日誌

学校の様子

スライム

クラブ活動でスライムづくりを楽しんでいました。

担当の先生が一生懸命事前準備をされているのを見ていましたので、完成したときは感激しました。

全校朝会

今月の全校朝会では、校長先生から「寛容」についてお話がありました。

各種表彰の後、今月の目標、「読書にはげもう」ということについて連絡がありました。

ミニステージ設置完了

学習発表会へ向けてミニステージを設置しました。

今後はこのミニステージを使って発表の練習をしていきます。

研究授業

社会科の研究授業の様子です。

6年生はタブレットを使って自分の考えをまとめて発表することができます。

さすがです。

全校合唱

体育館に場所を移して全校合唱の練習です。

みんないい笑顔で歌っていました。

群読練習

全校児童が学習発表会へ向けて群読の練習をしている様子です。

研究授業

今日は5、6年生の家庭科の研究授業が行われました。

児童もICTを駆使して、問いを持ち、学び合い、深く考える「ひなたの学び」ができていました。

研究授業

研究授業で、3、4年生の学習の様子を参観しました。

4年生は昨日とあわせて3時間参観がありましたので緊張したことと思います。

みんなで遊ぶ日

水曜日はみんなで遊ぶ日です。

今日は、6年生が国語の話合い学習で企画した「はないちもんめ」をみんなで楽しんでいました。

重さの学習

3、4年生が算数の時間に運動場の砂を使って重さの学習をしていました。

ぶくぶくタイム

コロナの影響で中断していたフッ化物洗口を再開することになりました。

今朝は、水を使って洗口の流れやうがいの仕方を確認しました。

東海地区民生児童委員訪問

13名の東海地区民生児童委員の方々が来校されました。

校長の概要説明を聞いていただいた後、全校合唱の練習をする児童の様子を参観していただきました。

日本舞踊

放課後子ども教室の時間に日本舞踊の練習をしていました。

そろばん

講師の先生をお招きして、そろばんの授業のお手伝いをしていただきました。

楽しくわかりやすい学習で、児童も熱心に参加することができました。

秋季大運動会

さわやかな秋晴れの中、秋季大運動会が盛大に開催されました。

ご来賓もお招きし、団技にも参加していただきました。

本校卒業生の中学生や高校生もいろいろなお手伝いをしてくれました。

ばんば踊りでは御観覧の皆様もいっしょに踊ってくださり、地域の一体感を感じることができました。

ありがとうございました。

次は学習発表会です。

大きな行事が続きますが、行事と共に成長する子どもたちであってほしいと思います。