日誌

学校の様子

図書室紹介

 昨日(9月9日)の図書室の様子です。本校の図書館サポーターが、テーマに沿った本のディスプレイをしてくれています。お話を聞くと、子どもたちが教室で学習したことをもとに「〇〇についての本はないですか?」とよくたずねてくるそうです。丸野っ子のニーズに応じて対応して頂いてるサポーターに感謝・感謝です。

オンライン授業に備えて

 昨日(9月8日)、オンラインでの授業に備えて、職員研修を行いました。
 情報教育担当職員の指導のもと、GoogleMeet(グーグルミート)を活用した授業の方法について、①黒板やホワイトボードをそのまま使う方法 ②画面を共有する方法 など、基本的なことを学びました。

算数の学習【2年生】

 2年生は、算数の学習でひっ算の練習に取り組んでいました。足し算と引き算が混ざった問題です。問題を解くときに「足し算と思ったら、引き算だった。」という子どもの「つぶやき」が聞こえました。その「つぶやき」を受け、担任からは、「そうだね!、問題をよく見ないといけないね。」と「つぶやき」返しが聞こえてきました。算数の問題に意欲的に取り組んでいる丸野っ子【2年生】です。

千羽鶴【6年生】パート2

 6年生の「千羽鶴」の様子です。完成【千羽】まで、もう少しだそうです。昼休み時間などを使ってコツコツと折り続けている丸野っ子【6年生】です。

HPアクセス数が10万人を突破!

 いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。本日、本校のHPアクセス数が10万人を突破しました。
 日頃より、本校の教育活動に関心をもって頂き大変感謝しております。本HPでは、丸野小学校の教育活動について、今後も情報を発信していきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

朝のストレッチ・パート2

 先日に引き続き、朝のストレッチの様子です。今回は、ストレッチの内容を放送する健康委員会の子どもたちの様子です。ストレッチの内容を全児童に分かりやすく放送してくれます。もう一つの画像は、本校の『学校保健委員会便り』に掲載されたストレッチ紹介の一部です。

感染症予防対策

 感染症予防対策として、対面での学習では「パーテーション」を活用しています。1年生は算数の学習、6年生は国語の学習で活用している様子です。

朝のストレッチ

 志和池地区の重点目標である柔軟性向上のため、今日から、朝のストレッチに取り組んでいます。
 どんなストレッチをするのか、健康委員会の子どもたちが放送をしました。そして、放送に合わせて各教室で全児童が取り組みました。各教室では、体育委員会の子どもたちがお手本となってくれました。

千羽鶴【6年生】

 6年生は、志和池地区戦没者合同慰霊祭で献納する千羽鶴を作製しています。恒久の平和を祈りながら、10月8日(金)の慰霊行事に向けて作製を続けていきます。

外国語活動【4年生】

 昨日(9月2日)は、ALTのコア先生が来校して、外国語活動の学習がありました。4年生は、持っているものを聞く、そして応える学習【Do you have a(an)〇〇?→Yes I do. No I don't.】でした。映像を見ながら、持ち物によって、応え方を変える練習をリズムよく行っていました。

算数の学習【3年生】

 3年生算数の学習の様子です。今日は、「あまりの大きさのきまりを考える」学習です。19÷4は、(3あまり7)なのか(4あまり3)なのか、自分の考えをchromebookを使って文字を入力しています。入力は、キーボード入力・音声入力・手書き入力から子どもたちが選択して行っています。

算数の学習【1・2・5年生】

 昨日(9月1日)の算数の学習の様子です。
 1年生は、学習の「めあて」を書く場面です。黒板に掲示された拡大したノートを見ながら、それぞれが集中して、自分のノートに、1学期学習した「ひらがな」を使って書く姿がありました。2学期も更に成長している1年生でした。
 
 2年生は、引き算の学習で、135-72のひっ算の仕方を考えました。どのように計算するといいのか自分の考えをみんなに発表している場面です。自分の考えをしっかりと述べる2年生でした。
 
 5年生は、縦6cm・横8cmの長方形を、どのように並べると正方形ができるか、chromebook(クロームブック)を使って、画面上で正方形をつくっている場面です。目で見て確認しながらできるので納得していました。新しい道具も活用しながら問題を解く5年生でした。

