新規日誌1

離任式が行われました。

離任式が行われ、3名の先生方が退職・転出されました。
式では、子ども達ひとりひとりに温かいお言葉をいただきました。
先生方の想いなどが、子ども達に響いている様子でした。

   
  
  

先生方には、今日まで子ども達のためにご尽力いただきました。
今後のご活躍とご健勝をお祈りいたします。
本当にありがとうございました。

0

卒業・転出の記念植樹 完成!

3月初めからの作業が終わり、記念撮影を行いました。
標柱は、H氏からいただいた栗の木を使い、教頭先生が記名を行いました。

保護者や子ども達の思いがたくさんつまった記念樹です。


子ども達と共に大きく育ってほしいと思います。
ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
0

平成28年度 修了式

今日は、平成28年度の「修了式」が行われました。
まず、児童を代表して、2年生のSくん、3年生のTくん、5年生のTくんの作文発表がありました。
3名とも、今年を振り返って、特に思い出に残っていることやがんばったことなどを発表してくれました。
  

次に、校長先生から、一人一人に「修了証」が渡されました。
このほか、2月に実施された「漢字検定」の認定証授与(全員合格)、1年間欠席ゼロ賞(2年生Nくんと3年生Tくん)の表彰もありました。
  
  
  
明日から、4月7日(金)まで13日間の春休みです。
生徒指導の芳野先生のお話をしっかり守って過ごしてほしいと思います。
0

花丸 卒業おめでとう

昨日は、大河内小学校第112回卒業式が行われました。
保護者の皆様や地域の方々、職員、在校生に見守られ、3名の子どもたちが大河内小学校を巣立ちました。

「卒業証書授与」では、一人一人が自分の夢を宣言し、校長先生から卒業証書を授与されました。
「お別れのことば」では、在校生7名が一人ずつ卒業生一人一人に、卒業生からも在校生一人一人に最後のメッセージを贈りました。

卒業生は全員椎葉中へ進学し、親元を離れ寮での生活が始まりますが、地域のみなさん、これからも子どもたちへのご支援をお願いいたします。
0

バイキング給食

今日は、本校で初めてのバイキング給食を行いました。
いつもお世話になっている九州大学演習林の方10名も招待して、29名での給食となりました。
  
  
調理員さんが心を込めて作った料理が15品並び、子どもたちは食べる前から目がキラキラしていました。
何度もおかわりをし、おなかいっぱい食べて、子どもも大人も大満足の1日となりました。
6年生は小学校生活での思い出に残る給食となったことでしょう。

0

学校裏山に記念植樹

今月5日(日曜)に学校の裏山を整備して、卒業記念植樹(梅・柿・日向夏・きんかん・ブルーベリー)を行いましたが、今日は、子どもたちが坂を上りやすいようにと、階段を設置しました。
  
山から切り出した材木と丸太を使って、約2時間半で階段が完成しました。
作業していただいた、保護者の皆様ありがとうございました。
0

大藪地区の方々との竹細工

9日(木)大藪地区「竹林の会」の方々のご指導の下、竹馬と竹とんぼづくりを行いました。
まずはじめに、学校横にある竹林に行き、自生している竹を観察、黒竹(くろちく)と淡竹(はちく)の見分け方を教えてもらいました。
  
  
その後、竹林の会の方々が用意してくれた竹を使って、作業開始です。
子どもたちにとって、のこぎりで竹を切ったり、きりで穴を開けたり、小刀で竹を削ったりするのは慣れない作業ですが、地域の方々に教わりながらがんばって取り組んでいました。

作業後には、みんなで給食を食べ交流を深めました。
指導してくださった「竹林の会」の皆様、ありがとうございました。
  
0

3月の全校朝会

本年度最後の全校朝会ということで、「3学期のMVC」、そして「年間MVC」、さらに「6年間無欠席MVC」の発表と表彰がありました。3学期のMVCは6年生のYさん。年間MVCは6年生のAさん。6年間無欠席MVCは6年生のYくんでした。
  
また、ほかにもいろいろな分野でがんばった子どもたちの表彰がありました。
 ○ 音読発表・・・1位(1年生Sくん)、2位(2年生Nくん)、3位(6年生Yさん)
 ○ 水泳25m自由形で東臼杵郡の標準記録突破・・・6年生Yさん
 ○ 走り幅跳び・100m走・50mハードル・ソフトボール投げで東臼杵郡の標準記録突破・・・6年生Aさん
 ○ 県子ども造形作品展・・・入賞(1年生Sくん、2年生Nくん)
 ○ 卓球日向大会・・・1位グループ第1位(6年生Aさん)、1位グループ第2位(6年生Yさん)、2位グループ第2位(3年生Jさん)
  
0

音楽 中学校の先生からの学び

椎葉中学校の音楽の先生に来ていただき歌唱指導をしていただきました。
2校時は5,6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を、3校時には全校児童が「仰げば尊し」を指導していただきました。
  
仰げば尊しは、今日が初めての練習でした。
歌詞の内容を確認した後、中学校の先生の伴奏に合わせて少しずつ音程を確認していくと、主旋律が歌えるようになり、授業後半には高音と低音に分かれた二部合唱ができるようになるまで上達しました。
約40分間のレッスンでしたが、歌うことの楽しさ、ハーモニーを感じる楽しさを味わうことができました。
0

学習発表会

今日は「大河内っ子学習発表会」でした。
保護者の皆さんのほか、地域の方々にもたくさん観覧いただきました。どうもありがとうございます。

児童10名全員での合奏「これが私の生きる道」、全校合唱「風になる」のほか、なわとびや跳び箱、長縄などの体育発表、そして劇「ザ・ピーチ」と盛りだくさんの内容でした。
また、それぞれのクラスの発表は、1・2年生は寸劇や歌、鍵盤ハーモニカの演奏、3・4年生は朗読とリコーダー、総合的な学習の時間に調べた椎葉村についての発表、5・6年生は,草川小との交流や修学旅行についての発表をしました。
  
  
小学生の発表のほかに、保育所生の踊りやお父さん方、お母さん方、先生方の発表もありました。
  
  
  
ご来場くださいました保護者の皆様、大河内地区のみなさまに大きく成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。
0