語文から主題に関わる人物の心情や情景の変化を読み取り、グーグルのジャムボードを活用してグループで話合いをしました。ICTにより個々の考えが共有しやすくなり、話合いが進み、授業のねらいを達成することができました。

不審者から身を守る防犯教室

 NPO法人ハートムの講師を招いて、子どもたちが不審者から身を守るための方法や心構えについて講話を行いました。子どもたちは、下校時や地域で過ごしている時に遭遇する不審者から、自分の身を守る方法や心構えなどについて考え、熱心に話し合いました。子どもたちは、危ない場所には行かない、人に近づきすぎないなど、身を守る行動の大切さを学ぶことができました。

救命法の研修

 水泳・水遊び学習指導中の緊急発生時に備えて、学校職員の救急救命法の研修を行いました。都城消防署の講師の指導で、緊急時の対応、心臓マッサージ、AEDの使用方法について、実際場面を想定して演習を行いました。このような研修を実施することは大切なことですが、水の事故が起きないことがいちばんの願いです。

4年・5年・6年の水泳学習開始

 4年・5年・6年の水泳の学習が始まりました。久々のプールでの学習に、子どもたちは、うれしそうな表情で、水にもぐったり泳いだりしていました。本校では、感染対策のため単学級でプールを使用し、広い大プールを使うため4~6年と1~3年が隔週で学習を行います。1~3年は次週に水泳・水遊び学習が始まります。水の事故、感染等が起こらないよう十分対策をとって学習指導を行います。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 ボランティアの方々に4年・5年・6年の読み聞かせ・紙芝居をしていただきました。上学年の子どもたちも、前回の下学年と同様、絵本や紙芝居のストーリーや内容にぐっと引き込まれていました。4年の読み聞かせ「牙をもった羊たち」は、登場人物は動物たちでしたが、人間社会に通じる部分もあり考えさせられるストーリーでした。読み聞かせは、子どもたちの心に響くよい教育であると思いました。

6年社会科の学習

 6年では、社会科の歴史学習で、都城市教育委員会文化財課の協力により、都城市で発掘された古代の土器や石器の実物に触れる学習をしました。6年生は、土器や石器の実物を見たり触ったりして、古代人の生活の様子を想像していました。実物に触れる体験はとても大事な学習です。文化財課の皆様、ありがとうございました。

6年家庭科の調理実習

 6年生は、家庭科の調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。各グループで役割を分担し、野菜を切って炒め、たまごを割って加熱し、お皿に盛り付けました。家庭で料理の経験がある児童もいて、手際よく調理する様子が見られました。料理ができあがると、みんなでおいしそうに食べていました。家庭科は生活に直接結びつく体験学習で、児童は意欲的に取り組んでいました。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 地域のボランティアの方々による朝の読み聞かせ・紙芝居の2回目がありました。子どもたちは、絵本を見つめながらお話の内容に引き込まれていました。終了後、ボランティアの方々から、「子どもたちが熱心に聞いていて、ありがたい。元気をもらう。」「前回、3年生が読み聞かせのお礼に学級の歌を歌ってくれて感動した。」との感想をいただきました。3年生の「学級の歌のこと」については、その方が先日ラジオに投稿して話題に採り上げられたとのことでした。地域の方々に何らかの形で少しでもお返しすることができれば、子どもたちの成長にもつながると思います。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

緊急時児童引き渡し訓練

 風水害や犯罪発生など緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練を行いました。学校近隣の道路の混雑を避けるため地区ごとに時刻をずらして児童引き渡しをしました。保護者やその代わりの方が迎えに来ると、子どもはほっとした表情をして帰って行きました。大きな混乱はなく、大変スムーズに訓練を行うことができました。ご協力をいただいた保護者等の皆様、ありがとうございました。

5年・6年の遠足

 5年生・6年生は、遠足で曽於市の末吉永楽公園に、マインドロード(鉄道跡の遊歩道)を通って、片道5キロの道のりを歩いて行きました。天気がよく暑い日でしたが、子どもたちは元気よく歩き、1時間15分で公園に着きました。公園では、ボール遊び、バドミントン、おにごっこ遊びなどをして楽しく過ごしました。昼は持って来た弁当をおいしそうに食べていました。