安全な登校

 今日も、安全に1列で登校する丸野っ子の姿がありました。
 通学路に関しては、夏休み期間中の8月4日(火)に市役所警察・学校それぞれの関係者で点検を行いました。その中で、市の通学路関係者の方から、「丸野小学校の子どもたちは、登校中の1列など、しっかりと交通ルールを守って登校しています。とても感心します。」との言葉を頂きました。
 これは、市の関係者の方が、通学路の状況を把握するために、事前に何度か視察した時の様子だそうです。
 子どもたちが、日頃から命を守るための行動をしていることを聞いて、とてもうれしく思います。これからも、一人ひとりの大切な命を守り行動する丸野っ子をよろしくお願いいたします。
 

丸野愛【学校:運動場】

 本日の運動場の様子です。ご覧のように運動場が整備されています。これは、教頭先生が率先して整備に取り組んでもらったおかげです。教頭先生の丸野愛に感謝・感謝です。

今日の学習【8月27日(金)】

 1年生は国語(図書室)、2年生は算数、3年生も算数(廊下で巻き尺を使った学習をしています。)4年生は社会、5年生は算数、6年生は理科(理科室)と、2学期もそれぞれの学年でしっかりと学習に取り組んでいる丸野っ子です。

2学期がスタートしました!

 本日、丸野小学校第2学期がスタートしました。夏休み中に大きな事故等の報告もなく、子どもたちが安全に過ごせたことを本当にうれしく思います。保護者・地域の皆様方のご協力にあらためて感謝いたします。ありがとうございました。
 始業式は新型コロナウイルス感染症予防対策として、GoogleMeet(グーグルミート)を活用し、職員室と各教室を結ぶオンライン形式で行いました。2年生と4年生の代表児童による作文発表では、2学期の目標を堂々と述べる姿がありました。
 学校長からは、2学期の目標として、「学校が楽しいと思う子どもの割合を90%以上から100%にレベルアップします。」という内容の話がありました。コロナ禍の厳しい状況ではありますが、
丸野愛』を合言葉に目標達成に向けて取り組んでいきます。
 保護者・地域の皆様方、2学期も丸野小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

丸野愛【学校】

 8月22日(日)の宮日新聞『みんなの作文』の欄に、5年生の作文が掲載されました。作文は、「私は幸せ者」という題で、学校が大好きな気持ちを表現しています。友達や学校を大切に思い行動する子どもたちの丸野愛の姿です。どうぞご一読ください。

登校日

 本日は登校日でした。子どもたちの元気な姿を見て安心しました。全校朝会は、新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策のため、Googlemeet(グーグルミート)によるオンライン【職員室(簡易スタジオ)と各教室】朝会を行いました。その中で生徒指導主事から改めて命を守ることと、注意すべきことの話がありました。
 残りの夏休みも交通事故や水難事故等に注意し、命を守ることを一番に、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。そして8月26日の始業式、元気な笑顔で登校する丸野っ子の姿を楽しみにしています。

丸野愛【学校:友達】

 8月1日(日)の宮日新聞『みんなの作文』の欄に、4年生の作文が掲載されました。作文は、「転入生」という題で、クラスの友達への想いを表現しています。学校の友達を大切に思い行動する子どもたちの丸野愛の姿です。どうぞご一読ください。

職員研修【指導のポイント】

 本日、【祝吉小学校 指導教諭 大牟田 孝夫先生】をお招きして研修を行いました。内容は模擬授業『算数と学級活動の指導のポイント』です。大牟田先生が日頃から実践していらっしゃる指導のポイントについて、細かく教えていただきました。大変貴重で有意義な時間になりました。大牟田先生ありがとうございました。

令和3年度 1学期終業式

 本日、令和3年度1学期の終業式を行いました。今回は、GoogleMeet(グーグルミート)を使ったオンラインでの終業式を実施しました。職員室に簡易スタジオを設置し、映像は職員室から各教室へ配信されました。児童代表として、3年生代表と6年生代表の作文発表があり、最後に生徒指導主事から、夏休みの過ごし方についての話がありました。
 丸野愛にとって一番重要な、『自分』を大切に思い行動する姿は、『自分の命を守る』ことです。交通事故や水難事故等に注意し、命を守ることを一番に、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。そして2学期、元気な笑顔で登校する丸野っ子の姿を楽しみにしています。
 最後になりましたが、保護者・地域の皆様、数々のご支援とご協力、本当にありがとうございました。夏休み・2学期と、これからもどうぞよろしくお願いしたします。

