学校の様子
令和6年度入学式
本日、令和6年度入学式が執り行われ、44名の1年生が新たに土々呂小学校に入学しました。
元気よく返事をする新1年生の姿はとても頼もしく、これからの学校生活を通じて大きく羽ばたいていくことだと思います。
入学式では、校長先生から「自分の手を使ってなんでもやってみる」ことの大切さと「車や電車の事故に気をつける」ことの2点について話がありました。お話を真剣に聞く姿に感心しました。
また、最高学年の6年生からは、歓迎の挨拶と歌が贈られました。
これからの学校生活が楽しみですね。
新入生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
本日入学式を迎えたお子様が、大きく成長できる6年間となりますよう、土々呂小学校職員一同、お子様の心に寄り添いながら一丸となって関わって参ります。
今後も、本校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
R6年度始業式
令和6年度の学校生活が始まりました。
登校すると、靴箱のドアには新しいクラスの発表が…
ドキドキしながら名簿を見て、喜ぶ子供たちの姿が見られました。
始業後すぐに新任式があり、新しく来られた11名の先生方とのご対面。
始業式では代表児童の抱負や、校長先生のお話を聞きました。
そしてドキドキの担任発表…
新しい担任の先生はどんな人でしょう?
来週からの授業が楽しみですね!
今年度も「瞳かがやき 笑顔あふれる 土々呂小学校」で精一杯勉強や遊びを楽しみ、いろんな経験をして、大きく成長してほしいと願います。
素敵な1年間にしていきましょう!
本年度も、保護者の皆様や子供たちと関わってくださる皆様の温かいご支援と本校教育活動へのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
R5年度 卒業式
3月23日(土)は、薄曇りのなか、第132回卒業式が行われました。
前日は、4年生、5年生が花運び、校舎の清掃、椅子運びなどの会場設営など、お世話になった卒業生のためにを合い言葉に、一生懸命、会場作りに取り組んでくれました。そして、当日は、技術員の先生が半年以上前から丹精込めて育てた色とりどりの素敵な花々に囲まれて、見事な卒業式会場で卒業式を行うことができました。
本年度の卒業生50名は、最上級生として最後の最後まで立派な姿を見せてくれました。
当日参加した5年生と心をひとつにした別れの言葉の「呼びかけ」や「合唱」も、参列した保護者の皆様、職員の心に深く響くものでした。卒業生の感動する卒業式にしたいという思いのこもった素晴らしい式でした。
卒業生のみなさん、本当におめでとう。そして、これまで土々呂小学校を支えてくれてありがとうございました。
みなさんは自慢の6年生です。
一番近くで見守ってくれた家族や支えてくれた方々への感謝の気持ちをいつまでも忘れずに、自分の夢や目標に向かって、いろいろなことにこれからもチャレンジし続けてください。これからも、みんなで応援しています。
R5年度 修了式
3月26日(火)は修了式でした。
まず「修了証書授与」が行われました。各学年の代表児童が緊張の面持ちで壇上にあがり、校長先生より修了証書を授与されました。
その後、校長先生の話では、1年生から5年生まで各学年のがんばりを紹介された後に、「皆さんが確かに成長することができたのは、おうちの方や先生たちのおかげです。」と言われ、感謝の言葉をぜひ行動で伝えてくださいという話がありました。
そして、3年生と4年生の児童代表が、今年1年間で頑張ったことや次の学年での目標について、堂々と分かりやすい表現でハキハキと発表してくれました。
本年度も保護者の皆様、地域の方々などたくさんの皆様のご支援、ご協力で教育活動を着実に推進することができました。皆様方に心から感謝申し上げます。
子どもたちは「地域の宝」です。土々呂小学校は「地域の学校」です。これからも、子どもたちを、そして土々呂小学校を温かく見守っていただきますようお願い申し上げます。
3月26日は修了式でした。
まずは、各学年の代表が、校長先生より修了証を授与されました。
次に、校長先生から「1年間無事に学校に通えたのは、おうちの人や先生たちのおかげです。支えてくれた人たちへ感謝してください。」とお話がありました。
そして、3年生と4年生の児童代表が、今年1年間で頑張ったことや次の学年での目標について発表してくれました。
本年度も保護者の皆様、地域の方々などたくさんのご支援、ご協力をいただきました。学校をいつも温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
今年度最後の読み聞かせ
2月27日(火)の朝、今年度最後のPTA図書委員による読み聞かせがありました。
毎月子ども達が楽しみにしているこの日。今日はだれのお家の人かな~?何の本かな~?とわくわくです。この日も各教室で様々な絵本の読み聞かせや語り聞かせが行われ、子ども達との会話をしながらの楽しい声が聞こえてきました。
最後ということで、土々呂小の図書委員会の児童よりお礼の手紙を渡しました。PTA図書委員の皆さま、1年間楽しい読み聞かせをありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。