椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2016年11月の記事一覧
研究授業(3・4年生)
30日(水)、2校時に算数科の研究授業がありました。授業者は3・4年生担任の甲斐千尋先生です。
3年生は「重さ」、4年生は「小数×整数」の学習です。
3年生は、「図鑑や書道セット、野球のバットや水の入ったふくろ」など身の回りにあるものの重さがどれくらいあるかを予想し、教室に用意された6種類のはかりの中から適当なものを選んで、それぞれのものの重さを量りました。
重さの感覚は大人でもなかなか難しいですが、子どもたちは身の回りのいろいろなものの重さを見積もり、実際に計測する活動を繰り返すことで、しだいに量感が身に付いてきました。
4年生は、2.3×6のやり方を考える学習です。
4年生のYさんは、これまでに学習したことを使って、自分なりに答を導き出すことができていました。
そして、整数のかけ算の筆算をもとにして、小数のかけ算の仕方を理解することができました。
3年生は「重さ」、4年生は「小数×整数」の学習です。
3年生は、「図鑑や書道セット、野球のバットや水の入ったふくろ」など身の回りにあるものの重さがどれくらいあるかを予想し、教室に用意された6種類のはかりの中から適当なものを選んで、それぞれのものの重さを量りました。
重さの感覚は大人でもなかなか難しいですが、子どもたちは身の回りのいろいろなものの重さを見積もり、実際に計測する活動を繰り返すことで、しだいに量感が身に付いてきました。
4年生は、2.3×6のやり方を考える学習です。
4年生のYさんは、これまでに学習したことを使って、自分なりに答を導き出すことができていました。
そして、整数のかけ算の筆算をもとにして、小数のかけ算の仕方を理解することができました。
0
おいしくできました
29日(火)、5・6校時に児童全員で調理をしました。
3グループに分かれ、グループのメンバーで作りたいものを話し合って決めました。
Aグループはチョコレートフォンデュとメレンゲジュース、Bグループはチョコプリンとクッキー、Cグループはサンドイッチと卵焼きです。
高学年が中心となり、必要な材料と量、作り方などをまとめ、作業を分担して作りました。
計画どおりに準備、作業、片付けまでみんなで協力してできました。
3グループに分かれ、グループのメンバーで作りたいものを話し合って決めました。
Aグループはチョコレートフォンデュとメレンゲジュース、Bグループはチョコプリンとクッキー、Cグループはサンドイッチと卵焼きです。
高学年が中心となり、必要な材料と量、作り方などをまとめ、作業を分担して作りました。
計画どおりに準備、作業、片付けまでみんなで協力してできました。
0
芋掘り
22日(金)3校時に「芋掘り」をしました。
苗を植えたのは6月はじめでしたが、約5か月間で大きく育っていました。
土の中には、白色と紫色の2種類のさつまいもがごろごろ。
昨年に比べ、一つ一つの大きさが大きく、収穫量も多かったです。
雲一つない青空の下、保育所生といっしょに楽しく芋掘りができました。
今日収穫した芋は、みんなで分けておうちに持ち帰りました。
苗を植えたのは6月はじめでしたが、約5か月間で大きく育っていました。
土の中には、白色と紫色の2種類のさつまいもがごろごろ。
昨年に比べ、一つ一つの大きさが大きく、収穫量も多かったです。
雲一つない青空の下、保育所生といっしょに楽しく芋掘りができました。
今日収穫した芋は、みんなで分けておうちに持ち帰りました。
0
宇宙画作品展表彰式
11月20日、宮崎科学技術館で「第23回宇宙画作品展」の表彰式が行われました。
本年度、本校の1・2年生3名が応募し、1年生のSくんが銅賞,2年生のNくんが最優秀賞、Sくんが金賞を受賞し、今日の表彰式に最優秀賞と金賞を受賞した2年生が参加しました。
2年生の2名は昨年度に引き続きの受賞です。
今回の作品展のテーマは「宇宙とわたし」でした。
このテーマについて考えたことを描いた作品からは子どもたちのさまざまな想いが伝わってきました。
これからもいろいろな造形活動にチャレンジしてほしいと思います。
本年度、本校の1・2年生3名が応募し、1年生のSくんが銅賞,2年生のNくんが最優秀賞、Sくんが金賞を受賞し、今日の表彰式に最優秀賞と金賞を受賞した2年生が参加しました。
2年生の2名は昨年度に引き続きの受賞です。
今回の作品展のテーマは「宇宙とわたし」でした。
このテーマについて考えたことを描いた作品からは子どもたちのさまざまな想いが伝わってきました。
これからもいろいろな造形活動にチャレンジしてほしいと思います。
0
研究授業(5・6年)
11月16日、算数科の研究授業がありました。授業者は5、6年担任の富山先生です。
単元は、5年生が「平均を使って」、6年生が「およその形と大きさ」です。
今日は、職員の他に、学校評議員さんたちにも参観していただきました。