交通安全教室

 交通安全協会の方々の指導で交通安全教室を行いました。1・2・3年生は、歩道と車道のきまりを学び、実際に横断歩道の渡り方、安全確認の仕方を練習しました。4・5・6年生は、歩道と車道のきまり、自転車の点検、安全な乗り方を学び、実際に自転車の運転の仕方、安全確認の仕方を練習しました。子どもたちが、学んだことを生かして、これから安全に過ごしてほしいと願っています。

令和4年度運動会

 令和4年度の運動会を開催しました。小雨プログラムで進行しましたが、雨もほとんど降らず、ほとんどの競技・演技を行うことができました。子どもたちは、徒走でも団技でもダンス・踊りでも、元気いっぱいの競技・演技をくり広げ、運動会のスローガンどおり「どんなときでもやりぬく今町っ子」の姿を見せていました。参観された保護者の皆様、踊りの保存会の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

1・2年ダンスの練習・4年ICT活用授業

 1年生、2年生は、運動会で発表するダンスの最終練習をしました。児童は、衣装を着けて飾りを持ち大きな動作で元気いっぱいに踊っていました。運動会が楽しみです。4年生は、国語の学習でグーグルフォーエデュケーションのジャムボードというアプリを使って、説明文の構成について班ごとに話し合い、全体で確認をする活動をしました。授業でのICT活用が進んでいます。

5年・6年の八反俵踊りの練習2

 5年生、6年生は、運動会に向けて「八反俵踊り」の練習を前の学年から積み重ねています。この日は、運動場で、踊りの保存会の方々の指導と演奏で、最後の練習をしました。子どもたちは、以前よりも上達し、俵を使っての大きく軽やかな動きで踊ることができるようになっています。いよいよ次の日曜日は運動会本番。練習の成果を精一杯出してほしいと願っています。

1年あさがおの種まき

 1年生は、生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。1年生は、先生から種まきの説明を受け、校庭でそれぞれの鉢に土を入れ、5つぶずつ種をまき、水をやって、日当たりのよいところに並べました。「いつ芽がでるかな・・」「どんな花がさくかな・・」そんな期待をもちうれしそうな様子が見られました。あさがおが大きく育ってたくさんの花が咲くといいですね。

運動会の予行練習

 運動会の予行練習を行いました。児童は、競走・団技で力や技を競い合い、ダンスや踊りでは元気いっぱいの演技をしていました。運動会まであとわずか。運動会本番では、さらに素晴らしい競技や演技を見せてくれることと思います。保護者の皆様、どうぞお楽しみに。

PTA奉仕作業

 日曜日の早朝、PTA奉仕作業が行われました。運動場の除草・整地、テント建て、落ち葉の除去、側溝の清掃、花壇の整備、教室の窓ふきなど、保護者が手分けして作業に取り組みました。おかげさまで、運動場がきれいになり運動会やその練習を気持ちよく行うことができそうです。また、校舎・校庭がきれいになり子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができそうです。

ALTの授業

 本校には、教育委員会からALT(英語指導助手、写真では眼鏡の女性)が週2回派遣され、3年・4年の外国語活動、5年・6年の外国語科の授業に入っています。学級担任の授業を補助し、英語の発音や英会話の仕方について子どもたちに専門的な指導を行っています。とても親切で丁寧な指導で、子どもたちが英語に興味や親しみを感じながら学習することができています。

読み聞かせ・紙芝居ボランティア

 本校では、地域のボランティアの方々に、毎週火曜日の朝に10分間、子どもたちに読み聞かせ・紙芝居をしていただいています。この日は、1年・2年・3年の学級で読み聞かせ・紙芝居をしていただきました。子どもたちは、絵本や紙芝居の絵を食い入るように見つめ語りを聞いていました。

運動会の練習

 大型連休明けの月曜日、欠席者0でした。この日、運動会の全体練習の1回目をしました。開会式の並び、礼の仕方、児童代表誓いの言葉、ラジオ体操、開会式の退場など、全校児童がきびきびと真剣に練習に取り組む様子が見られました。高学年のリーダーが模範となって、下級生に動きや態度を示していました。運動会がとても楽しみです。

3年「初めての習字」・2年「春をさがそう」

 3年生は、初めて書写で毛筆(習字)の学習をしました。揃えたばかりの習字道具を使い、筆を握って墨を着けいろいろな線を書きました。2年生は、生活科の学習で春の様子を探しに学校周辺を歩きました。近くにある鉄道記念公園では、草花の写真を撮り、遊具で少し遊びました。どちらの学年も、子どもたちは、体験活動を楽しみながら学習に取り組んでいました。

