トップページ(学校の様子)

三川内小中学校

ホタル発表会


 三川内小中学校家庭教育学級の開級式にあわせて、中学部の生徒がホタルの研究についての発表を行いました。
 ホタルの観測は40年続く歴史があります。中学校では、観測だけでなく、これまで何度もホタルの養殖に取り
組んでいます。今回は3年生がこの2年間の研究の成果を発表しました。
 
 
 
 また、今回初めて発表側にたった1年生は、ホタルクイズ作成を通して、ホタルのことを勉強しました。


 クイズでは、たくさんの小学生が手を挙げて答えていました。
 正解者には光るブレスレットをプレゼントしました。

 夜のホタル鑑賞会では、子供たちがこのブレスレットをつけてホタルのように光を発していました。 
0

中学部 生徒総会。


 5月22日に、中学部で生徒総会が行われました。
 生徒は5人しかいませんが、ほかの学校と同じように議事が進んでいきます。
 
 
 議案は、①生徒会スローガンについて
     ②生徒会活動報告と計画
     ③会計報告と予算案
     ④委員会の活動計画
     ⑤中心議題「小学生との共有できる時間を増やすためには、どうすればよいか。」
     ⑥その他(運動会スローガン、要望) です。
 


 1年生にとっては初めての総会ですが、疑問に思ったことを質問し、しっかりと考えることができました。
 
 中心議題は、小学生との交流になります。
 話し合いの結果、月に1~2回一緒に遊ぶや、サマースクールに行って小学生に教えるという2つが
 承認されました。
 
0

宿泊学習

小学部5・6年生は1泊2日で宿泊学習に行ってきました。
行縢山登山、キャンドルのつどい、野外炊飯でのカレー作りなど、
大自然の中で貴重な体験をすることができました。
新しい友達もでき、まだまだ帰りたくなかったようです。
ここで学んだことをこれからの学校生活に生かしていきます。






0

製茶されて返ってきました!


 お茶摘みをした翌日、早くも製茶されたお茶が戻ってきました。


 
 新鮮なお茶の香りが漂います。
 さっそく袋詰めを始めました。今回は50gずつ詰めることにします。ちょうど紙コップ一杯が
50gになりました。
 
 
 袋は、アイロンで圧着します。
 

 最後に、シールを貼って完成です。

 とてもおいしいお茶ができあがりました!
 
0

茶摘みをしました!


 八十八夜を迎え、北浦町でも茶摘みが行われています。
 中学部も、梅木さんさんクラブの方たちと一緒に、学校茶園のお茶摘みをしました。
 
 
 すっかり伸びたお茶の芽を「一芯三葉」とつぶやきながら手摘みしていきます。
 

 
 全員で重さにして11kgを摘み取りました。
 今年は釜入り茶にはせず、下塚の製茶工場で製茶をお願いしています。どんなお茶ができあがる
のか、楽しみです。
 

 
 ご協力いただいたさんさんクラブの皆様、ありがとうございました。
0

中学部 茶園整備

 5月の茶摘みに向けて、茶園整備を行いました。

 ヒルが出るので、防御して頑張ります。
 
 
  
  お茶の葉の上もきれいになり、また、下払いもしたので、かなり歩きやすくなりました。
  5月に地域の方と一緒に茶摘みをする予定です。
0

中学部 交通安全教室


 今日はSTの時間に、交通安全教室が行われました。
 中学部は全員が自転車通生です。事故のない登下校を送って欲しいです。
 最初は、1年生に安全マップを使って、3年生が危険箇所の説明を行いました。
 
 
 次に自転車五則の説明があり、自転車事故のビデオを見て問題点を考えました。


 
 また、1年生には反射タスキが渡されています。
 部活動が終わった時間帯などは暗くなりますので、反射タスキを利用して運転手に自分の存在を示すことで
事故に遭わないようにしていきましょう。
0

中学部生徒会歓迎行事


 中学部にも新入生が来て、総勢5名でのスタートです。
 今日は1ヶ月前から生徒会で考えて準備してきた、歓迎行事が行われました。

 最初は、さいころを使って、自己紹介を行いました。

 
 次に、教頭先生から学生証が渡されました。

 
 次はレクレーションで、学校のことクイズとマッチ棒クイズを行いました。

 
 
 マッチ棒クイズは難しくて大変でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
0

総合的な学習の時間オリエンテーション

 
 1年生が入学して、中学部5人全員で総合的な学習の時間のオリエンテーションが行われました。

中学部では「三川内を知ろう」「三川内から飛び出し体験しよう」「三川内で将来を考えよう」と
いう各学年のテーマにしたがって、1年間取り組んでいきます。今日は、昨年度の取組を振り返り
今年学びたいことを考えました。

 
0

もちつき大会


延期になっていた「もちつき大会」でしたが、PTAの皆さんや地域の方々の
お力添えのおかげで、今日実施できました。ありがとうございました。

0

節分


小学部みんなで豆まきをしました。6年生が鬼役をつとめてくれて、楽しく「心の鬼」を退治できました。


0

中学部生徒会活動(ST)


 今日の三中タイム(ST)は、先日行われた生徒会サミットの報告と提案が行われました。
 生徒会サミットで問題提議され、全学校で取り組んでいこうという「となりのフィルくんinのべおか」という
キャッチフレーズを決めました。各学校でキャラクターを考える予定です。今月末には、三川内中学校のキャ
ラクター「フィル君」が決まります。

 と…トラブルを起こさない
 な…ながらスマホはやめる
 り…流出させない
 の…のびない学力
 フィル…フィルタリングをかける
 くん…9時までよ
  in
 の…載せるときは
 べ…「べつにいいや」をやめて
 お…お互いのことを、
 か…考える!!
 
0