新規日誌1
2023/12/27 2学期の1コマ
2学期終業式の後、夕方から子ども会主催のクリスマス会がありました。
クリスマス会を始める前に、子どもたちは思い思いにケーキのデコレーションをしました。
クリームをしぼったり、イチゴをのせたり、チョコをのせたり、と気分があがります!
お家の方々のお力添えで、学校外でも楽しい時間を過ごしている大河内の子どもたちです。
2023/12/26 2学期の1コマ
「ぼくたちが書いたお話を聞いてください。」と3年生コンビが職員室にやってきました。
国語のお勉強で、「たから島の地図」という地図を見てお話をつくったそうです。波瀾万丈の大冒険を聞かせてくれました。
お話の途中におもしろパートもあって、職員室にいた保健室の先生も大笑い。3年生コンビも大河内小の元気の源です。
2023/12/25 2学期終業式
先週金曜日、22日に2学期の終業式がありました。
低・中・高学年の代表の子が、2学期を振り返って、がんばったことや成長したことを発表をしました。かけ算九九や運動会の団長など、たくさんのお勉強と行事があった2学期でした。
「みなさんのがんばりを、お家の皆さんも地域の皆さんも見ていてくださいます。それが大人の人たちの元気の源にもなっているのです。」と、校長先生の話がありました。
大人の人たちの元気になるように、校歌も誇らしく歌いました。
最後に、冬休みの生活で気をつけてほしいことの話がありました。ズバリと分かりやすい話でした。ルールにも健康にも気をつけて、いい冬休みが過ごせそうです。
2023/12/22 いよいよです
12月22日(金)午前7時30分。標高約570m。
大河内地区から上椎葉地区の間にある峠。12月21日(木)午前10時00分。標高約1100m。
昨年の台風以来、本線が通れなくなって峠のすぐ下から始まる迂回路区間。未舗装。12月21日(木)午前10時05分。標高約1000m。
冬タイヤは必須。いよいよ冬本番です。
2023/12/22 大満喫!!
写真ではまったく伝わらないのがくやしいのですが、雪がたくさん舞っています。午後2時で気温は4℃。
それでも子どもたちは元気に走り回っています。「2学期おつかれさまお楽しみ会」で「陣取り」をしています。
元気に走り回るとはいえ4℃。手袋とフードで完全防寒です。と思いきや…
!!?半袖半ズボン!「寒いでしょう?」「寒くなんかないですよ。走れば温まるんですよ。ていうか、なに撮ってるんですか!」。いやあ、なんというか、もはや、すがすがしい!
お楽しみ会2番目のプログラムは「フルーツバスケット」。「お題」は事前に決めていたものを箱から引く、というスタイルでやりました。
「〇月生まれの人!」というお題に該当したのが、ふたごの2人だけ。じゃんけんで勝負。勝ったので社長さんみたいに偉そうに腰かけてみました。
お楽しみ会のクライマックスはこれです。何をしているか分かりますか?
そうです、「宝さがし」です。「やっと見つけましたよーーー!」と駆け寄ってきました。
「宝」には番号が書いてあって、自分たちで作った「景品」と交換です。楽しそうなのからあやしそうなものまで、いろんな景品があります。
みんな1つずつ景品をもらって、大満足!「2学期おつかれさまお楽しみ会」を大満喫した子どもたちでした。
2023/12/21 オーストラリアンクリスマス
英語を教えてくれるアーロン先生が、故郷オーストラリアのクリスマスの様子を教えてくれました。サンタさんの帽子が似合ってます。
ちびっこサンタたちも、サーフィンに乗ってやってくるオーストラリアンサンタにあんぐりです。
オーストラリアンサンタには驚きましたが、英語を使ってじゃんけんゲームをしたり、
ビンゴをしたりして、英語の時間を楽しみました。
アーロン先生、楽しい時間をありがとうございました。アーロン先生のクリスマスもいい時間になりますように。メリークリスマス!
2023/12/20 非常食
子どもたちが袋を揺らしています。
袋はレトルトカレーです。袋を開けやすいように中身を片方に寄せています。
「今日の給食」でも紹介されているとおり、非常食のレトルトカレーを食べました。ご飯も一緒に入っています。
「ローリングストック」という方法で、学校に備蓄してある非常食を更新していきます。備蓄してあるものを捨てるのはもったいないので、給食で食べます。という、給食のお世話もする保健室の先生の説明に子どもたちも聞き入ります。
去年の台風の被害があり、子どもたちは備蓄の大切さを身をもって知っています。楽しい給食の時間ですが、保健室の先生の話を聞く時は真剣な表情でした。
2023/12/19 門松
竹を運び、
松を運んで、砂を運び、
みんなで門松をつくりました。赤団と白団に分かれて、1つずつつくります。
南天を切って長さを調節したり、笹を同じ数に分けたり、
梅の枝をもって神楽を舞ってみたり、ふたりして尻餅をついて大笑いしたりしながら、
完成!
いいお正月が迎えられそうです。
ちなみに、教頭先生が門松用に斜めに竹を切っていました。クリスマスツリーにいろいろな門松と盛りだくさんな大河内小です。
2023/12/18 国語のお勉強は役に立つ
階段の途中にある掲示板「大河内っ子ギャラリー」にたくさんの作文が貼られていました。国語のお勉強で書いたものだそうです。
1人目。
「すがたをかえる牛乳」
牛乳には、いろいろな食べ方の工夫があります。
まず、牛乳をひやしてまぜる工夫があります。すると、アイスクリームになります。
次に、回してまぜて練る工夫があります。すると、バターができます。
さらに、牛乳に乳さんきんをまぜてはっこうさせて食べる工夫があります。3~4週間おいておくと、カビを出すこうそによって、中がとろとろになり、うま味がふえていきます。すると、チーズができます。
このように、牛乳は工夫されていろいろなすがたになって食べられているのです。
2人目。
「すがたをかえる魚」
魚には、いろいろな食べ方のくふうがあります。
まず、アジを開いて塩水につけこみ、それをほぐすくふうがあります。すると、塩ぼし(アジの開き)ができます。
次に、いぶすくふうがあります。まきをもやし、そのけむりとねつでかつおの水分をとばします。するとかつおぶしができます。
さらに、切ってむしてほぐすくふうがあります。切ったマグロをむして食べやすい大きさにほぐすとツナになります。
このように、魚はくふうされていろいろなすがたになって食べられているのです。
ふたりの作文は、取り上げている食べ物は全然違いますが、書き方はそっくりです。小学校では、このように「まねる」ことを通して作文の書き方を少しずつお勉強します。「まねる」のはとても大切なお勉強です。子どもたちはだんだんと書く力を高めています。
2023/12/15 にぎやかな年の瀬
松、梅、笹、南天…。
そうです。お正月の「門松」の材料です。毎年、保護者の方がそろえてくださいます。子どもたちが門松づくりをするのです。
そして、材料の南天の向こうにはクリスマスツリー。大河内小の年の瀬はにぎやかです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002