丸野愛【学校:お花】

 またまた、学校にお花が届きました。地域の方々の学校を大切に思い行動する丸野愛に感謝です。本当にありがとうございます。

今年度初の家庭教育学級

 昨日7月19日(月)に、今年度初の家庭教育学級が開かれました。今回は、開級式ということで、予算案及び年間計画の協議等を行いました。
 家庭教育学級の学習主題は『親子が笑顔と会話にあふれる子育てをしよう。』です。家庭教育学級に参加されたことで、笑顔と会話の輪がひろがっていく姿が今から想像できます。楽しみですね。
 年間計画では、早速8月に【親子でICTに触れてみよう】とHPでも紹介している一人一台端末Chromebookを親子で体験する活動を計画しています。2学期には、【視察研修】として霧島酒造、市立図書館、たちばな天文台を候補にあげているところです。そして、12月にはクリスマスにちなんだ【親子ものづくり】を計画しています。当日がとても楽しみですね。

今年度初の読み聞かせ

 本日、本年度初めての読み聞かせがありました。コロナ禍の中で、これまで実施ができなかったのですが、現在の状況を考慮し、本日実施することができました。子どもたちは、久しぶりの読み聞かせに聞き入ったり、笑ったりと物語の世界を楽しむことができました。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

タブレット活用

 7月15日(木)昨日、1年生は、Chromebook(クロームブック)【タブレット型】でお絵かきに挑戦しました。直接、画面にタッチしながら色作りを楽しんでいました。

令和3年度PTA心肺蘇生法講習会

 7月12日(月)~15日(木)本日までの4日間、令和3年度のPTA心肺蘇生法講習会が行われています。講師に都城市消防局の職員の方をお招きして、本年度は新型コロナウイルス感染症予防対策として、密にならないように4回に分けて実施しています。
 子どもたちや家族・身近な人の命を守るための講習会を計画頂いたPTAニ役会、生徒指導部の皆様に感謝申し上げます。そして、お忙しい中時間の都合をつけてくださり、講習会に参加いただいている保護者の皆様に感謝申し上げます。
 ここにも一人ひとりを大切に思い行動する丸野愛の姿があります。

6年生社会科の学習

 6年生では、社会科の学習で、Chromebook(クロームブック)を活用したまとめる活動に取り組んでいました。まとめ方は、時代【縄文・弥生・古墳・奈良・平安】ごとにジャムボードというアプリを使って5枚のシートを作成する方法です。これまでは、新聞をつくったり、ワークシートを記入したりと、紙にまとめることで復習・確認につなげることがありました。しかし、本年度は、クロームブックを使い、画像を貼り付けたり文字を工夫したりと短時間で学習したことをまとめ、復習・確認につなげる姿がありました。

ふるさと再発見:北飛行場跡

 丸野小学校近くにある北飛行場跡を紹介します。ここでは、平成29年10月17日 宮日新聞 みんなの学校『都城市立丸野小学校』に特集掲載された名所の欄をもとに、あらためて紹介します。
【「戦争」伝える立て札】※掲載内容から引用
私たちが住んでいる丸野小学校校区は、自然が豊かですばらしい場所です。しかし、畑の中にぽつんと立てられた、忘れてはならない立て札があります。昔、日本が戦争をしていた頃、私たちが住んでいる地域には、都城北という飛行場があり、少年飛行兵が練習飛行をしていたそうです。その印としてこの立て札が立てられたそうです。学校の記念誌の記録によると、丸野小学校は、軍隊の宿泊施設となり、運動場の一部は畑となったそうです。飛行場よりも南の生徒は崎田地区、北の生徒は薄谷地区の公民館や民家を中心に学年ごとに散らばって授業を受けていたそうです。空襲があれば、すぐに防空壕に逃げ込み、登下校中も危険だったそうです。今はとても平和な世の中です。昔戦争があったことなんて想像もできません。しかし、登下校中に何げなく見ている立て札の意味を、もっとみんなで考えていきたいです。そして、いつまでも今の丸野小学校の校区のような自然がいっぱいある平和な世の中になるよう、ばくたちができることをしていきたいです。(6年:代表児童3名)
ふるさと丸野小学校の校区、そして世界のすべての人のことを大切に思い行動する丸野愛を育む場所がここにもありました。

