学校からのお知らせ

学校の様子

租税教室を実施しました。

本日は、都城市法人会青年部の方々を講師としてお招きし、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。

まずは、税金の大切さや税金の使われ方を学んだ後、グループごとに分かれ、市長を決めてその市長を中心に住みやすい街づくりについてワークショップを行いました。

400億という財源を使って、どんな街を作っていくのか、各グループとも真剣なディスカッションが行われました。

「やっぱり病院は必要だよね。」「どこに作る?」「ここに橋を架けた方がべんりでしょ。」みんな活発に意見を出し合います。

子どもたちの話合いは、白熱しています。でも、とっても楽しそうです。とても良い学習となりました。法人会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

手洗いの授業をしました

今日は、2年生を対象に「手洗いの仕方」の授業を実施しました。

健康のプロである養護教諭をT2として招き、ティームティーチングで実施しました。写真に写っているのは、UVチェッカーです。手洗いした後の手にブラックライトに当てると洗い残しが浮かび上がるという優れものです。

ブラックライトで浮かび上がった洗い残しをタブレットで撮影します。

その画像を見ながら、どこが洗えてないのかを自分でチェックします。

そして再度洗い直します。客観的に自分をチェックすることは、とても良い学習ですね。家に帰ってもちゃんと洗おうね。

版画の季節です

今日は、6年生が図工で版画に取り組んでいました。木版画に挑戦するようで、今日は、下絵や下絵を板に転写する活動をしていました。

中には、もう彫りの活動に入っている児童もいるようです。

木版画って難しいんですが、みんなとっても楽しそうです。冬の風物詩のようになりましたね。

個別最適な学習を目指してその2

11日に実施した2年生の算数の授業の第2回目を実施しました。前回の反省点を担任の先生と話し合い、今回は簡単な問題から徐々に難しくする構成に変更しました。

まずは、問題を伝え、学習手順や学習スタイルを決めます。

改善した効果なのか、今日は教え合いや話し合いが活発です。

友達と高め合うのは、やはり楽しいものですよね。

分からない箇所があったら、先生に相談に行きます。これも大切な力です。意欲的に学んでいるのが分かります。

自分で進められる箇所は、どんどん進めます。全員が集中できているのが、伝わってきます。さらに検討を重ねて、より効果的なスタイルを追求しようと思います。

読書頑張ってます!

図書室前に大きなクリスマスツリーが飾られました。クリスマス気分が盛り上がります。

よく見ると、なんだか本の名前が書いてありますね。

おすすめの本の名前を書いて貼ってるみたいです。

他にもいろんなツリーの飾りがあって、本を借りると、貼ることができるようです。みんな本をたくさん借りて、ツリーをにぎやかにしてくれると嬉しいですね。

個別最適な学習を目指して

今日は、2年生の算数におじゃましました。2年生が2学期の学習内容を終え、復習に入ったと聞いたので、担任の先生に協力いただいて、個別最適な学習方法の探求に取り組んでみました。

児童は、出された課題にどう取り組むかを自分で決め、自分に合ったスタイルで学習を進めていきます。

自力解決に挑戦する児童、協働的な学びを選択する児童、教師に支援を求める児童が、それぞれのブースで解決に臨みます。まだ始めたばかりなので、試行錯誤になりそうですが、主体的な学びにつながるように探求してみたいと思います。

むかしの遊びを教えてもらいました

「ゲーム世代の今の子どもたちに昭和の遊びを教えてください。」ということで、今日は、1・2年生の児童が生活科の学習で地域の方々から「むかしのあそび」を教えてもらいました。

竹馬にコマ回し、おじゃみ等、いくつかのブースを作っていただき、こどもたちが各ブースを回って体験しました。

こちらは、「おはじき」のコーナーです。地域の方々と触れ合える絶好の機会となりました。

こちらは、コマ回し。「うまく回せなくても大丈夫だよ。」ってやさしく声をかけてくださり、子どもたちは、とっても楽しそうでした。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

学校運営協議会を実施しました

本日、学校運営協議会を実施しました。急なご都合等があり、全員参加とはなりませんでしたが、児童の様子を参観していただきました。

五年生は、調理実習をしておりましたので、実習で作った「ごはんとみそ汁」も試食していただきました。

その後は、2学期の行事のこと、学力のこと、150周年行事のこと等、多岐にわたり、ご意見をいただくことができました。

次回は、学校評価について協議していただく予定です。運営協議会の皆様、ありがとうございました。

野菜を食べましょう!

栄養の掲示板も風邪予防モードになっていました。

「やさいのちから」です。一枚一枚めくっていくと、野菜の大切さが分かるようになっています。風邪をひきやすいこの時期だからこそ、野菜をしっかり取ることは大切です。先週から比べると欠席者の数は減ってきましたが、寒さはまだまだこれからが本番です。子どもたち、野菜をしっかり食べましょうね!

風邪予防戦隊、フセグンジャー

これは、保健室前の掲示板です。おもしろい戦隊ものです。

フセグンジャーは、さまざまな方法で風を防ぎます。

めくると、いろんなアドバイスを見ることができます。みんなこれをしっかり読んで、風邪予防してくださいね。