ブログ

学校の様子

4年生妙見湾(櫛津の干潟)の探検へ


 

4年生が総合的な学習の時間で、妙見湾の干潟の探検に出かけました。事前に「干潟の自然の界での役割」や「干潟に住む生き物」のなどをインターネットを使って調べていました。
 今日は、実際にどんな生き物がいるか調べに行く日です。少し天気が心配ですが、いろんな発見をしきてもらいたいと思います。
 
 さて、どんなことを見付けてくるでしょうか。
 

0

5月の弁当の日の取組

 先日の遠足は「弁当の日」でもありました。いくつかのステップを設定してあり、どの段階で自分が取り組むかを決めて、弁当づくりの準備をしていってもらいました。
 今回は、その取り組みを報告してくれた児童の提出した内容を紹介致します。

 
 左側のおかずは、本校の栄養教諭が参考にと掲載したものを実際に作ってみたものだそうです。次回も参考例を掲載いたしますので挑戦してみてください。
 さて、子どもさんはリンゴの皮むきができますか。
0

歯の健康状態を見てもらいました。

  

今日は1年生~3年生の歯科検診の日でした。斉藤先生にお越し頂き、子どもたちの歯の状態を見ていただきました。
  4年生以上は26日に実施いたします。この検診が終了後、すぐに治療カードを配付いたします。このカードをもって帰った場合には、「治療の必要な歯がある」ということですので、必ず歯医者に連れて行くようにお願いいたします。
 昨年度の全校の治療率は60%程でした。これは低い値です。土々呂中は80%以上の治療率ということです。子どもさんの歯を守るために是非治療をお願いします。今年治療率の目標は80%以上でいきますので

0

代表委員会

集会委員会が、中心となって、全校での話し合いを進めています。
 今日は、「どうしたら土々呂小をよくできるか。」という議題をもとに話し合いました。
各学級での話し合いの結果を用紙に記入してもらい、昼休みに集め、昼休み中に議場の設営を行いました。
 「手洗い・うがいを呼びかける」⇒保健委員会、「ごみひろいをしよう。」⇒美化委員会、「ろう下歩行のよびかけをする。」⇒生活委員会が挙手してくれました。とても子ども達の意欲を感じることができました。
0

授業の様子から

 3年生は、コンパスを使って円を描く学習をしています。3年2組では「円形に切り取った紙」を使って「円の中心」をみつける学習をしていました。
 このあと、円の中心・円の半径・円の直径について学習していくことになります。
 
 
 6年生では、理科の学習でパソコンから大型ディスプレーに接続してデジタル教材を使って学習がれていました。人からだのつくりついて学習する面で、デジタル機器が効果を発揮する場面です。できれば、各学級に1台ずつこの大型ディスプレーが欲しいところです。
 

 このほかにも、各学級でデジタル機器を工夫しながら学習に取り入れています。インターネットに接続できるようになれば、さらに利用できる幅が広がっていくのですが。
0