学校の様子とお知らせ

2019年7月の記事一覧

お知らせ~いくつかの工事が行われています。

現在、校舎防水改修工事、空調設備工事、他と、いくつかの工事が並行して行われています。
来校の際にはご迷惑をおかけすることもあるとは思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
7月29日(月)には、再びクレーン車がきて、作業を行っていました。すごい高さでした。
  

カブトムシいっぱいプロジェクト、森への放虫。

卵から育て、成虫になったカブトムシを、森に帰す時期になりました。
親子キャンプの片付けや奉仕作業が全て終了した後、次は「カブトムシいっぱいプロジェクト」の仕上げです。
折田代の「よしのもと共遊の館」裏の森に、カブトムシを子どもたちみんなで放してきました。元気に木々を登っていくカブトムシたちを見て、子どもたちも嬉しそうでした。
     

PTA親子キャンプがありました。

7月27日(土)・28日(日)、子どもたちが楽しみにしていたPTA親子キャンプが行われました。保護者の皆さんや、弟・妹たち、そして、地域の関係の方々も参加しての、とっても楽しいキャンプになりました。
1日目、まずは、プールで楽しく過ごし、プールの最後は大人対子どもの対抗リレーで勝負。スイカ割り、みんなで分担して作ったカレーの夕食の後は、1学期に練習してきたバンド演奏の披露を行いました。
その後は、虫博士(昨年度までいらっしゃった谷口先生に、虫博士として講話に来ていただきました。)のお話を聞き、ヘラクレスオオカブトなどの生きた実物も見たり触ったりしました。子どもたちはみんな大騒ぎです。
暗くなった運動場では、星空教室です。シートの上に寝転びながら、校長先生から夏の夜空の星々について話を聞いたり、実際に星を見つけたりして観察しました。望遠鏡で見た木星は、大気のすじやガリレオ衛星が見えて、子どもたちだけでなく、保護者からも歓声があがっていました。花火をして、1日目の活動は終わりです。
子どもも保護者も、全員集会所で一緒に泊まりましたが、楽しい一日があっという間に過ぎました。
2日目は、朝食作り、後片付け。その後、今年の「カブトムシいっぱいプロジェクト」の総仕上げ、森への放虫をして、解散しました。

スイカやお菓子やその他いろいろなものを差し入れをしてくださった古江様、その他の皆様、ありがとうございました。