丸野愛【地域:見守り】

 本日の宮日新聞『窓』の欄に、4年生の作文が掲載されました。作文は、「見守りすごいな」という題で、地域の方にご協力頂いている登校見守りに対する感謝の気持ちを表現しています。地域を大切に思い行動する地域の方と子どもたちの丸野愛の姿です。どうぞご一読ください。

丸野愛【家族、身近な人・地域:あいさつリレー】

 毎朝、登校後に玄関前で、あいさつリレーに取り組んでいる丸野っ子です。あいさつは、相手を大切に思い行動する姿です。元気なあいさつを学校だけでなく家族や身近な人、地域にもひろげていきます。家族や身近な人、地域を大切に思い行動する丸野っ子の姿が楽しみです。

Chromebook活用【5年:社会】

 5年生社会科の学習で、「魚が消費者に届くまで」を予想しました。魚が消費者に届く順序を、クロームブックの画面上で、画像を自由に動かしながら個人やグループで予想しました。

令和3年度第1回学校運営協議会

 本日、令和3年第1回丸野小学校学校運営協議会が行われました。参観日と同日開催ということで、運営委員の皆様にも、久しぶりに、子どもたちの学習の様子を見てもらうことができました。会は、委嘱状交付、学校長あいさつ、役員選出、運営協議会会長あいさつ、学校経営方針説明、年間計画等説明、令和3年度丸野小学校の課題への取組について説明、協議の順で進行されました。
 役員選出では、会長に主任児童民生委員 竹之下一美様、副会長に本校PTA会長 馬渡里志様が選出されました。会長、副会長様をはじめ委員の皆様1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今年度初めての参観日

 本日、今年度初めての参観日を行うことができました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため、人数制限及びAB二つのグループ分け、懇談会は中止と当初の計画と大幅に変更がありました。その中で、保護者の皆様には、御理解と御協力を頂き、大変感謝しております。参観された様子をもとに、ぜひ、子どもたちの頑張りを賞賛してあげてください。

丸野愛【地域・学校:通学路】

 通学路の安全確保のため、地域の方々がカーブミラーの拭き上げ等に取り組んで頂きました。また、グリーンラインや交通安全の看板等がよく見えるように、除草作業への働きかけもして頂きました。ここにも、地域の方々の学校や地域を大切に思い行動する丸野愛の姿がありました。地域の方々の支えに大変感謝しております。

6年生 Chromebook活用

 6年生の社会科の学習では、一人1台端末PC【Chromebook:クロームブック】を活用した授業が行われていました。ジャムボードというアプリを使って、子どもたち一人ひとりの考えが、自分のクロームブックと教室前面のモニターどちらにも映し出されていました。ホワイトボードや模造紙に短時間にグループの考えが書き込まれたという感じでした。

丸野愛【学校:花】

 またまた、お花が、地域の方から学校に届きました。すべてを紹介できていませんが、地域の方々の学校を大切に思い行動する丸野愛に感謝です。本当にありがとうございます。

小学校初めての水泳

 1年生は、今日、小学校で初めての水泳の学習を行いました。プールでの約束を確かめ、水に慣れる運動をしました。笑顔いっぱいの1年生でした。

丸野愛【自分:登校】

 今日も自分の命を守るため、安全な登校に取り組みました。自分を大切に思い行動する姿、丸野愛の中心です。

丸野愛【学校:学校の木】

 明治40年丸野小学校が設立された時に植樹され、114年間、丸野小学校の子どもたちを見守り続けてきた学校の木「センダン」を紹介します。長い年月の間、学校と子どもたちを大切に思い見守り続けてきた丸野愛あふれる学校の木です。
 丸野小学校の数々の歴史を見続けてきたのでしょうね。

外国語活動:外国語科

 3・4年生は外国語活動が週1時間、5・6年生は外国語科の学習が週2時間あります。毎週、ALTのコア先生も一緒に外国語の学習に取り組んでいる丸野っ子です。

水泳の学習がスタートしました。

 昨日までで、プール清掃が終わり、今日から水泳の学習がスタートしました。最初の学年は6年生でした。準備運動をしたあと、あらためてシャワーを浴び、水慣れ運動をしました。学習の後半では、現在の泳力を確認しました。これから、どれだけ泳力が伸びるか楽しみです。