運動会の結団式

 運動会の結団式を行いました。結団式では、団長児童がくじを引き、赤、白が決まりました。その後、団長やリーダー(応援団)の紹介がありました。今年の運動会のスローガンは、「どんなときでもやりぬく今町っ子、笑顔いっぱいの運動会」です。運動会は5月29日(日)に開催の予定です。赤団も、白団も、精一杯の競技、演技ができるように頑張ってほしいと思います。

本年度最初の参観日

 本年度最初の参観日を行いました。授業参観では、各学年学級で国語や算数の授業を行い、児童の様子を保護者に見ていただきました。児童は、新学年で新しい先生の指導で熱心に考えたり発表したりしていました。PTA総会についてはコロナ感染対策のため書面決議となりました。保護者の皆様、早朝からの授業参観、学級懇談会への出席、ありがとうございました。

5年・6年の八反俵踊り練習

 5年生、6年生は、5月29日に開催予定の運動会で披露する「八反俵踊り」を、俵踊り保存会の指導の下で練習しました。この踊りは本校校区の八反地区に伝わる踊りで、本校での伝承活動が長年行われています。5年生、6年生の児童は、保存会の方々に踊りの技能を教えていただき、熱心に練習していました。運動会が楽しみです。保存会の皆様、ありがとうございました。

授業の様子・全国学力調査

 新学期が始まって1週間あまりがたちました。子どもたちは、新学年で新しい先生にも慣れ、授業を一生懸命受けています。1年生は体育で「かけっこ」、2年生は算数で「時間」、3年生は体育で「50m走」、4年生は国語で「書写(毛筆)」、5年生は国語で「漢字の練習」をしていました。6年生は全国学力調査で3教科のテストに取り組んでいました。

1年生の学校生活

 新1年生が入学して3日目になりました。小学校では教室でイスに座っての学習ですが、1年生はみんなきちんと座っていました。また、コロナウイルス感染対策のため、登校してから下校するまで1日中マスクを着けることができていました。初めての給食も、前を向いて黙って食べていました。とてもりっぱです。

入学式

 本年度の入学式を行いました。コロナウイルス対策により、規模を縮小しての入学式でしたが、来賓、保護者、学校職員、6年児童の全員で心を込めて、新1年生の入学をお祝いしました。入学式の中で、新1年生は、名前を呼ばれると全員「はい!」としっかりした返事ができていました。しっかりした返事を聞き、これからの学校生活での1年生の活躍が楽しみになりました。

1学期始業の日

 1学期始業の日、子どもたちの表情には、新しい学年に進級した喜びがあふれていました。また、新しい学年の教室に入った子どもたちは、新しい学級担任の先生と出会って、これからの学校生活に期待で胸を膨らませている様子でした。コロナウイルスの状況はこれからも続きそうですが、子どもたちが笑顔で過ごせるように、やる気や仲間づくりを大切にしながら、学校生活を楽しく送れるようにしていきたいと思います。

修了式をしました

本年度最後の学校行事「修了式」を行いました。1年生から5年生まで学年ごとに修了証授与を行いました。修了証を受け取る姿から、改めて1年間の成長を感じました。次の学年でもしっかり頑張ってくれると思います!

 

             

 

卒業式動画を1ヶ月間公開します!

今年度の卒業式も新型コロナ感染対策のため人数を制限して卒業式を行いました。卒業式に参加できなかった児童、ご家族、学校関係者様にご覧頂けるように「①入場、②別れの言葉、③退場」の様子を動画で公開させていただきました。公開期間は本日から1ヶ月間です。是非ご覧ください。

 

入場 別れの言葉 退場

 

126回卒業式を行いました

本日、126回卒業式を挙行しました。

卒業生19名全員が出会し卒業証書授与式を行いました。

証書授与、別れのことば、子どもたちは立派な態度で参加していました。

素晴らしい卒業式でした。

保護者の皆様、地域の皆様、御来賓の皆様 ありがとうございました。

                                

卒業式準備をしました!

いよいよ卒業式が開催されます。

5年生と職員で行いました。後は本番を迎えるだけです。

体育館前に飾ったお花は、地域の方に提供していただきました。

 

        

地域の方から卒業生へ

地域の方から卒業する6年生に素敵なプレゼントが届けられました。本に挟んで使うしおりです。全員に1枚ずつの準備していただきました。色とりどりの花やメッセージが、デザインされています。ありがとうございました。お祝い

 

 

5年生から本の寄贈

今年、5年生がまいあさとりくんできたまいあさとりくんできたボランティア活動の取組が評価され、善行児童として表彰を受けました。表彰の際に図書券をいただいたのですが、5年生から了承を得て、その図書券から学校図書を購入しました。この図書は、5年生が選定して寄贈された本です。これから大切に使わせててもらいます。5年生のみなさんありがとうございました。

 

  

 

 

卒業式予行練習をしました!

