椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
2016年5月の記事一覧
第1回学校評議員会
昨日(5月16日)、本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
本校の学校評議員は「大河内公民館長さん、民生委員児童委員さん、大河内地区婦人会長さん、大河内地区
高齢者代表さん、PTA会長さん」の5名です。
最初に、本年度の学校評議員さんへの「委嘱状の交付」です。
椎葉村教育委員会からの委嘱状を校長先生が渡されました。
この後、本年度の「学校経営ビジョン」や、学校評価の大まかな内容や時期などについての説明を行いました。
学校評価を通して、学校に対する理解を深め、学校と家庭、そして地域の連携がさらに強化されればと思います。
学校評議委員の皆様、本日はありがとうございました。
本校の学校評議員は「大河内公民館長さん、民生委員児童委員さん、大河内地区婦人会長さん、大河内地区
高齢者代表さん、PTA会長さん」の5名です。
最初に、本年度の学校評議員さんへの「委嘱状の交付」です。
椎葉村教育委員会からの委嘱状を校長先生が渡されました。
この後、本年度の「学校経営ビジョン」や、学校評価の大まかな内容や時期などについての説明を行いました。
学校評価を通して、学校に対する理解を深め、学校と家庭、そして地域の連携がさらに強化されればと思います。
学校評議委員の皆様、本日はありがとうございました。
0
内科検診
本日(5月16日)、年に一度の「内科検診」がありました。
検査していただいたのは、椎葉村国民健康保険病院長の吉持先生です。
例年どおりの、心臓や呼吸器、栄養状態、皮ふなどに異常がないかを調べる検査や耳や目の検査のほかに、
本年度から健康診断に新たに加わった「運動器検診」もありました。
「運動器」というのは、骨や関節、筋肉、靱帯、神経などからだを動かすために必要な器官のことです。
今日は、子どもたち一人ずつ、「腕を挙げたり、片足で立ったり、しゃがみこみをしたり」の検査をしました。
スポーツ障害は早期発見がカギと言われます。この検査により「もっと早く対処していれば…」がなくなればいいと
思います。
検査していただいたのは、椎葉村国民健康保険病院長の吉持先生です。
例年どおりの、心臓や呼吸器、栄養状態、皮ふなどに異常がないかを調べる検査や耳や目の検査のほかに、
本年度から健康診断に新たに加わった「運動器検診」もありました。
「運動器」というのは、骨や関節、筋肉、靱帯、神経などからだを動かすために必要な器官のことです。
今日は、子どもたち一人ずつ、「腕を挙げたり、片足で立ったり、しゃがみこみをしたり」の検査をしました。
スポーツ障害は早期発見がカギと言われます。この検査により「もっと早く対処していれば…」がなくなればいいと
思います。
0
ALTの先生ようこそ大河内小学校へ
新しいALTの先生を迎える「歓迎集会」がありました。
まず始めに一人一人自己紹介をし、自分で作った名刺カードを渡しました。
その後は、じゃんけん列車をして交流を深めました。
この後、5・6年生は「外国語活動」の学習をしました。
今日の内容は、「気持ちを表すことば」と「1~20までの数の数え方とたずね方」です。
子どもたちは、リズムよく発音したり、ゲームをしたりしながら楽しく英語に慣れ親しんでいました。
まず始めに一人一人自己紹介をし、自分で作った名刺カードを渡しました。
その後は、じゃんけん列車をして交流を深めました。
この後、5・6年生は「外国語活動」の学習をしました。
今日の内容は、「気持ちを表すことば」と「1~20までの数の数え方とたずね方」です。
子どもたちは、リズムよく発音したり、ゲームをしたりしながら楽しく英語に慣れ親しんでいました。
0
交通安全教室
3校時に「交通安全教室」が行われました。グランドコンデションが悪く、模擬道路での歩行練習や、自転車の正しい乗り方の練習はできませんでした。
まずはじめに、全員でDVDを見て学習しました。内容は「危険の予知」です。
交差点やカーブなどにどんな危険があるのかを予測することが大切なことを学びました。
次に、「自転車の点検」の仕方を学びました。指導員の方からは「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」という合い言葉を教えて
いただきました。
自転車の点検については、これまであまり意識してこなかった子どもたちが多かったようですが、これからは、この
合い言葉を思い出して自転車の点検をしてほしいと思います。
指導をしていただいた、村所駐在所長さんと西都市安全協会の指導員のみなさん、どうもありがとうございました。
まずはじめに、全員でDVDを見て学習しました。内容は「危険の予知」です。
交差点やカーブなどにどんな危険があるのかを予測することが大切なことを学びました。
次に、「自転車の点検」の仕方を学びました。指導員の方からは「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」という合い言葉を教えて
いただきました。
自転車の点検については、これまであまり意識してこなかった子どもたちが多かったようですが、これからは、この
合い言葉を思い出して自転車の点検をしてほしいと思います。
指導をしていただいた、村所駐在所長さんと西都市安全協会の指導員のみなさん、どうもありがとうございました。
0
5月参観日
今日は、本年度2回目の参観日でした。
1・2年生と5・6年生は算数、3・4年生は国語の学習でした。
1年生は、お母さんとおはじきを使ったゲームをしながら、「6はいくつといくつになるか」を考えていました。
2年生は、ものさしを使った正しい直線のかき方を学習しました。罫線のない紙にも正しい直線がかけるようになり
ました。
3年生は「自然のかくし絵」、4年生は「ヤドカリとイソギンチャク」という説明文を読む学習でした。3年生は「ほご色
とは何か」を、4年生は「ヤドカリとイソギンチャクが互いに助け合って生きている」ことを読み取っていました。
5年生は、「形が変わっても体積は変わらない」ことを、粘土を使った活動を通して学習しました。
6年生は、平行四辺形などの図形の面積の求め方を、文字を使って表しながら説明する学習でした。
どの学級も、「複式」の指導形態となりますが、先生が他の学年の指導をしている間、自分で課題に向き合ったり、
自分たちで話合いをしたりしていました。
今日は、参観授業の後、「学校経営ビジョン説明会」を実施しました。校長先生の他、学習・生徒指導・保健体育、
それぞれの担当者が本年度の指導方針等について説明しました。
また、「家庭教育学級開級式」を行い、本年度の事業計画や予算等について話し合いました。
お忙しい中、参観していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
次回は、今月末29日(日曜)です。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
7
3
6
7
9
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。