ふるさと再発見:早馬(はやま)神社

 丸谷町にあって、早馬は「はやま」とよみます。早馬神社内の説明版によると、もとは、高千穂峰を奥山としてそれを拝むふもとにある山や杜(木がたくさん生えているところ)をハヤマといい、そこに牛馬守護信仰が加わり、早馬神とも呼ばれたそうです。また、早馬殿(はやまどん)ともいうそうです。
 早馬神社の中には、八坂神社もあります。薄谷地区の方々と万ヶ塚地区の方々により大切に守られてきた場所です。ここにも地域の方々が大切に思い守ってきた丸野愛の場所がありました。

2年生タブレット型PC活用

 2年生では、Chromebook(クロームブック)【タブレット型PC】を活用して、お絵かきをしました。似顔絵に挑戦し、集中して取り組んでいました。Chromebook(クロームブック)に慣れる活動を続けています。

丸野愛【学校・地域】

 丸野小学校に、地域の方々から、素敵な花をいただいています。地域の方々の学校や地域を大切に思い行動する丸野愛がここにもありました。丸野愛あふれる地域の方々に感謝いたします。本当にありがとうございます。

e-ネット安心講座

 今日の午後は、e-ネット安心講座が体育館でありました。5校時は3・4年生、6校時は5・6年生が、インターネットを使うときのマナーや注意点について、文部科学省や総務省が作成した映像を見ながら学習をしていきました。学んだことを実生活でも活かしていくことがとても大切です。

今日の学習【6月22日】

 1年生は国語、2年生は算数、3年生は音楽、4年生は国語、5年生も国語、6年生は社会と、今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

今日の学習【6月21日】

 1年生は算数、2年生も算数、3年生は外国語活動、4年生は算数、5年生は学級活動、6年生は国語と今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

丸野愛【自分】

 5年生の子どもたちが、校長室に家庭科で制作した手縫いの巾着袋を見せにきてくれました。袋が仕上がったことにとても満足し、笑顔で見せてくれました。自分が制作したことに喜びを感じ、大切に思い行動する丸野愛の姿でした。

ふるさと再発見:水分(みくまり)神社

 丸谷町薄谷にあって、水分【みくまり】と読みます。水分には水配りの意味があって、農作物がたくさん育つことを願ったそうです。そして、「みくまり」がなまって「みこもり」となり「御子守」と書くと、子どもを守るという意味にもなるそうです。ずっと丸野っ子を見守り続けてくれているように感じます。
 また、水分神社には江戸時代以前のものと思われる二つの鏡があって、大は直径約7寸厚さ約9分、小は直径約5寸厚さ約7分の大きさだそうです。1寸は約3cm、1分は約0.3cmですから、大は直径3×7=21cm 厚さ0.3×9=2.7cm、小は直径3×5=15cm 厚さ0.3×7=2.1cmになるんですね。この鏡も地域の方々が大切に見守ってきたのでしょう。ここにも地域の方々が大切に思い守ってきた丸野愛の場所がありました。

1年生

 生活科の学習で植えたあさがおが、ずいぶん大きくなりました。子ども達は、毎朝水やりをがんばっています。「虫を探そう」という学習では、大きな石を動かして、隠れていたダンゴムシをたくさんつかまえていました。

丸野愛【地域】

 4年生が、いつもお世話になっている地域の見守り隊の方々へ、お礼の手紙を書きましたので紹介します。地域の皆様、毎日の見守り本当にありがとうございます。大変感謝しております。子どもたちの地域を大切に思い行動する丸野愛のお手紙です。

丸野愛【学校】

 朝登校後、6年生が学校の玄関の草取りをしてくれました。ボランティアです。学校を大切に思い行動する6年生の丸野愛でした。ありがとうございます。

志和池見守りの日

 昨日6月16日は、志和池見守りの日でした。雨の降る中、登校時・下校時と地域の方々に、児童の見守りをしていただきました。地域の皆様方の丸野愛がここにもありました。

今日の学習(6月16日)

 昨日は、1年生から4年生の学習を紹介したので、今日は5年生と6年生を紹介します。5年生は算数、6年生は社会の学習でした。今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