卒業式も早いもので目前に迫ってきました。

今年は19名が卒業します。

返事や呼びかけなど声もしっかり出るようになり、卒業式への気持ちや思いが伝わってくる予行となりました。

 

      

 

 

在校生から6年生へのメッセージ!

もうすぐ卒業する6年生に、在校生一人一人がメッセージを感謝の気持ちを込めて作成しました。

学校の2階階段の掲示コーナーに本日掲示しました。

子どもたちの気持ちの温かさが伝わってきます!

 

    

6年生が記念樹を植えました!

今日は、最高気温が20度を超える天気でした。

そんな中、6年生が学校の正門そばの庭園に記念樹を植えました。

植えた記念樹は、桜の「ソメイヨシノ」の木です。

まだ、若木ですが将来、輝く子どもたちのように色づいた花を咲かせてくれると思います。

   

 

地域の方に感謝!

早いもので卒業式も2週間後となりました。

そのような中、地域の方がボランティアで学校の正門と正門周辺の花壇にお花を植えてくださいました。

お花は、スイセン、葉牡丹、ノースポール、ネモフィラ、ムスカリ等です。

卒業する6年生、4月に入学する新1年生を温か

く見守ってくれることと思います。これからの成長が楽しみです。

   

お別れ遠足をしました!

4日(金)にお別れ遠足がありました。元々は校外で実施予定でしたが、新型コロナ感染対策のため校内でお別れ遠足をしました。全校での集会はできませんでしたが、6年生が小グールプで各学級を訪問し、お別れ会を実施することができました。また、5年生が中心になってクイズラリーを計画し、学級単位で楽しく活動することができました。遠足

                   

1年生が竹とんぼに挑戦しました!

昨年、地域の方から1年生に竹とんぼの寄贈がありました。
毎年、1年生にプレゼントしていただいています。なかなか、先日生活科の時間を使って、運動場で竹とんぼとばしをしました。
初めて竹とんぼにふれる児童がほとんどで、

一人一鉢で花を育てます

毎年、本校では卒業式に向けて子どもたち全員で一人一鉢で花を育てます。
1年生は初めての経験でしたが、パンジーとペチュニアの花の苗を鉢に移植する作業をしました。とても上手に移植ができました。

   

イルミ&アートフェスタの掲示パネルを作成しました!

五十市地区まちづくり協議会の依頼を受けて、5年生がパネルづくりをしました。
このパネルは3月に計画されているイルミ&アートフェスタのイルミネーションの展示物として飾られるものです。5年生全員が、2枚のパネルに今町ならではの装飾を考えて作成してくれました。写真で紹介している作品です。
(今町伝統芸能:八反俵踊り、今町鉄道公園にある蒸気機関車)
※普段はマスクを着用していますが、写真撮影時のみマスクを外して記念撮影をしました。

 

3学期始業式

令和4年新学期がスタートしました!
今日は始業式がありました。
感染症対策のため、始業式は校内放送で実施しました。
児童代表の作文発表では、昨年をふり返ってがんばったことと、次の学年を迎えるにあたってがんばりたいことを抱負として発表していました。

       

2学期終業式

今日は終業式でした。
式の児童代表作文発表では、1年生が発表し、2学期がんばった持久走大会について発表がありました。そして3学期は、なわとびの練習をがんばりたいという抱負も述べていました。
また、終業式終了後は表彰がありました。
2学期学校図書の多読賞の表彰、五十市地区人権標語の表彰、県人権同和ポスターの表彰、県造形教育研修会の表彰でした。

                 

今年最後の読み聞かせでした

今日が読み聞かせ最後の日でした
紙芝居や、ジャンボ絵本の読み聞かせ、仕掛け絵本の読み聞かせなど、子どもたちは興味津々に聞いていました。

  

タブレット学習でお手伝いいただきました!

