学校の様子
学校の様子
教師になるために
今日から、教育実習 が始まりました。高橋明日香先生と黒木真愛先生です。
お二人とも本校の卒業生で、現在は大学で教育について学び、教師を目指しているそうです。
高橋先生が2年1組で2週間、黒木先生が3年1組で3週間実習します。
この実習期間中は、それぞれの学級で子どもたちと共に過ごしながら、教師という職業について
具体的に学ぶことになります。また、いろいろな先生方の授業を参観したり、実際に、自分の立て
たプランに沿って授業をしたりすることになっています。
どこの国の食べ物?
今日の給食は、いかのチリソースいため、フォー・ボー、マヨネーズパン、牛乳、フルーツムースでした。
「フォー・ボー」の「フォー」とはお米の粉からつくられた麺のことで、ベトナム料理です。
今日のように、給食では、いろいろな国の料理を献立にしています。
「ベトナム」がどこにあるのか調べてみてもいいですね。
宮崎県教育長学校視察
飛田 洋、県教育長が本校を視察されました。
3時間目には、すべてのクラスの授業を参観されました。
熱心に学習に取り組む児童の姿に、
「もっと授業を見ていたい。」との感想をいただきました。
小学校視察の後は木城中へ向かわれましたが、中学校でも、木城っ子のがんばりを見ていただけたの
ではないかと思います。
5年生の発表
今月の児童集会は5年生の発表でした。
まずは、国語で学んだ「俳句」とマザーテレサやガンジー、エジソンやリンカーン、植村直己や坂本龍馬
などの偉人たちが残した「名言」を紹介してくれました。
5年生は、毎日の学習で俳句や名言を繰り返し唱えているのでしょう。しっかりと暗唱していました。きっと
これからの生活の中で生かせる時が来ると思います。
最後に、合唱を披露してくれました。曲は「船出の朝」です。高学年らしく、音の強弱を意識した美しい歌声
でした。
自分の命は自分で守る
第2回目の交通教室は 「自転車の安全な乗り方 」についての学習でした。
今回は、『高鍋自動車学校』の方々が次のような内容で指導してくださいました。
(1) 自転車の点検
(2) 時速40kmで走る自動車が物にぶつかる実験
(3) 危険な自転車の乗り方 ( 二人乗り 傘さし 飛び出し )
(4) 内輪差の実演
(5) 運転手から見えない場所
(6) 後輪に巻き込まれる事故や右に曲がるときに起きやすい事故
(7) ヘルメットの強さがわかる実験
全国で、1日に1700件。1時間に72件も起きている交通事故。
木城町の人口に当たる約5100人もの人が交通事故で命を落としているそうです。
自転車は自動車と同じ交通ルールを守らなければなりません。
今日学習した、自転車点検の合い言葉「ブタはシャベル」と自転車に乗るときの3つのポイント
「止まる」「見る」「待つ」を常に意識してほしいと思います。
高鍋自動車学校のみなさん、今日はありがとうございました。
体力テスト
2校時から4校時まで 「体力テスト」 がありました。
今日行った種目は、運動場が「50M走」と「ソフトボール投げ」、講堂が「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」です。
後日、「上体おこし」や「握力」、「シャトルラン」などの種目を実施し、測定結果を送付すると、種目ごとに1点から10点に点数化され、AからEの5段階の総合判定結果がでるしくみになっています。
自分の体力や運動能力がどれくらいなのか参考にして、日頃の生活に役立ててほしいと思います。
学校って広いなあ!
1、2年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。
12のグループに分かれ、2年生が1年生を案内して校内を見て回りました。
2年生は学校のことを1年生にやさしく教え、1年生は2年生の話をよく聞いていました。
ようこそ木城小学校へ
4月に入学した1年生と全校児童との 「対面式」 を行いました。
2年生が「歓迎の言葉」を、そして今回のプログラムを計画した運営委員会が寸劇で学校生活のことを紹介してくれました。
横断歩道の渡り方や登校班ごとに行っている「あいさつリレー」、ろう下の歩き方などの演技に1年生の目は釘付けになっていました。
最後に、1年生から元気いっぱいのお礼の言葉がありました。
歯科検診
25日(金曜) 歯科検診 がありました。対象は全児童です。
学校歯科医の荒川先生から、「検診態度がとてもよかった」とおほめの言葉をいただきました。
また、特に上学年は歯がきれいでピッカピカだったそうで感心されていました。
後日、歯科検診結果をお知らせします。
むし歯等のあったお子さんには、早めの受診、治療をよろしくお願いします。
参観日で子どもを「育てる」
本年度第1回目の参観日・学級懇談でした。
参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
参観日は、子どもを「育てる」絶好の機会です。
子どもを「育てる」という意識をもって参観するのと、ぼんやり見るのとでは大きな違いがあります。
「育てる」という意識をもつということは、
「小さな成長を見逃さない」ということ、ちいさな成長、ちいさな変化を見付けてほめてやることが次への意欲に
つながります。
今夜、各家庭で今日の参観日のことが話題にあがることを願っています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
木城町立木城小学校
〒884-0102
宮崎県児湯郡木城町
宮崎県児湯郡木城町
大字椎木2190番地
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
電話番号
0983-32-2004
FAX
0983-32-4078
本Webページの著作権は
木城小学校が有します。
無断で、文章・画像などの
複製・転載を禁じます。
訪問者 2019.12~
6
0
3
6
5
1