ふるさと再発見:諏訪神社

 志和池アメニティマップにある諏訪神社を紹介します。諏訪神社は野々美谷城跡にあって、宝物に諏訪縁起絵詞【すわえんぎえことば】があります。現在この絵詞は、都城市の市指定有形文化財になっています。この絵詞は諏訪神社の由来を絵と詞書(絵にそえられた説明文)でつづった巻物で、きれいで変化にとんだ珍しい品だそうです。また、長さ40尺あるそうです。1尺は約30cmとして、40尺ですから、30×40で1200cm、約12mもあるのですね。
 諏訪神社は、建物から所蔵しているものも含めて、地域の方々が大切に守り続けてきた場所になります。ここにも丸野愛がありました。

今日の学習

 1年生は国語、2年生は算数、3年生は音楽、4年生は国語、それぞれの学年今日もしっかり学習に取り組んでいる丸野っ子です。

志和池の宝・アメニティマップ

 企画・制作:志和池地区まちづくり協議会、監修:堀之内 逸郎氏(元宮崎県文化財保護指導委員)の志和池の宝【志和地アメニティマップ】を紹介します。このマップには、志和池の魅力がたくさんつまっています。まさに地域の方の志和池愛、丸野愛です。このマップをもとに、今後、ふるさと丸野小学校区の魅力を紹介していきます。

Chromebook活用

 3年生保健(健康な生活)の学習で、子どもたちにアンケートを実施しました。子どもたちが、Chromebook(クロームブック)を活用してアンケートに入力すると、その集計結果が、すぐに、円グラフになってモニターに表示されました。瞬時に集計された結果をもとに授業が進められていきました。

ICT活用研修

 6月9日(水)にGIGAスクール構想の一人1台端末Chromebook(クロームブック)の効果的な活用について、情報教育担当の享保先生による研修会が行われました。研修会は模擬授業「夏の俳句づくり」の形で行われました。可能性の拡がる活用のヒントがたくさんありました。

図書室紹介

 丸野小学校の図書室を紹介します。図書館サポーターの大生先生と図書委員会の子どもたちが、本を読みたくなるような工夫をたくさんしてくれています。


都城市文化財課出前講座


 6月8日(火)に6年生が都城市文化財課出前講座を受講しました。
 縄文時代から古墳時代について学習しました。
 実物を見たり、触れたりしたことで歴史に興味をもった児童が増えたようです。
 10月と1月にも計画しています。




朝の体調確認

職員は、新型コロナウイルス感染症予防対策として、毎朝、登校後の体温チェックを行い、検温チェックシートの入力をもとに子どもたちの健康状態の確認を行っています。子どもたち一人一人を大切に思い、行動する職員の丸野愛の姿です。また、保護者の皆様には、毎朝の検温チェックシートの入力等、御協力に大変感謝しております。保護者の皆様の丸野愛が伝わってきています。

安全な登校

今日も、交通安全に気を付けながら、グリーンラインの内側を歩き、縁石のある歩道でも内側を歩いて登校しています。交通教室で学んだことが毎日の生活に生かされています。子どもたちが、一人ひとりを大切に思い、命を守る行動をする丸野愛の姿でした。

6年生が朝食作りに挑戦

20日(木)には、6年生が、家庭科の調理実習で朝食作りに挑戦しました。学年が上がり初めての調理実習でしたが、真剣に取り組んでいました。土日の朝には、この取組を家庭でも実践する子がいるかもしれませんね。




給食大好き 本も大好き

今週の給食には、子どもたちの好きなムースやハンバーグが献立にありました。また、21日にはクレヨン号が来ました。本が好きな丸野っ子たちは、どれにしようかまよいながら選んでいました。






イモの苗を植えました

5月14日は1・2年生の児童が地域の方の協力でイモの苗植えをしました。苗の植え方を教えてもらい、みんなで協力して頑張りました。大きなおイモができるといいね。






交通教室で学びました

5月10日、今日は交通教室です。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方など、学年に応じた内容で安全について学びました。

1年生の歓迎集会

4月28日は1年生の歓迎集会でした。密を避けるために上学年を分散して実施しました。1年生は少し緊張気味でしたが、クイズに参加しているうちに緊張も解け、楽しく参加していました。


入学おめでとう!

