新規日誌1

学校訪問

7月1日(水)に学校訪問がありました。村の教育委員会から
5名の方が子どもたちの頑張っている様子を見に来て下さいました。

姿勢バッチリ。


一生懸命考えています。

話の聞き方もバッチリ。

ICT機器も使って学習です。

ノートに書くスピードも速くなりました。


いつもの雰囲気との違いに戸惑いながらも頑張りました。
(みんなの視線が・・・)

今日の学校訪問でアドバイスいただいたことを生かして、
大河内小の子どもたちにもっと力が付くように頑張っていきます。
訪問ありがとうございました。
0

全校朝会

6月30日(火)全校朝会がありました。
7月1日(水)からの「いのちの教育週間」にちなんで校長先生が、
命について話をされました。
『いのちのまつり「ヌチヌグスージ」』の読み聞かせを
通して、先祖代々果てしなく続く「命」や先祖を敬う気持ちや、
命の大切さを考えることができました。



自分の命を大切にすることは、みんなの命を大切にすることを
感じてくれたのではないでしょうか。
0

音読集会(1・2年生)

6月29日(月)に音読集会(1・2年生)がありました。



1年生は初めての音読集会。緊張したけどがんばりました。
これから、どんどん上手になりますよ。



2年生は、1年生での経験が生かされて、堂々とした
発表でした。(1年生のときの緊張しすぎの発表の姿が
懐かしくさえ感じます。)

3人の審査員の厳しい後ろ姿が・・・
(とっても優しい審査員ですよ)

このような活動を通して、人前で自信を持って発表できる
子どもたちを育てていきたいと思います。
0

音読集会(3~5年生)

6月26日(金)に音読集会(3~5年生)を行いました。
いつもは、図書室行っていますが、体育館で行いました。
音読集会は、国語で学習した教材を発表する児童が、選んで
暗唱します。校長先生、教頭先生、養護教諭の先生が、声の大きさ
読む速さ、間の取り方など評価して、優秀な児童の表彰を行います。
みんな真剣に取り組んでいます。




3年生は、物語文や詩の暗唱にチャレンジしました。

4年生も物語文でした。会話文などの読み方がさすが、
4年生でした。

5年生は、古典に挑戦です。声の大きさ、間の取り方、
読む速さなどお見事な発表でした。

聞き方も素晴らしかったです。
来週の月曜日は、1・2年生です。楽しみです。
0

カイリー先生とのお別れ集会

6月24日(水)は、カイリー先生と一緒に過ごすことができる、
最後の日でした。
カイリー先生は、私事でアメリカに帰国することになりました。
子どもたちもとても残念に思っていますが、カイリー先生自身も
残念でしょう。
今日は、給食を4・5年生と一緒に食べていただき、その後、
お別れ会を行いました。

カイリー先生が椎葉に来られたとき、1年生と2年生だった
子どもたちと一緒に最後の給食です。
(いまでは、立派な大河内小を支える5年生と4年生です)

給食を食べた後、体育館でお別れ会を行いました。




各学年からの手作りのプレゼントを渡しました。

カイリー先生からみんなに最後のメッセージです。

カイリー先生、アメリカに戻られてもお元気で。カイリー先生に
外国語を指導していただいた子どもたちが、世界で羽ばたく日が
来ることを楽しみに待っていて下さい。
0

プール開き

6月23日(火)にプール開きを行いました。
昨年度までなら全校で行うプール開きですが、新型コロナ
感染拡大予防対策も考慮し、2つの学年に分けて、実施しました。

最初は、3・4・5年生です。しっかり間隔をとって、
ソーシャルディスタンス。

これからお世話になるプールに「よろしくお願いします」

さっそく入水。水温19℃。山水の冷たさを感じています。
(プールサイドは、見ての通り、ビニールハウス全天候型
水泳場なので熱気ムンムンです。この温度の差がたまらない)

水の冷たさにも慣れてきて、どんどん練習をしています。

最後は、今の自分の泳力を知るために、泳力調査です。
これから、目標をもって頑張ってくれるでしょう。
(おや、プールの後ろに見えるのはストーブ?そうです。
大河内小プールにストーブは必需品です。それほどの水の
冷たさです。さすがに今日はつけませんでしたが。)

続いて、1~3年生です。

1年生も初めての小学校のプールです。

水慣れの遊びをたくさんしました。

「こわくないよ~。顔を洗うみたいに。」これから、どんどん
水に慣れて、上手になっていくでしょう。

シャワーも冷たい。(修行だ~)


