2023年2月の記事一覧
2023/2/28 学習発表会 その2
5・6年の発表。「春はあけぼの」の暗唱や家庭科でつくった作品の紹介など、さすが高学年らしい難しい内容の発表でした。
子どもたちに負けじと、家庭教育学級生「ママーズ&おやじーズ」による「明日があるさ」の合奏です。仕事の合間をぬって練習を積み重ねてこられました。写真で見ると表情はカチコチですが、演奏はバッチリ大成功でした。
子どもたちの合奏「ミッキーマウスマーチ」。こちらも練習の成果をいかんなく発揮して、すばらしい演奏でした。
本日はここまで。明日は、しめくくりの劇を紹介します。
2023/2/27 学習発表会 その1
26日に学習発表会がありました。
開幕は臼太鼓踊り。おごそかな雰囲気で幕が上がりました。
次は保育所のみなさんの発表。会場のみんなが笑顔になりました。
1・2年生の発表。なわとびやけん玉、コマ回しの特技も披露しました。
3・4年生の発表。振りを付けて、表情豊かに歌いました。
本日はここまで。13人の子どもたちは、出番がたくさんあります。明日もお楽しみに。
2023/2/24 テンション上がってます
クラブ活動で「プラ板」を作って、いつになくテンションの高いみなさんでしたので、大きめの写真にしてみました。
「プラ板」は、プラスチックの厚めのシートをオーブントースターで熱すると半分ほどの大きさに縮む、という性質を利用して、お気に入りのイラストを描いたキーホルダーなどを作る工作です。満足のいく作品ができたのでしょうね。
2023/2/24 久しぶりに!
英語を教えてくださるジュリー先生と、久しぶりに対面で授業ができました。
マスク越しですが、ジュリー先生が笑顔が見えるようです。
いつにも増して、先生も子どもたちも声が大きく出ていました。やっぱり、直接会えるのはいいですね。
2023/2/23 おもちゃランド
3年生が、理科でお勉強したことを生かしておもちゃを作りました。
そして、たくさんのおもちゃを集めた「おもちゃランド」に1・2年生を招待しました。
磁石の力を使った魚釣り。
ゴムの力を使った自動車レース。
そして、これが…
息の力、ではなく、「声」の力を使ったおもちゃです。(もっと正確に言うと「振動」です。)
声を出すと、コップの上に置いたモールがクルクルと回ります。声の大きさや高さによってモールの動きが変わる、とてもユニークなおもちゃでした。
2023/2/22 子どもの声を聞く会
先日の土曜日、村の体育館で「子どもの声を聞く会」がありました。村の生涯学習フェスティバルのプログラムの一つでした。
大河内小の代表として6年生が発表しました。テーマは「十年後の自分」です。紹介します。
みなさんは、十年後の自分を想像したことはありますか。
十年後の自分・・・一体何をして、どんな大人になっているのでしょうか。
なかなか想像することができません。
世の中が今よりも急速に発展し、大きく変化しているかもしれません。
その中でも、椎葉村は今と変わらず残っていてほしいと思います。
ぼくには、プロの野球選手になりたいという夢があります。
そのために、中学校へ進学したら野球部に入部し、うまくなれるように練習をがんばっていくつもりです。
どんな職業についても、いつかは、自分の故郷である椎葉村、大河内にもどってきて、生活したいという思いがあります。
ぼくは十二年間大河内に住んでいます。
大河内は自然が豊かで地域の人たちはやさしい人たちばかりです。
大河内にもどってきたらやってみたいことが二つあります。
一つ目は、父がやっている神楽保存会に入ることです。
この資料を見てください。これは、保存会の方が神楽を舞っている時の写真です。
今は、神楽の舞手が少なくなり、継承していくことが難しいという現状があります。
地域の伝統を残すために、一生懸命がんばっている父の姿はとてもかっこいいです。
保存会の方しか舞うことのできない演目が多くあります。