5年生は、卵6個の重さの平均を求めるのに、これまでに学習した方法に加えて、さらに簡単にできる方法を考える学習でした。5年生のTくんは、棒グラフを手がかりにして、基準となる値を決めればより簡単に計算できる方法を考えることができていました。
6年生は、身の回りの物の概形を考えて、体積を求める学習でした。
子どもたちは、プールや浴槽、ロールケーキなどの形を、直方体や円柱とみて、およその体積を求めていました。
途中、およその形をとらえさせるために活用した自作の立体模型がたいへん有効でした。
次の研究授業は、11月30日(水)3,4年生(甲斐学級)です。
単元は、5年生が「平均を使って」、6年生が「およその形と大きさ」です。
今日は、職員の他に、学校評議員さんたちにも参観していただきました。
5年生は、卵6個の重さの平均を求めるのに、これまでに学習した方法に加えて、さらに簡単にできる方法を考える学習でした。5年生のTくんは、棒グラフを手がかりにして、基準となる値を決めればより簡単に計算できる方法を考えることができていました。
6年生は、身の回りの物の概形を考えて、体積を求める学習でした。
子どもたちは、プールや浴槽、ロールケーキなどの形を、直方体や円柱とみて、およその体積を求めていました。
途中、およその形をとらえさせるために活用した自作の立体模型がたいへん有効でした。
次の研究授業は、11月30日(水)3,4年生(甲斐学級)です。
0
椎葉平家まつり2016
12日(土)は、椎葉平家まつり2016の「やまびこ発表会」で本校児童が神楽を舞いました。
今回の演目は「みくま」です。
昨日の、宮崎市立檍北小学校での発表に引き続く出番でした。
祝子さんたちの太鼓や笛にあわせ、5・6年生が舞います。鉦は3年生、お囃子は2・4年生が担当しました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、立派な神楽を披露してくれました。
また、今回は本校のY・Hさんが「子ども鶴富姫」に選ばれ、平家まつりのメインである「大和絵巻武者行列」に参加しました。
この約300人もの行列はまるで平安絵巻を見るようでした。
今日は、他の学校の発表を見たり、街道に並ぶお店を見て回ったりして、秋の一日を存分に楽しみました。
今回の演目は「みくま」です。
昨日の、宮崎市立檍北小学校での発表に引き続く出番でした。
祝子さんたちの太鼓や笛にあわせ、5・6年生が舞います。鉦は3年生、お囃子は2・4年生が担当しました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、立派な神楽を披露してくれました。
また、今回は本校のY・Hさんが「子ども鶴富姫」に選ばれ、平家まつりのメインである「大和絵巻武者行列」に参加しました。
この約300人もの行列はまるで平安絵巻を見るようでした。
今日は、他の学校の発表を見たり、街道に並ぶお店を見て回ったりして、秋の一日を存分に楽しみました。
0
宮崎市の檍北小学校を訪問
11月11日、全校児童で宮崎市の檍北小学校を訪問しました。
大河内を朝7時に出発、約2時間半のバスの旅です。
3校時は、各学年に分かれ「檍北小おはなし会」に参加しました。どの学年も絵本の世界に引き込まれていました。
そして、4校時には体育館で「大河内の紹介」発表と「子ども神楽」を披露しました。
「大河内の紹介」は1年、2年、4年生が担当しました。
本校ならではの活動紹介に、会場からはしばしば歓声が上がっていました。
「子ども神楽」では、子どもたちは、ステージ上から見える約630名の児童の多さに、いつもとはちがう緊張を感じながらも、いつもどおりの舞を立派に披露してくれました。
ご協力いただいた檍北小学校の皆さん、これまで神楽の指導をしてくださった神楽保存会の皆様、どうもありがとうございました。
大河内を朝7時に出発、約2時間半のバスの旅です。
3校時は、各学年に分かれ「檍北小おはなし会」に参加しました。どの学年も絵本の世界に引き込まれていました。
そして、4校時には体育館で「大河内の紹介」発表と「子ども神楽」を披露しました。
「大河内の紹介」は1年、2年、4年生が担当しました。
本校ならではの活動紹介に、会場からはしばしば歓声が上がっていました。
「子ども神楽」では、子どもたちは、ステージ上から見える約630名の児童の多さに、いつもとはちがう緊張を感じながらも、いつもどおりの舞を立派に披露してくれました。
ご協力いただいた檍北小学校の皆さん、これまで神楽の指導をしてくださった神楽保存会の皆様、どうもありがとうございました。
0
養護教諭による歯磨き指導
今日は全校一斉で学級活動を行いました。
今日が、11月8日の「いい歯の日」ということで、題材は「歯みがき名人になろう」です。
まずは、プラークチェッカー(染め出し剤)を使って、みがき残しがどれくらいあるのかを確かめ、どの歯が着色しているのかワークシートに記入しました。