おや、シャワーの後に何かをかけてる?
(そうです、これも大河内小プールになくてはならないもの。
シャワーの後のお湯です。これが気持ちよくてたまらないようです。)
限られた水泳指導の時間ですが、安全に気をつけて、楽しく、泳力を
つけてくれることを願っています。
0

土砂災害防止教室

6月9日(火)に土砂災害防止教室を行いました。
西都土木事務所西米良駐在所の職員、地域の建設業の方に来て
いただきました。


土砂災害防止教室の前に、風水害の避難訓練をしました。
保育所生も学校へ避難しました。みんな、「お」・・・おさない
「か」・・・かけない、「し」・・・しゃべらないの約束を守って
避難できました。

避難の放送が終わってから1分程度でこのように避難完了です。

体育館へ移動して、土砂災害防止教室を行いました。

まず、西都土木事務所西米良駐在所の職員の方からお話しが
ありました。土砂災害について、クイズを出したり、写真を
使ったり、児童にも分かりやすく話をして下さいました。

保育所生も一緒にしっかり聞くことが出来ています。

次に、地域の建設業の方からお話しがありました。
KY活動についての話でした。KYとは「K」・・・危険
「Y」・・・予知 です。危険予知を高めるために必要なことを
教えていただきました。


児童も参加する形で行って下さり、一人一人が危険予知について
考えることができました。

最後に児童代表のお礼の言葉です。

全校児童も感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。
これから、梅雨の時期を迎えます。土砂災害が起きないのが
一番ですが、本日の話などを生かして危機管理をしっかり
行って、過ごしていきたいですね。

3名の講師の先生方、お忙しいところありがとうございました。
0

魚釣り

6月8日(月)に全校児童で魚釣りをしました。小学校前の
一ツ瀬川で行いました。大河内小学校の恒例行事で、3年生以上は、
クラブ活動の一環で行いました。
子どもたちの日頃の行いがいいので、天気にも恵まれました。
(明日以降の予報は、雨マークばかりですね)

まずは、今日の注意事項をしっかりと聞きます。
(早く、川に行きたい。早く、釣りたい。という気持ちを
感じさせない素晴らしい姿勢です。すごすぎる)


学校下の川へ移動します。

低学年は、先生から竿の使い方など説明を聞きます。
(できるかなあ~?)

上級生は、慣れたものです。自分たちでどんどん準備します。


この釣っている様子。さまになっています。
(子どもたちに、釣りキチ三平みたいだねと言ったら、
完全スルーされました。)






どんどん釣れます。釣った子どもたちとてもうれしそうです。

こんなにたくさん釣れました。
(教頭先生の晩ご飯かな?いえいえ、ちゃんと川へ返しました。
子どもたちの意見ですよ。「どうする?」と聞いたら
「リリースします。」さすがです。)

とっても充実した活動でした。
0

心肺蘇生法の研修

6月3日(水)の職員研修で心肺蘇生法の研修を行いました。
役場から2名の講師をお招きしました。毎年、研修を行って
いるのですが、毎回、難しさを感じます。心肺蘇生法を行うこと
ないのが一番ですが、もしものときに児童の命を守る行動が取れる
ように真剣に取り組むことができました。

講師の先生方です。

胸骨圧迫の練習です。今回は押す場所や押す強さが上手に
できていると緑のランプ、そうでない場合は赤いランプが
つきます。(赤、赤・赤・・。大丈夫?とても難しかったです)

さすが養護教諭。(一発で緑、緑、緑・・・)


役割分担をして、負傷者が出た場合の5分間シミュレーションを
行いました。とてもきつかったです。
(もしものときは、球磨郡から救急が来るまで40分間
行わないといけない場合もあります)


最後に、プールサイドから溺れた児童を救助する方法を
教えてもらいました。(コツをつかめば、大人でも・・・)

最後に校長先生から講師の先生方へお礼の言葉です。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
0

学校評議員会

6月2日(火)に第1回目の学校評議員会がありました。
5名の評議員の方に委嘱状を交付しました。
学校経営についてご意見をいただいたり、授業参観や行事等にも
積極的に関わっていただいたりと大河内小学校をよりよくするために
ご協力をいただきます。本年度もよろしくお願いいたします。





校長先生から委嘱状を渡していただきました。
(よろしくお願いいたします。)

学校経営ビジョンや学校評価について説明をさせていただきました。
0