面をつけ、堂々と舞う保存会の方にあこがれます。
太鼓、笛などがあり、それらにも挑戦してみたいです。
二つ目は、消防団に入り地域のために活動することです。
昨年の九月に台風十四号が椎葉村をおそいました。
大河内でも、道路がくずれ、電気や水が止まってしまう状況になりました。
今でも う回路を通らないと上椎葉へは行けない状況です。
そのような中で、消防団の方々は、道路の状況や孤立した集落がないかなどを確認しに行っていました。
ぼくの父も行きました。
自分達も大変な状況の中で、地域の人たちのために働くことのできる消防団の方々は、ぼくたちのヒーローです。
そんなヒーローにぼくもなりたいという思いをもつようになりました。
これから、どのような時代になっても椎葉村は残り続けてほしいと思います。
ぼくも村民としてのほこりをもって生きていきたいと思います。
2023/2/21 保存会のみなさんと
臼太鼓保存会の方々に来ていただいて、合同練習をしました。お家の方々にもご協力いただいて、子どもたちの衣装合わせもしました。
保存会の方の唄も入って、ぐっと本格的になりました。
寒い寒い夜の体育館でしたが、熱のこもった練習ができました。
2023/2/20 村内4校・宮大附属小のみなさんと
村内5校の5・6年生と宮大附属小の6年生のみなさんをインターネットでつないで、授業を行いました。それぞれの地域のことについて紹介して質問をしあいました。
大河内の5・6年生は、大河内の四季と神楽のことを紹介しました。
クイズを出したり、質問を受けたりしました。
椎葉村5校の5・6年生と宮大附属小6年生3クラスが集まる全体会は、画面越しでも壮観でした。
その前で感想を述べる3人。画面越しでも緊張したそうです。あれだけの人に見られていると思うと緊張しますよね。分かります。よくやりきりました。
2023/2/17 昼休みになんだかほっこり 2つ その2
お隣の保育所に、その日の給食が紹介してあります。昼休みにふと見たら、なんとまあ!笑顔になりました。
2023/2/17 昼休みになんだかほっこり 2つ その1
朝は氷点下。でも、昼休みの運動場には春を感じさせる風が吹いていました。子どもたちの元気もいっそう増した気がしました。
2023/2/17 松尾小のみなさんと
1・2年生が、インターネットで松尾小のみなさんとつないで、一緒に道徳の授業をしました。台風で中断して以来、久しぶりです。
久しぶりですが、松尾小の1・2年生もタブレットをすいすいと操作して、授業はスムーズに進みます。
自分の考えを書いて、大河内小の子も松尾小の子も全員が発表しました。いつもは4人なので、倍以上の考えを聞くことができます。
この授業の様子を宮崎日日新聞の記者の方が取材されました。
2023/2/17 もう春ですが 冬の風物詩
暦の上では春ですが、まだまだ寒いです。そんな寒い季節に学校でよく取り組むのが、なわとび。3分も跳べば、すぐに体が温まります。
4年生ともなると、二重とびも軽々です。
新しいとび方をテレビで確認中。
なわがからまることもありますが、どんどん挑戦します。
笑顔でいい汗をかいていました。
2023/2/15 読み聞かせ
1時間目が始まる前の、朝の時間の読み聞かせ。今回は、担任の先生の読み聞かせでした。
みけんにしわを寄せて、ちょっぴり不安な表情の1・2年生。
妖怪の出てくる本で、先生の名調子にドキドキしていたようです。
こちらも絵本に釘付けの3・4年生。
しかけ絵本で、ページのあちこちがめくれたり、飛び出したりしていました。
5・6年生は、先生と子どもたちが対話しながら読み聞かせをしていました。「この時代は、どんな生き物が増えていたのかな?」「トカゲの仲間だと思います。」
生き物の進化がテーマの本でした。
どのクラスもよく集中して聞いていました。
2023/2/15 都井小のみなさんと
3・4年生が、串間市の都井小学校とリモートで授業をすることになりました。