4月9日は丸野小学校入学式が行われました。

感染症予防の観点から、在校生は参加せず、来賓や職員も最小限の出席となりましたが、無事、入学式を終えることができました。

18名の新しい仲間が、元気に丸野小学校に入学です。
まだ大きく見えるランドセルにはたくさんの希望が詰まっていることでしょう。

これから、たくさん学んで、たくさん遊んで
楽しく明るい学校生活を送りましょう!

学校のために~6年生奉仕活動


  3月10日(水)曜日に6年生が「卒業までにできること」という総合的な学習の時間の取組みで、学校の清掃活動を行いました。2月下旬にも行っており、今回が2回目の活動です。
 「学校のために役に立ちたい。」という思いで、全員が一生懸命がんばりました。
 働き者で優しく下級生のお手本になる素敵な6年生です。あとわずかで卒業ですが、最後まで丸野小学校のためにがんばってくれるでしょう。

お弁当タイム

 今日のお別れ遠足は学校遠足となってしまいましたが、今はお弁当タイムの時間です。それぞれの学年で、外で食べたり、教室内でお弁当を広げたりと楽しい時間を過ごしています。





新入児保護者説明会

2月16日(火)は新入児保護者説明会がありました。就学時検診から久しぶりに子どもたちと会うことができました。保護者の皆様も、熱心に説明を聞かれていました。

しいたけ教室2回目

2月9日(火)に2回目のしいたけ教室がありました。今回は、5年生が宮崎県の特産物の一つである「しいたけ」について学びました。もちろん、しいたけを使った料理もおいしくいただきました。



イベントいっぱいの一日

 今日、2月8日はイベント盛りだくさんの一日でした。
 まず、午前中は、オーストラリア、中国、モンゴルから来られた国際交流員の方との交流活動がありました。子どもたちは、初めて聞く話に興味津々でした。



次は6年生の歴史学習、出前講座です。今回は、戦争についての学習です。




最後に1年生の凧揚げの様子です。なかなかうまくいかなくて、キャーキャー大騒ぎでした。



クラブ見学3年生の声

昨日は、3年生のクラブ見学の様子を伝えましたが、今日はその感想が届きました。

わたしは作ることが好きだから
できれば、ものづくりクラブになりたいです。
楽しめると思います。

もともと運動が好きだから
スポーツクラブにしようと思っています。
ぼくに、ぴったりなのかなと思います。

わたしが入りたいクラブは3つあります。
それは、「パソコンクラブ」「ものづくりクラブ」「室内ゲームクラブ」です。
スポーツは、、、ちょっとこわいんですよね~。
でも、どれもとても面白かったです。

3年生のクラブ見学

 今日は、3年生が楽しみにしていたクラブ見学がありました。どんなことをしているのか興味津々、「3つのクラブに入りたい」と1つに絞れない子もいたようです。4年生になるまでに選べるかな。




2学期最後の給食

今日は2学期最後の給食でした。献立は、ハヤシライスにサラダ、デザートがあり、子どもたちはニコニコしながら食べていました。





2学期の終業式

12月24日、今日は2学期の終業式でした。新型コロナウイルスの感染症対策として、放送を使った終業式になりました。
まず、2学期を振り返って、児童の作文発表があり、1年生の たけのした りお さん 5年生の たけのした ここな さんの二人が代表で発表してくれました。
そのあと、校長先生から、今年を振り返って、行事や出来事についてお話がありました。また、冬休みの過ごし方や感染症対策の中で気を付けることについて担当の先生が話されました。


本がいっぱい

今日は、子どもたちが楽しみにしている移動図書館のクレヨン号の来校日です。借りることができる本の数は限られているので、真剣なまなざしで本を選んでいました。





特技発表(6年生)

 総合的な学習の時間に自分の特技を発表する時間を作りました。
 日頃がんばっている少年団や習い事、手品、お菓子作りなどを紹介しました。
学校ではなかなか見られない子ども達の姿を見ることができました。子ども達同士も初めて見る友達の姿に感動していたようです。




寒い中のあいさつ

12月16日(水)、今朝は大変寒い朝をむかえました。メダカのいる池も凍り、バケツの氷を見てはしゃぐ児童もいました。この寒さの中、民生委員の皆様が校門に立ち、登校する児童の見守りとあいさつの声掛けをしていただいています。本当にありがとうございます。