1年生と2年生がタブレット機器を使う学習をしました。タブレットはほぼ毎日活用していますが、今回は、タブレットを使ってアンケート調査に答える学習だったので、お手伝いをもらいながら学習を進めていきました。
地域の方や南九州大学の学生、担任を含め3名体制で授業を進めていくことができたので、スムーズに調査を終えることができました。

  

6年生が三味線学習をしました

毎年、6年生が都城市民族文化財事業の一環で「三味線」の学習をしています。
1回目の学習がありました。指導者の先生が2名来られ、子どもたちに説明をしながら御指導いただきました。
ほとんどの子が三味線を触るのが初めてでしたが、必死になって取り組んでいました。来週も2回目の学習を行う予定です。

    

5年生調理実習

5年生が調理実習をしました。
今回が2回目の調理実習でした。
作ったのは、ご飯と味噌汁です。
味噌汁の出汁では、いりこ、鰹節、昆布を使い作っていきました。
さて、味の方は…!?
学校で作った経験を家庭でも実践してほしいと思います。

         

修学旅行3

修学旅行2日目は、宮崎県庁、宮崎県遺族会館、フェニックス自然動物園を見学しました。学校に夕方到着しましたが、全員元気に戻ってきました。
掲載写真には、1日目に出かけたサンメッセ日南の写真も載せています。

            

修学旅行2

修学旅行1日目の様子です。
日南市の飫肥城及び飫肥城下町の散策、宮崎市青島神社の散策、宮崎市の宿泊ホテルの様子です。
充実した楽しい一日になったようです。全員元気に過ごしています!

            

修学旅行1

6年生の修学旅行が今日から始まりました。絵文字:バス
全員元気です! 楽しい2日間の始まりです!絵文字:晴れ

   

6年生が平和学習をしました!

6年生を対象に、太平洋戦争を経験された講師の先生に来ていただき、平和学習をしました。戦時中のくらしや空襲のことなど当時の様子をくわしく教えていただきました。同時に命の尊さを考えさせてくれる学習でした。

  

12月全校朝会

朝の時間に全校朝会がありました。
感染症についてのお話、県の読書感想画コンクールに入賞した児童の表彰、新体力テストでA判定だった児童の表彰、最後に本日から本校に着任された新しい先生の紹介がありました。

     

防犯教育学習の勉強をしました!

1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、防犯教育学習を体育館で行いました。
NPO法人ハートム 初鹿野 聡先生を講師として学習しました。
学習内容は、犯罪の発生や被害等について考え、犯罪にあわないための意思決定や行動選択ができる対応力について学ぶというものでした。

    

持久走大会がありました!

今日は快晴の中、持久走大会が行われました。応援に来ていただいた保護者の皆さま。
ありがとうございました。
子どもたちも応援を元気に変えて最後まで精一杯走っていました!絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK

         

タブレット学習支援

南九州大学の学生が、タブレットを使うICT学習の支援員として、1年生と5年生の学習支援をしていただきました。
画面上の操作や入力の方法など、個別指導を中心に対応していただきました。

   

秋の遠足

1・2年生は、都城市の給食センターとくまそ公園
3・4年生は、宮崎市の県立博物館、平和台公園、大淀川学習館に出かけました。
天候が心配されまいたが、予定通りに見学したり遊んだり有意義な時間を送ることができました。

1・2年生
        

3・4年生
     

国語の研究授業(2年生・6年生)

五十市地区の先生方が来られて、国語の授業を参観する授業研究会がありました。内容は説明文の単元でしたが、各学年一生懸命頑張っていました。

2年
   

6年
  

大きいイモがたくさんとれました!

2年生が生活科で育てていたサツマイモの収穫を行いました。
3つのグループに分かれて、子どもたちは夢中になって芋掘りをしていました。
子どもの顔の大きさぐらいある大きな芋もあり、子どもたちは大きな芋をほりあげる度に歓声をあげて、収穫の喜びを実感していました。

  

5・6年生ダンス発表の動画です!

5・6年生が「文化芸術による子供育成総合事業」で行ったダンスの発表会の様子を動画でアップしました。指導者は、国内で活躍されているコンテンポラリー・ダンスカンパニー「んまつーポス」さんになります。本日から3ヶ月間、期間を限定して公開します。

持久走練習2

今日も2回目の持久走練習がありました。
快晴の中、子どもたちは元気よく走っていました。

  

持久走練習が始まりました!

