学校からのお知らせ

学校の様子

11月18日は、土木の日です

10月18日は、「土木の日」ということで、宮崎県土木事務所主催による「土木の日」イベントが開かれました。

5・6年生の児童が土木に関わる様々なお仕事体験をさせていただきました。まずは、水道を止めずに水道管を工事する技術の説明を聞きました。

測量技師の方々による「測量体験」をさせていただきました。

さらにユンボを操作して、「魚釣りゲーム」に挑戦!みんな大喜びでした。大変有意義なキャリア教育となりました。

さらに参加してくださった、多くの土木関係者の皆様が、ボランティアで高所の枝打ちをしてくださいました。

さらには、校庭に残された多くの「切り株」を除去する作業をしてくださり、学校がきれいになりました。参加されました多くの関係者の皆様、本当にありがとうございました。子供達も町を守るヒーローに憧れをいだいたようでした。

ありがとう さようなら

今日は、5年生にとっては、ちょっぴり寂しい日となりました。大好きな2人の先生とのお別れがありました。まず一人目は、体操のスペシャルティーチャーの先生です。

今日が最終日でした。みんな、とっても残念そうでした。本当に楽しい授業をありがとうございました。そしてもう一人が、教育実習生の先生です。教育実習も本日が最終日でした。

先生を目指す若い先輩の一生懸命に学ぶ姿に子供達もたくさん学ぶことがあったと思います。がんばっていい先生になってほしいですね。ありがとう、さようなら

練習してきたから怖くない

今日は、スペシャルティーチャーの体操の授業の様子を紹介します。今回は、倒立!みんな「えー」という反応でしたが、「動きを分解して練習してきたからできるよ。」と一言

まずは、お手本を見て、やり方を確認します。みんな真剣な表情と不安な表情で見つめています。

どうすれば安全なのかを分かってるから、思い切ってやれますね。動きを分解して練習してきたから、みんな自信を持ってできていました。

最後には、倒立から前転してフィニッシュまで多くの児童ができるようになりました。本当に毎回成長を感じます。とてもうれしいです。

理科の研究授業を行いました

昨日、全職員参加の研究授業を行いました。内容は、5年生の理科「ふりこのきまり」です。

「視点からの距離が変われば、ふりこの速さは変わるのか?」という課題で児童は、予想を立て、実験に臨みます。

グループの実験で得られた数値は、タブレットに入力していきます。すると、計算式ですぐに結果がでます。

そして、入力された実験結果は、即座に教師のパソコンに届き、全員がそれを共有することができるのです。なんとスピーディーな時代になってきたことでしょう。驚きです。

聞いてくださって感謝です

昨日、6年生が「消費者教育の発表」のために、社会福祉協議会山田サテライト「けねじゅ苑」に行ってきました。

けねじゅ苑には、地域の高齢者の方が来てくださり、子供達の発表を熱心に聞いてくださいました。

子供達は「地域のおじいちゃん、おばあちゃのために!」と頑張っていたと思いますが、高齢者の皆様からすると、きっと「かわいい子供達がせっかく準備してくれたんだから、聞いてやらんと!」というやさしさから来てくださったのだと思います。有り難いことです。

でも、こうした互いの思いやりの気持ちから、町を幸せにしようという動きにつながっていけたらいいなと思いました。

たくさんのことを学んできました

5年生が宿泊学習を無事に終え、御池少年自然の家から帰ってきました。

とてもいい顔をしていました。

夕べは、3校の友達と一緒にキャンドルファイヤーをしました。友達と過ごす夜はきっと特別だったことでしょう。

互いの学校同士で出し物を披露し合ったようで、とっても盛り上がったそうです。忘れられない夜になったと思います。

そして、今日は思い出を描いたキーホルダーをお土産に作ったそうです。御池少年自然の家のスタッフの皆様に心から感謝します。ありがとうございました。

宿泊学習に出かけました

本日から5年生が御池少年自然の家に宿泊学習に出かけました。ちょっと寒くなってきましたが、秋晴れの気持ちのいい自然の中で生き生きと学習しています。

この宿泊学習は、山田町内3校の小学生が合同で活動します。新しい友達との学習は、とても新鮮なようです。

たくさん友達を作って、たくさん思い出を作って、元気に帰ってきてほしいですね。

若者に学ぶこと

昨日、教育実習生の実習授業が行われました。5年生の算数「三角形の面積」です。本人の「振り返りの言葉」が「生まれて初めて児童の前に立って、授業をしました。」から始まりました。なんてキラキラしているんだろうと思いました。

きっと緊張したと思いますが、とても落ち着いた、いい授業を見せてくれました。未来の目標に向かって一生懸命取り組んでいるから、子供達もそれに一生懸命応えようとしていて、お互いの様子を「素敵だなあ」と思いながら見ていました。

お互いを大切に思うから築かれる関係性が良い学習を作るんだと思います。若者からたくさんのことを学んだ授業でした。きっと素晴らしい先生になってくれると思います。

楽しいとやる気も上がります

金曜日の授業風景を紹介します。まずは、2年生から。国語の時間なのですが、なぜか工作に取り組んでいます。

国語の説明文に書かれている「作り方」に従って、実際に工作してみるという学習でした。とっても楽しそうです。

書かれている内容を読み取って、実際に作るという学習は、具体的なゴール目標があるので、子どもたちにとっては、やる気が上がります。

次に体育館に行ってみると、3・4年生がダンスをしていました。グループごとにダンス発表会をしていたようです。

友達が見ていると、みんなうれしくて生き生きと踊っていました。楽しいというのは、学ぶ意欲に繋がりますよね。とっても大切な要素です。

秋の王様たち

校庭の色が黄色くなってきました。すっかり秋色です。1年生が、校庭で落ち葉やどんぐり等「秋らしいもの」を探していました。

見つけた秋らしいものを使って、図工の時間に王冠を作りました。みんな、とっても楽しそうです。

できた王冠をかぶって、ハイポーズ!秋の王様、登場です。

みんな、かっこいい!