ブログ

学校の様子

何を作っているのでしょうか。

 4年1組の児童が、生活科室で新聞紙をつなぎ合わせたり切ったりして
して何かを作っていました。一体何を作っているのでしょうか。
 実は、算数の授業で、新聞紙を使って、1㎡の広さを実際に作っているところでした。実際の広さを作ることを体験させて、量感を育てていこうとしています。
 でも、単位の換算は、誤りも多く見られます。
 例えば、 1m=100cmです そのため、1㎡は100c㎡と間違えてしまいます。
 単位が大きくなると、間違える児童がさらに増えてきます。
 1k㎡は1000㎡とか。このあと アール ヘクタールが出てくるとますま大変な状態になっていきます。繰り返し確かめていきます。

  
  うまくできたでしょうか。
 
0

お店の準備は進んでいます。

 はま祭りに出店する準備が、着々と進んでいます。ぎんなんを袋に入れ、きれいにテープで袋の口を閉じます。そして、袋の横には、手書きのメッセージカードを貼り付けて完成です。
 でも、ぎんなんは、こんなにたくさんあります。いったい何袋つくればいいのでしょうか。15日の当時まであと1日しか準備期間はません。みんな真剣な表情で作業を進めていました。
 

  一袋に10こだったかな。15こだったかな。 今何こ
 
 完成品はこうなります。みなさん買ってくださいね。
0

あいさつ運動 中学校にいってきました。

 6年2組の児童とともに、土々呂中学校に「あいさつ運動」に行ってきました。
 いつもと違う雰囲気の中であいさつ運動を行うのはどうかなと心配していましたが、さすが6年生!大きな声でしっかりとあいさつを行うことができていました。今後もいろいろな面で、中学校と交流を行っていきます。

 

 
0

フッ化物洗口について保護者説明会

 10月10日 午後7時半より、本校体育館でフッ化物洗口についての保護者説明会を開催いたしました。
 説明会には、延岡市教育委員会保健給食課 延岡保健所 学校歯科医の池野先生にお越し頂きました。
 他県・他市の実施状況やその効果について、データーをもとに説明していただき、池野先生からも安全面については問題がないとのお話もしていただきました。
 その後、参加者の保護者方から質問をうけ、お答えする形で進めていきました

 
  
  
 
0

浜祭りに お店をだします。

 10月15日の浜祭りには、本校の5年生・6年生が「そうらん節」を踊ります。運動会の発表より、もう一段磨きをかけた踊りを披露いたします。
 それとともに、本校のひまわり学級の児童もお店を出すことになっています。去年は「なすび」を販売させてもらいました。
 今年は、「ぎんなん」の販売を予定しています。どうぞお越し下さい。
 
 
 
 
0

国語の物語文 2年生より

 2年生では、「名前をみてちょうだい。」という物語文を学習しています。
登場人物にいろいろな動物が出てきます。一つの帽子をめぐって女の子と大男や動物たちとの会話文が続いていくおもしろさがあります。
 子どもたちは、すっかり暗記するぐらい物語文を読み込んできています。今度は、登場人物の気持ちになって読むために、お面も作りました。
 どんな発表ができるのか楽しみです。しっかり読み声を頑張ってきたからこそできる発表会です。

 

      場面の会話文が掲示してありました。

  登場人物のお面もできあがっています。発表会が楽しみです。
0

こんな本もあるんですよ 図書室には

 図書室がある北校舎の3階踊り場に、図書室にある本の紹介をするコーナーがあります。今は、こんな本もあるんですよということで、物語以外の本のカバーが飾られています。興味をもってもらえたらと思っているところです。今月は昼の放送で、先生方のおすすめの本を紹介してしていきます。興味をもってもらえたらと考えています。
  
 
0

1週間のスタートは元気のいいあいさつで

 今日から1週間は、あいさつ運動週間です。2年2組から6年2組の児童が、あいさつ運動の旗をもって校門であいさつ運動を行います。
 今日は、2年2組の元気のよいあいさつが、校門に響いていまいた。
気持ちがはればれとして、頑張ろうという気持ちにさせてくれる元気のあるあいさつでした。
  
  

 
   6年生は、今日も奉仕活動に進んで取り組んでくれていました。
0

土々呂保育園の運動会より

 今日は、土々呂保育園の運動会が、小学校の体育館で開催されました。体育館をのぞいてみると、元気のいい園児達が元気いっぱいダンスや障害走をおこなっていました。
 ご家族の方の競技にも多く方が参加され、楽し運動会でした。
 土々呂保育園の年長さんの8割以上が土々呂小学校に入学してくるとのことを聞きました。楽しみにしています。
 来年度の新入学児童の現時点での人数は、54名となっています。みんなまっていますからね。
 

  
 
  
 
0