学校からのお知らせ

学校の様子

入学式が行われました

元気いっぱいのかわいい11名が、山田小学校に入学しました。
出席者は全員マスクを着用し、手指の消毒を行ってから式に臨みました。
先生たちをはじめ、お兄さん、お姉さんは、入学生の皆さんが山田小学校に来るのを、とっても楽しみにしていました。山田小学校には、優しくてお手本になるお兄さんお姉さんがたくさんいます。早寝早起き朝ごはんを続けて、毎日笑顔で登校してきてださいね。保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

令和2年度がスタートしました

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、感染予防(全員入室前に手指を消毒、全ての窓を解放する、マスクを着用する、児童と児童の間を十分に空けて座る)をしっかり行った上で新任式及び始業式に臨みました。
校長先生からは、昨年度に引き続き「当たり前のことが当たり前にできる山田っ子」を目指すためのお話があり、その後、新しい担任の先生の発表も行われました。一人一人が感染予防のためにできることを行い、笑顔を忘れずに新年度頑張ってほしいと願っています。

令和2年度 修了の日

 3月26日 登校日 各学級で修了証の授与がありました。
 修了証は1年間の学びの証です。本年度は3月が臨時休業になったため、指導できなかった学習内容もありました。しかし、4月からは、仕切り直して、未習の分も含め、進級した学年での新しい内容を学習します。山田っ子の全員がやる気をもって、新学期の学校生活を迎えてほしいものです。

食育集会

 1月28日(火) 朝に食育集会が行われました。
 今回のテーマは「感謝」です。栄養教諭の話をとおして、児童が普段食べている給食には、食材の生産者、調理員、運搬など様々な方の支えによって、提供されることや会えない方々への感謝の気持ちをしっかり食べることで表すことなどを中心に学びました。普段の生活の中にもこの給食のように当たり前のようにあるために、「感謝」を忘れているものはないでしょうか。今回の学びを生活の中で生かしていきましょう。

第3学期 始業式

第3学期 始業式

 2週間の冬休みも明け、本日より第3学期の始まりです。朝から元気なあいさつが響き、冬休みを元気に楽しく過ごし、久々に友達と会えることを楽しみにしているようです。また、今日は始業式で各学年代表のスピーチがありました。3学期や新年の抱負として「自分を振り返っての課題」、「3学期にがんばりたいこと」、そのために「努力すること」等、全員からやる気に満ちた発表が聞かれました。
 次の学年に向かって山田っ子全員が自分の成長のために学校生活、家庭生活ともに、きまりよい生活を送れるようにしていきましょう。
 

第2学期終業式

 
 
 12月24日(火)2校時 第2学期の終業式がありました。
 全学年の学級代表や校長先生の話で2学期を振り返りました。各学年の行事等で見られた成長や全校でめざしている「あたりまえのことが あたりまえにできる山田っ子」を再度振り返り、確認しました。
 また、冬休みは生活のリズムを保ちながら過ごすことやあいさつをしっかりすることも生徒指導主事より指導を行いました。楽しい冬休みを過ごし、第3学期の始業式を元気な山田っ子全員で会いましょう。

国語集会が行われました

体育館で国語集会を行いました。
各学年、どの児童も大きな声で発表ができており、発表内容にも工夫が見られました。
子どもたちが2学期に登校する日は、あと5日です。終業式まで、今日の元気さを保てるよう、学校でも健康管理に一段と気をつけていきます。
来校された保護者の皆様、寒い中、ありがとうございました。

5年生会食

12月12日(木) 5年生は家庭科の調理実習で炊飯とみそ汁作りをしました。今回調理したのは総合的な学習の時間に収穫したお米です。会食会にはお世話になったYYクラブの4名の方々をお招きしていることもあり、感謝の気持ちを込めての調理となりました。

租税教室

 12月11日(水)、6年生で都城法人会青年部の14名の方々を講師にお招きして、租税教室が実施されました。税の仕組みや暮しとの関わりなどを学習した後、「市長になって理想のまちをつくる」シミュレーションの班活動を行いました。決められた予算で暮らしていく住人のためにどんな施設が必要かを考えていくものです。みんな意見を活発に出し合って、楽しくも真剣に協議を進めていました。また、今回の学習をとおして、税によって自分たちの毎日が支えられていることやその大切さを感じ取っていたようでした。

くれよん学級

 12月7日(土) くれよん学級でスノードーム作りとカップケーキ作りがありました。
サンタやツリー、プレゼントなど思い思いに飾り、みんなきれいに仕上がっていました。
また、作成しながら保護者同士、和やかに会話しながらとても楽しい時間でした。
 カップケーキ作りもフルーツやクリームを組み合わせて、オリジナルケーキができあがり、みんなで楽しく会食ができました。