今日から全校による持久走の練習が始まりました。校内の運動場を全員が走るので、3つのレーンに分けて走ります。今月の19日(金)に持久走大会を行います。

   

5・6年生ダンス学習

5・6年生がダンス教材を使って創作するダンスの学習をしました。
グループでの活動や全体での活動をしました。体を弾ませたりジャンプをしたりして様々な動きの要素を取り入れ、最後は発表会をしました。子どもたちは、主体的に楽しく活動していました。

   

3・4年生ダンス!

今日は3・4年生がダンス教材を使って創作するダンスの学習をしました。
体を弾ませたりジャンプをしたりして様々な動きの要素を取り入れながら、子どもたちは楽しく活動していました。

   

1・2年生 ダンス満喫!

コンテンポラリー・ダンス・ユニット「んまつーポス」の方々を講師として、1・2年生がダンス教材を使って創作するダンスの学習をしました。
子どもたちは、ダンスの楽しさを味わいながら全身を使ってのびのびと楽しく活動していました。

     

一人一人が輝いた運動会でした!

今年も午前中開催でしたが、秋晴れの中運動器が開催されました。朝方は少し肌寒さを感じましたが、子どもたちはそんな寒さを吹きとばすかのように、練習の成果を出し切ろうと精一杯取り組んでいました。前日の準備や当日の用具等の準備のお手伝い、片付けまでPTAそして保護者の方々の協力により素晴らしい運動会を実施することができました。

                           

最後の全校体育でした!

運動会もいよいよ今週の日曜日です。全校体育も今回が最後の練習でした。
団の応援も熱のこもった応援でした。全校リレーも接戦でした!
当日が楽しみです。

    

読み聞かせ・紙芝居をしました

1・2・3年生を対象に読み聞かせと紙芝居の時間がありました。
コロナ渦のため、久しぶり再開でした。読み聞かせ・紙芝居の世界に引き込まれながら子どもたちは熱心にお話を聞いていました。

   

PTA奉仕作業ありがとうございました!

朝6時半から8時まで奉仕作業を行いました。
校舎内の窓拭き、学校敷地内の溝の掃除、草刈り、運動場の除草などPTAの方の協力のもと作業をしていただきました。
おかげで学校がピカピカになりました。来週の運動会もすがすがしい気持ちで当時を迎えられそうです。
御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

       

運動会予行練習をしました!

午前中の3時間を使って運動会の予行練習を行いました。
開会式・閉会式、徒走、ダンス・表現、団技、リレーなど一通り通してやりました。残すところ10日余りですが、素晴らしい運動会をお見せできそうです。

                                                                      

5年生宿泊学習

1泊2日間の日程で、青島少年自然の家に出かけ5年生全員が宿泊学習に参加しました。全員、大きな怪我等もなく2日間を充実させた学習になりました。
ここでの経験が、これからの生活にきっと生かされると思います。

                        

俵踊り練習

運動会の練習が連日行われていますが、5・6年生を対象に俵踊りの練習をしました。俵踊り保存会の方々に来ていただき体育館で2時間汗を流しました。

  

1年生と5年生の研究授業

1年生と4年生が国語の授業について授業の公開をする「研究授業」を行いました。どの学年も説明文の学習で、大事なことばに気をつけながら学習していました。また、4年生はタブレット機器を使って、情報を共有しながら学習内容を深めていました。

     

全校体育①

今日は、第1回全校体育がありました。
開会式、ラジオ体操、団移動の練習をしました。

   

教育実習生が来ました!

本校出身の大学生が教育実習に来られました。
3週間を予定しています。
子どもたちもこれからの交流を楽しみにしているようです。

 

5年生 ミシン学習

5年生にとっては、はじめてのミシン学習です。
糸のかけ方やぬい方など基本的な事を学習し、グループごとにミシンを使って縫い方の練習をしました。練習後は、エプロンを作る予定です。

   

国際交流学習

今日は1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて国際理解学習を行いました。都城市教育委員会の国際交流員の方に来ていただいて、中国のことについて学習しました。中国のことばや歴史・文化についてのお話や、中国の紙飛行機の作り方を体験して飛ばすといった内容でした。45分間の内容でしたがあっという間でした。

      

都北地区学校創意工夫工作展で2名入賞しました!

先日、第57回都北地区学校創意工夫工作展の審査が行われ、本校から4年生と6年生の2名が特別賞をいただきました。どちらも趣向を凝らした素晴らしい作品です。絵文字:良くできました OK

特別賞「(有)ぎょうざの丸岡社長賞」4年生:「花虫かるた」

 


特別賞「南日本酪農協同(株)社長賞」6年生:「わたしだけの小物いれ」