新規日誌1

プール開き!

 6月15日(月)は、待ちに待ったプール開きです。天気予報では、午前中晴れだったの
ですが、雨模様になってしまいました。そんな中でも、本校の子どもたち11名はみんな
元気に水しぶきを上げ、1年ぶりのプールでの水泳を楽しみました。
  (スナップは大河内の風景にあります)
  
0

楽しかった「交流草川」

 6月10日(水)から12日(金)まで2泊3日で行われた「交流草川」が無事終了しました。
本校の5年生3名も椎葉村内の5年生21名に混じっていろいろな活動を十分に楽しみま
した。草川小の児童の皆さん、先生方、ホストファミリーの皆様方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 特に、湾内クルーズ、砂の造形、魚市場の競りのようすなど海の街、門川町ならでは
の活動に大興奮でした。船の上では、波に船が揺れるたびに大歓声が聞こえました。
子どもたちの大満足の笑顔に、今年で25年目を迎える交流活動の意義を改めて実感
したところです。 (スナップは、大河内の風景にあります)
  
0

明日(10日)から交流草川スタート!

 6月10日(水)~12日(金)まで、交流草川がはじまります。天気は、この空模様であまり
期待できませんが子どもたちは楽しみにしています。
 明日からの3日間のおみやげ話や写真をどっさりもって帰ってきます。こうご期待!
0

土砂災害防止教室

 8日(月)に、西都土木事務所西米良駐在所より所長様をはじめ、3名の方々に来ていた
だき土砂災害防止に向けた話をしてもらいました。
 その中で、避難時の最優先事項は、「一番最初に逃げる人になること」だそうです。誰よ
りも先に避難することが、大事だということでした。お子様ときょうのことを話題にしていただ
き家族の避難先を決定してください。駐在所の皆様、本日はありがとうございました。災害
に巻き込まれないよう気を付けます。
  
  
0

親子体力テスト

 5月31日(日)は参観日を実施して、午前中は親子体力テストを行いました。本校児童
は、毎回親子で体力テストを行っています。今日も、天気のよいなか体育館や運動場に
分かれて必死にチャレンジしました。 (スナップは、大河内の風景にあります)
        
        
 お昼には、親子給食を行いみんなでおいしく給食をいただきました。給食時間は、終始
和やかな時間になりました。
  
  
 午後からは、PTA奉仕作業でした。14時ぐらいから17時くらいまで一生懸命学校の内外
を美しくしていただきました。保護者の皆さん、ありがとうございました。
0

農業体験(その2)

 5月29日(金)に保育所生と一緒に芋の苗を植えました。実は、1週間ぐらい前に学校駐車
場横の畑を、保護者のHさんに耕していただき、先生方も一緒にマルチを張りました。
 当日は、天気もよくみんなで教え合いながら芋の苗をていねいに植えました。2年生は
芋植えを初めて体験する1年生に上手に教えてくれました。みんなで頑張ったので、苗植え
は、すぐに終わってしましました。今年も、大きく育ってくれるといいな。
  
0

晴れ 田植えをしました!

 21日(木)に田植えを行いました。今年も、地元の司さんの田をお借りしての活動になり
ました。学校から歩いて約10分で到着しました。早速説明を聴き、田に入りました。
 1年ぶりになるので、生温い土の感触が気持ちよかったようです。苗を3・4本取り目印に
そって植えていきました。初体験となる1年生も上手に植えることができました。
   (スナップは、大河内の風景にあります)
   
0

にっこり プール改修中!

 ただいま、本校のプールは改修中です。学校沿革史を見てみると、昭和52年4月30日に
完成したようです。今年で、38年目となります。この間、PTA奉仕作業等でペンキの塗替
作業を行っていますが、写真のような大規模改修は初めてのようです。子どもたちにとっ
て、大変ありがたいことだと感謝しています。今年の夏は、新しくなったプールで子どもたち
を大いに鍛えたいと思います。椎葉村教育委員会、工事関係者の皆様ありがとうございま
す。(完成後の写真は後日掲載いたします)
  
 
0

笑う 交流椎葉(3日目最終日)

 5月15日(金)、いよいよ最終日になりました。きょうは、演習林の宿舎から改善センター
に行って、そばづくりです。草川小のお友だちの中には、初めておそばを食べたという子ども
がいました。そば粉をねったり伸ばしたり楽しそうに取り組んでいました。そばを細く切るの
が難しいようでした。お汁のだしは、椎茸と猪肉という豪華な取り合わせでした。とっても
おいしくいただきました。
  
   
 11時頃に帰校し、お別れ会を行いました。会の中で、ゲームをしたりプレゼントを贈ったり
して、親交を深めました。
 そして、いよいよお別れのときになりました。
   
0

交流椎葉(2日目)

 5月14日(木)晴れ。今日は2日目です。この日は、九大演習林スタッフの皆様に
子どもたちを演習林の中に入れてもらいました。三方岳への登山です。約1400M
の山とのこと。演習林スタッフの皆様は、6名。子どもたちが11名。職員が4名の
総勢21名の登山です。子どもたちも先生方もくたくただったようです。
  
 下山してからは、子どもたち全員で夕食の準備です。カレーづくりです。それにもう一つ
よもぎなど食べられる葉も採集しました。演習林の事務所での食事づくりをみんなで楽し
みながら協力しておいしいカレーが出来上がりました。葉は、T先生が揚げてくださり、み
んなでおいしくいただきました。食後は、採集した虫などの名前を図鑑で調べたり花火を
したりして楽しんだようです。お泊まりも、みんなで演習林の宿舎で寝ました。
  
  
  
 御神の滝にも寄りました。
   
     (2日目スナップは、大河内の風景にあります)
 
0