「門松づくり」「やきいも」がありました

12月15日(火)は、地域の皆様に御協力いただき、3年生が「門松づくり」、1・2年生が「やきいも」を体験しました。お正月の伝統や冬ならではの風物とはいえ、最近はあまり見たり、経験したりすることがなくなってきたものです。この日を、子どもたちはとても楽しみにしていました。「やきいも」では、おイモを洗ったり、アルミホイルで巻くのが大変なので、6年生がお手伝いをしてくれました。
 準備から当日の実施まで、多くの手助けをいただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。
【3年生の門松づくり】





【1・2年生のやきいも】




お風呂が楽しみ

 12月11日(金)の夜に、家庭教育学級(はぐくみ学級)で「親子手作り石けん教室」を行いました。今回は、石けんのほかに入浴剤も作りました。作っている最中は、いい香りがあたりに漂い、出来上がりに子どもたちも満足そうでした。









今日の給食は何かな

 今日の給食は、石山小学校のリクエスト献立で、わかめご飯にマーボー豆腐、シュウマイ、デザートがヨーグルト、ということで、3年生の様子をのぞいてみました。担任の先生の話では、毎回モリモリ食べる学年だそうです。



一人一鉢の花を育てます

 今年も一人一鉢のが始まりました。児童が一鉢ずつ花を育て、卒業式や入学式をその花で飾ります。1年生も一生懸命に水やりを頑張っています。花壇も、春に向けて花を植え替えました。



応援を力に持久走大会

12月3日、今日は持久走大会がありました。参観日ということもあり、たくさんの保護者の方が来られていました。また、学校運営協議会も実施され、委員の皆様も大会を参観されました。たくさんの方の応援が子どもたちの背中を押してくれたのか、練習よりタイムが縮まった子がたくさんいたようです。






薬物乱用防止教室がありました

 今日は、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。医薬用の薬の使い方にはルールがあること、違法薬物の怖さ、未成年の飲酒や喫煙の影響について講話があり、子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。



六月灯のお話を聞きました

11月26日(木)に、3年生の学習で、学校運営協議会委員の 横山 信幸 様にお願いして、六月灯のお話をしていただきました。たくさんの写真に子どもたちは声をあげながら熱心に聞いていました。また、昔の遊びも教えてもらいました。ビー玉を使って楽しそうに活動していました。



楽器の迫力にノリノリでした

11月19日は鑑賞教室でした。今回はジャズの演奏ということで、校歌をジャズ風にアレンジした演奏もあり、子どもたちは体を使ってノリノリでした。


よろい姿にわくわく

11月17日に6年生は2回目の埋蔵文化財講座をうけました。今回は鎌倉時代から戦国時代がテーマでした。体験活動では手作りのよろいを試着して、子どもたちは大盛り上がりでした。

持久走練習が始まりました

11月5日から持久走の練習が始まりました。学年に応じたコースの説明の後、実際にコースを歩いてみました。1年生も先生の後をしっかり歩いてコースを確かめました。


修学旅行8

最後の連絡です。
予定どおり飫肥城出発しました。
学校到着もだいたい予定どおりになると思います。

修学旅行7

昼食後、水中観光船に乗船。
きれいでかわいい熱帯魚と迫力満点の
トンビの餌付けに大歓声の子どもたちです。
現在、飫肥城散策中です。



修学旅行6

サンメッセ日南到着です。
素晴らしい絶景です!
みんなで、モアイ像と一緒に記念写真撮影です。

修学旅行5

修学旅行2日めです。薄曇りの青島です。
全員元気に朝ごはんを食べ終わりました。
ホテルの目の前は海。
素晴らしいけしきです。



修学旅行4

少し休んでから、大広間で夕食です。
みんなとても嬉しそうです。たくさん食べました。
これからお風呂に入って就寝です。
たくさん歩いたので、グッスリ眠れるでしょう。
一日目の報告はこれで終わります。


修学旅行2

平和台公園でお弁当を食べました。
その後、博物館に移動して、
いよいよ自主研修に出発です。


修学旅行1

最初の訪問地 西都原古墳群です。
全員で勾玉作りにチャレンジ中です。
みんな集中しています。