本当は9月に計画していたのですが、台風の影響で1ヶ月ほどインターネットが使えなかったためできませんでした。互いの計画を調整してようやくできることになりました。
遠く離れた椎葉村と串間市ですが、インターネットを使えば、顔も声もしっかりと分かります。
都井小学校の担当の先生が、以前、大河内小学校におられたというご縁で実現しました。山が豊かな子どもたちと海が豊かな子どもたちを交流させたい、という思いがあります。
今回は1回目なので、自己紹介からです。少し緊張しているかな。
発表したり、拍手をしたりして、だんだんと緊張もほぐれました。これからが楽しみです。
2023/2/14 みんなで遊ぼう
2年生の国語のお勉強です。教科書で、様々なルールのおにごっこがある、というお話をお勉強しました。それを生かして、自分たちが遊びのルールを説明して、みんなに遊んでもらう、というお勉強です。
最初の遊びは「ドリブルリレー」。「棒をジグザグによけてください。」、「ボールが転がったら最初からです。」とくわしく説明します。
よーい、スタート!白熱のレースです。
チームも変えて何回もやって、みんなヘトヘトです。でも楽しい。
次は「しまとり(島取り)」。フープが「島」で、次々に島を乗り換えていく遊びだそうです。「同じ島に入ることはできません。」、「鬼が「しまとり!」と言ったら、別の島に行ってください。」。
よーい、しまとり!カメラマンも参加しましたが、写真を撮るどころじゃありません。大混戦。
これまたヘトヘトになりました。
最後に、一緒に遊んでくれた1年生から感想を言ってもらいました。
「説明の仕方が分かりやすかったです。」。うれしそうな2年生でした。
2023/2/13 どきどき集会
どきどき集会をしました。何にドキドキするのか?
スピーチするお題を、サイコロで決めるからです!ドキドキ!
出た目「3」のお題は「無人島に1つ持っていくとしたら?」
「ナイフを持っていきます。いろんな物を作ることができるからです。」。サバイバルできそうですね。
1年生もドキドキしながらスピーチしました。よくがんばったね!拍手!
こちらのチームは車座になってやっていました。
ドキドキ緊張しているかと思いきや、意外にリラックスモード。カメラにピースを連発する余裕がありました。
スピーチすることにはやっぱり緊張したのだそうですが、お友達の考えを聞けるのがとても楽しかったということでした。
2023/2/10 漢字クイズ
2年生の国語です。田+力=男、日+月=明、というように漢字を組み合わせて別の漢字を作る、というお勉強をしました。
田、力、日、月、女、言、十、市…と並んだ漢字から、組み合わせてできる漢字を見つけて黒板に書いていきました。たくさん見つけました。
その後で、漢字クイズを作って出し合いました。全部分かりますか?
2023/2/10 花
久しぶりに気持ちよく晴れた日の昼下がり。5・6年生と校長先生が花の苗植えをしていました。
5・6年生がたくさんの苗を植えてくれました。
植え終わった苗はビニルハウス(プール)へ。晴れた日は真冬でも20℃をこえることがあります。重いプランターをよく運んでくれました。
さて、別の場所で花がら摘みをしていた1・2年生が、摘んだ花がらを見せにきました。
袋に水を入れて凍らせる作戦だそうです。うまくいくのかな?でも、何事も挑戦ですね。
2023/2/9 様になってきています 臼太鼓
実際に太鼓をつけて練習をしました。太鼓をつけて並ぶと壮観です。
どの子の立ち姿もいい感じです。
今回も地域の方にご指導いただきました。子ども達の動きもどんどんよくなります。
今回も元気な半袖姿が見られました。
半袖!とはいえ、前回の練習の時よりずいぶん暖かくなりました。立春を過ぎて、たしかに季節はかわってきています。
2023/2/7 スポーツテスト再挑戦
5月のスポーツテストで、学校の課題だった種目に再挑戦しました。この1年間の伸びを確かめます。
前屈。苦しいけどもう一押し!