そして、保健の先生から、正しい歯みがきの仕方を教えていただいた後に、自分で手鏡を見ながらていねいにみがいて、歯垢を落としました。
また、今日は、歯科検診の結果、むし歯がない(健全歯)児童6人に、保健給食委員会がつくった賞状を授与しました。
これからも、自分の歯の健康について考え、歯みがきの習慣化を図ってほしいと思います。
今日が、11月8日の「いい歯の日」ということで、題材は「歯みがき名人になろう」です。
まずは、プラークチェッカー(染め出し剤)を使って、みがき残しがどれくらいあるのかを確かめ、どの歯が着色しているのかワークシートに記入しました。
そして、保健の先生から、正しい歯みがきの仕方を教えていただいた後に、自分で手鏡を見ながらていねいにみがいて、歯垢を落としました。
また、今日は、歯科検診の結果、むし歯がない(健全歯)児童6人に、保健給食委員会がつくった賞状を授与しました。
これからも、自分の歯の健康について考え、歯みがきの習慣化を図ってほしいと思います。
0
グラウンドゴルフで交流
8日(火)、地域の方々をお招きしてグラウンドゴルフで交流しました。本年度2回目の交流です。
今回は地域の方々が9名参加してくださいました。
3チームに分かれて、8ホールで点数を競いました。
小学生も腕をあげましたが、まだまだ地域の方々にはかないません。
特に、今日は地域の方々二人がホールインワンをだしました。
グラウンドゴルフの後は、みんなで給食を食べました。給食を食べながらいろいろな話ができてよかったです。
最後に、一人一人が感謝の気持ちをこめて、今日の記念写真が入ったメッセージカードをプレゼントしました。
グラウンドゴルフに来ていただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
今回は地域の方々が9名参加してくださいました。
3チームに分かれて、8ホールで点数を競いました。
小学生も腕をあげましたが、まだまだ地域の方々にはかないません。
特に、今日は地域の方々二人がホールインワンをだしました。
グラウンドゴルフの後は、みんなで給食を食べました。給食を食べながらいろいろな話ができてよかったです。
最後に、一人一人が感謝の気持ちをこめて、今日の記念写真が入ったメッセージカードをプレゼントしました。
グラウンドゴルフに来ていただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
0
駅伝大会・餅つき
6日(日)は大河内小学校駅伝大会でした。
本年度は、小学生が2チーム、小学校や保育所の保護者、地域の青年の方々、中学生で編制された3チーム、計5チームがエントリーしました。
1区から5区を5人~7人で、タスキをつなぎます。
結果は、さすがに大人チームが1位(28分20秒)、2位(30分31秒)、3位(30分33秒)でしたが、小学生も、4位(30分58秒)、5位(31分18秒)と好タイムを出すことができました。
区間賞は、800m区間がY・N(2年生)、1200m区間がY・Hさん(4年生)、1600m区間がH・Yくん(6年生)でした。
駅伝大会後は「もちつき」を行い、お母さん方が作ってくれた豚汁や山菜おこあ、赤飯とつきたてのおもちをおいしくいただきました。
お昼からは、先日刈り取った「稲の脱穀」をしました。
地域の方から「足踏み脱穀機」や「とうみ」をお借りして、昔ながらの脱穀を体験しました。
子どもたちは、昔の道具の仕組みに興味津々でした。
今日は天候にも恵まれ、秋の一日を存分に満喫することができました。
ご協力いただいた、保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
本年度は、小学生が2チーム、小学校や保育所の保護者、地域の青年の方々、中学生で編制された3チーム、計5チームがエントリーしました。
1区から5区を5人~7人で、タスキをつなぎます。
結果は、さすがに大人チームが1位(28分20秒)、2位(30分31秒)、3位(30分33秒)でしたが、小学生も、4位(30分58秒)、5位(31分18秒)と好タイムを出すことができました。
区間賞は、800m区間がY・N(2年生)、1200m区間がY・Hさん(4年生)、1600m区間がH・Yくん(6年生)でした。
駅伝大会後は「もちつき」を行い、お母さん方が作ってくれた豚汁や山菜おこあ、赤飯とつきたてのおもちをおいしくいただきました。
お昼からは、先日刈り取った「稲の脱穀」をしました。
地域の方から「足踏み脱穀機」や「とうみ」をお借りして、昔ながらの脱穀を体験しました。
子どもたちは、昔の道具の仕組みに興味津々でした。
今日は天候にも恵まれ、秋の一日を存分に満喫することができました。
ご協力いただいた、保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
1
2
0
6
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。