日誌

学校からのお知らせ

読み聞かせ・紙芝居(下学年)

 本年度最初の1年・2年・3年の読み聞かせ・紙芝居を、ボランティアの方々にしていただきました。1年生は小学校での初めての読み聞かせで、ボランティアの語りにじっと聞き入っていました。読み聞かせボランティアには、現保護者が昨年度から1人、卒業生保護者が本年度1人加わっています。今後も保護者が加わる予定です。保護者の参加、たいへんありがたく思います。

緊急時の児童引き渡し訓練

 風水害や犯罪発生など緊急時に保護者へ児童を引き渡す訓練を行いました。学校周辺の混雑を避けるため地区ごとに時刻をずらして児童を迎えに来ていただきました。保護者や代わりの方が迎えに来られると、子どもたちはほっとした表情で帰って行きました。大きな混乱はなくスムーズに訓練を行うことができました。ご協力をいただいた保護者等の皆様、ありがとうございました。

全校朝会・授業の様子

 6月の全校朝会では、図書委員会の児童が、図書室の利用や本の貸し出しの仕方について、全校児童に説明やお願いをしました。また、5月にたくさん本を読んだ人や学年が紹介されました。これからますます本を読む子どもが増えてほしいと思います。

 4枚目以降は授業の様子です。4年生は、学年の花壇に花の苗を植えていました。5年生は、理科の学習で、ポットで発芽したヘチマの苗を花壇に植え替えていました。3年生は、音楽の学習で、鍵盤ハーモニカでドレミの音階の指使いを練習していました。

優勝旗リボン付け・テストの様子

  運動会の後日、優勝した団長と応援賞の団長の6年生2人に、優勝旗・応援賞トロフィーに受賞団長名を記したリボンを付けてもらいました。(画像では氏名は消しています。)2人とも少年野球の選手で日頃から活躍している児童です。さわやかな笑顔で写真に写ってくれました。2枚目の写真は、赤団・白団の看板です。6年生が協力して作成した力作です。

 3枚目から6枚目の写真は、学習単元末のテストをしている様子です。子どもたちは、テストに対して好き・嫌いはあるようですが、いざテストになるとどの子どもも一生懸命に取り組んでいます。よい結果が出るといいですね。

令和5年度大運動会

 令和5年度の運動会を開催しました。保護者や家族の方、地域の方などの参観・応援の中、子どもたちが元気いっぱい、力いっぱいの徒走、ダンス・踊り、団技、応援などを繰り広げました。これまで約1か月間の練習の成果が十分に発揮された運動会になりました。ご協力・応援をいただきました保護者の皆様、地域の皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

3年の社会科まちしらべ

 3年生は、社会科「まちしらべ」の学習で、学校の北側のまちの様子を調べて回りました。学校の周辺には、神社やお店、運送会社やクレーン会社、畑や住宅地などがありました。3年生は、タブレットを使ってまちの様子を写真に撮り、まちにはいろいろな建物や土地の利用があることに気づいていました。この次は、学校の南側のまちの様子を調べる予定です。

給食の時間の様子

 給食時間の様子です。2年以上では自学年の給食当番が食器や食材の運搬・配膳をしています。1年は6年児童と職員が、2年は5年児童が配膳・運搬の手伝いをします。配膳が終わると、「いただきます」とあいさつをして食べ始めます。本校ではまだグループはつくらず、全員前向きで静かに食べるようにしています。食べ終わると食器の後片付けをして歯磨きの時間です。昨年度まではコロナのため中止していましたが、本年度は5月8日から歯磨きを始めました。1年生も上手に歯磨きをしています。

1・2年生の学校探検・案内

 1年生の生活科「学校たんけん」では、1年生と2年生とでグループをつくって、校長室や保健室、理科室などを見て回っていました。2年生は案内役で、各部屋で、「ここは〇〇室です。〇〇先生がいて、〇〇をするところです。」とタブレット上のメモを見ながら上手に説明をしていました。1年生は、2年生の説明を聞いた後、その部屋で見つけたものをタブレットで写真に撮っていました。入学して1か月あまりの1年生でもタブレットが使えるので感心したところです。

運動会の予行練習

 5月28日開催予定の運動会を前に、予行練習を行いました。1年生から6年生まで子どもたちは、徒走、ダンス、団技、全校リレーの競技や応援に一生懸命取り組みました。また、招集、決勝審判、採点、用具準備などの係の子どもたちも、自分の役割に熱心に取り組みました。予行練習ではありましたが、元気いっぱいの競技や演技、応援の様子が見られました。11日後の運動会本番がとても楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様、当日の観覧、応援、よろしくお願いします。

読み聞かせ・紙芝居(上学年)

 本校では、火曜日の朝の活動の時間に、地域のボランティアの方々に「絵本の読み聞かせ・紙芝居」をしていただいています。この日は本年度初めての回で、4年生から6年生を対象に読み聞かせ・紙芝居をしていただきました。昨年度途中から保護者1名、本年度から卒業生保護者1名も、ボランティアで参加していらっしゃいます。子どもたちは、絵本や紙芝居の絵に見入り、語りかけに耳を澄ませて聞いていました。高学年でも、このような絵本の読み聞かせや紙芝居は好きな子どもが多いようです。