立ち幅跳び。踏み切りのタイミングが大切です。先生たちも挑戦します。春の1回目より記録は伸びたかな?
最後はシャトルラン。体育館でできる持久走です。時間が経つほど苦しくなるのは、ふつうの持久走と同じです。最後は6年生だけが残りました。
どの子も、目標としてきた記録を上回っていました。1年間よくがんばってきました。
2023/2/7 リハーサル
18日に村の「子どもの声を聞く会」があります。
大河内小の代表として6年生が参加します。そのリハーサルを行いました。
発表を聞くだけならば教室や図書室でもよかったのですが、せっかくなので、本番の雰囲気にできるだけ近づけて,、広い体育館でやりました。
まだまだ改良中ということでしたが、今の時点でもよくまとまった発表でした。
発表の後、後輩達が次々に感想を言いました。
大河内のみんなを引っ張ってくれるリーダーへの応援の気持ちがあふれていました。後輩達の思いものせて、本番もがんばれ!
2023/2/6 地名探し 成長
3・4年生、社会科の授業。3年生が先生と一緒にお勉強している間は、
4年生は自分たちで学習を進めています。地図帳で地名探しをしていました。
交互に問題を出し合います。制限時間は1分間でやっていました。
出題者の子「えっーとね、タスマン海!」。…タスマン海!?この前まで日本地図でやっていたのに。
しかも、回答者の子もあっさりと見つけていました。子どもの成長はあっという間ですね。
ちなみに、タスマン海は、オーストラリアの南東のタスマニア島とニュージーランドに囲まれた辺りの海域でした。初めて知りました。まだまだ浅学です。
2023/2/3 鬼は外
1・2年生が、節分で心の中にいる鬼を追い出していました。
私は、おこりんぼ鬼を追い出すことにします。
2023/2/3 新入生体験入学
来年度の新1年生が、体験入学に来ました。1・2年生のお兄さん、お姉さんたちと交流活動をしました。
顔なじみなのに、なぜか妙に改まって緊張する面々。ほほえましいです。
始めは読み聞かせ。ちょっとは緊張がほぐれてきたかな。
王様ジャンケン。王様に勝って拍手!
ジャンケンいす取り。盛り上がってきました。
学校クイズ。そばでこっそりとヒントも出してくれます。
機械の操作は2年生。やりますね!
最後は笑顔で終わりました。入学が楽しみです。
さて、王様ジャンケンでのこと。
王様ジャンケンは、連続で勝たないと王様に挑戦できません。一度でも負けたら、最初の相手からやり直しです。王様を倒すには4連勝が必要ですが、ジャンケン4連勝はなかなか厳しい。
新入生が何度も何度も挑戦をくり返していると、最初の相手を務めていた2年生が新入生にこっそりと一言「パーを出してね。」
なんともすてきな瞬間でした。
2023/2/2 臼太鼓踊り
臼太鼓踊りで使う太鼓は、たすきを2本結び付けて体の前で固定します。子ども達が、自分の体格に合うようにたすきの長さを調整していました。
慣れてきている4年生は自分で結んでいました。
まだまだ慣れない下級生たちは、先生や先輩たちに手伝ってもらいました。
伝統文化の継承活動は、踊りだけではなく、年長者としてふさわしいふるまいも継承してくれているようです。いい光景でした。
2023/2/1 大河内ならでは
宮崎県の西側に椎葉村があります。椎葉村の西側に大河内地区があります。熊本県はすぐそこです。
先日、熊本県の球磨郡に買い物に行った帰りに、思わず車を止めて写真を撮った景色がありました。雪の冠をかぶった市房山です。
写真では伝わりづらいのですが、なんとも神々しい景色でした。雪をかぶった峰々の一番左端のすぐ向こう側に大河内小学校があります。
こちらも写真では伝わりづらいのですが、氷柱(つらら)です。
登校中に見つけたそうです。40cmぐらいありました。
雪の景色も氷柱も、冬らしさを存分に味わえます。大河内ならではこそです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002