岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

お知らせ AEDの設置

AEDが、体育館の入り口に設置されました。

体育館の外に設置されたことで、もしもの際に使用しやすくなりました。

グループ 雲居都荘訪問

5年生が、社会福祉法人 高千穂天寿会様が運営する雲居都荘を訪問しました。

はじめに、雲居都荘の施設情報や活動について説明していただきました。

説明の後、施設内を案内していただきました。

もしもの時に直ぐに対応できるよう、部屋の中には見守りカメラが設置してありました。

施設には、安心して入浴できる設備も設置してあります。

施設内の方々に、歌やダンスのプレゼントをすると喜んでいただけました。

施設の説明や見学など、福祉について考えるよい機会となりました。

雲居都荘のみな様、ありがとうございました。

 

 

理科・実験 水の体積

4年生が、温度によって水の体積が変化するのか調べました。

まずは、水を冷やして体積の変化を調べました。

水を冷やすと、体積が小さくなりました。

次に、水を温めるとどう変化するのか調べました。

水を温めると、体積が大きくなることが分かりました。

水も空気と同じように、温度の変化によって体積も変化することが分かりました。

 

鉛筆 平行四辺形の面積を求めよう

5年生が、平行四辺形の面積を求めました。

まずは、タブレット端末を活用し、個人で面積の求め方を考えました。

友だちに面積の求め方を説明しました。

全体に説明しました。平行四辺形を2つの三角形に分けて求めました。

長方形を作って面積を求めました。

細長い長方形を作って求めました。

長方形を作って求めました。

平行四辺形の面積は、三角形に分けたり長方形にしたりすると求められることが分かりました。

どの方法が「は」やく「か」んたんで「せ」いかくに求められるのか、次回考えます。

虫眼鏡 モーモー教室

4年生が、宮崎牛について学習する「モーモー教室」を受講しました。

講師のお一人に、第12回 全国和牛能力共進会(鹿児島大会)において、第7区 脂肪の質評価群で「優等賞首席」(最高位の名誉賞:内閣総理大臣賞)を受賞した保護者に来ていただきました。

「日本一の宮崎牛」について、説明をしていただきました。

説明の後に、宮崎牛の部位を食べ比べました。

日本一の宮崎牛は、高千穂町の肥育農家や岩戸小学校の保護者が育てていることを確認し、改めてふるさとへの誇りと愛着を深めることができました。

 

鉛筆 かけ算のひっ算

3年生が、「1けたをかけるかけ算のひっ算」について学習しました。

計算問題を各自で解きました。

先生が、定着状況を随時確認します。

たくさんの問題に挑戦することで、定着を図ります。

ご家庭でも、かけ算のひっ算の定着状況をご確認ください。

鉛筆 自立活動の授業

ことば遊びの授業をしました。

月日や曜日、天気等の確認をしました。

タブレット端末を活用して、数字の学習をしました。

50音のフラツシュカードを活用して、ことばの確認をしました。

「す」のつくことばの発音練習やビンゴゲームをしました。

集中して学習に取り組むことができました。

にっこり 稲刈り

5年生が、稲刈りをしました。

はじめは、鎌を使って手刈りをしました。

機械を使った稲刈りも体験しました。

刈り取った稲わらをかけ干ししました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

お知らせ 全校朝会

10月の全校朝会では、運動会での成長や活躍について、校長先生が話されました。

役員の動きや表現の素晴らしさなどを褒めてくださいました。

西臼杵郡のサイエンスコンクールで入賞した児童を表彰しました。

高千穂町内のナイター陸上で入賞した児童も表彰しました。

朝会の後は、各学年で振り返りが行われました。

学年の後半も、目標達成に向け努力しましょう!!

 

汗・焦る 初めての給食当番

1年生が、10月から給食当番を始めました。

先生や6年生に手伝ってもらいながら、がんばっています。

自分の役割をしっかり果たしています。

初日は、見事に役割達成!!

いただきます!!

ご家庭で配膳の手伝いなど、たくさんの経験をさせてください。

キラキラ 5・6年生ありがとう

5・6年生が、運動会で使用した道具類の片付けをしてくれました。

大玉をきれいに拭きあげました。

本部席などで使用した長机の天板や脚の汚れをきれいにしました。

1・2年生が使った玉入れのボールもきれいにしました。

リレー競技などで使用したビブスもきれいにしました。

また、学校入り口の花壇の整備も手伝ってくれました。

5・6年生のおかげで、来年も素晴らしい運動会が実施できそうです。ありがとうございます。

鉛筆 みつけた本から大じなことばを見つけよう

1年生が、学校図書館で授業を行いました。

説明的な文章から必要な情報を読み取る学習です。

どんなことばを見つけるのでしょうか。

本を見つける前に、必要な情報をノートに書きました。

この後、本を探しに行きます。

大じなことばを見つけることができたかな?!

ご家庭でも図鑑など、説明的な文章が書いてる本を一緒に読んで正確に読み取る力を高めてください。

花丸 運動会大成功

「心を燃やせ! 全力で楽しみ 協力して がんばった後にある 最高の 喜び 笑顔 思い出を」のスローガンのもと、運動会を実施しました。

1年生、徒競走がんばりました。

2年生の表現です。

団技も盛り上がりました。

高学年の徒競走は、どの組も大接戦でした。

リレー競技は、大歓声です。

3・4年生の表現にも大きな拍手が贈られました。

5・6年生の表現は、昨年度よりさらに華やかになりました。

両団のリーダー達も精一杯の応援合戦を繰り広げました。

運動会の練習や本番をとおして、児童の成長が実感できた運動会となりました。

保護者や地域のみな様、ご理解・ご協力ありがとうございました。

キラキラ 5年生の企画

5年生が、岩戸小の児童同士がもっと仲よくなるよう、イベントを企画しました。

ダンスで場を盛り上げました。

盛り上がった後は、じゃんけん列車で親睦を深めます。

岩戸っ子の輪がつながり始めました。

見事につながりました。

この後、輪になり、みんなでダンスをして盛り上がりました。

5年生の皆さん、素敵な企画ありがとうございました。

お知らせ 全体練習②

全体練習の2回目を実施しました。

1年生のあいさつの練習です。

ラジオ体操の指揮は、校長先生の指導を昼休みに受けて臨んでいます。

エール交換の練習です。大きな声が出ています。

両団長、気合い十分です。

練習のあとは、よかったことや次回の練習に向けて意識することを確認しています。

最高の運動会にするため、岩戸っ子は一生懸命です。保護者や地域のみな様、ご支援よろしくお願いいたします。

虫眼鏡 事後検討会

2年生と4年生の研究授業後、事後検討会を行いました。

発問や活動の意図を確認し、今後の指導に生かします。

今後の実践のため、情報を共有します。

児童の学力向上を目指し、職員が真剣に協議しました。

 

 

虫眼鏡 研究授業(4年)外国語活動

4年生が、外国語活動の研究授業を行いました。

自分の表情をタブレット端末で撮影し、改善点を考えさせました。

ポイントは「clear voice」「eye contact」「smile」です。

好きな色をアルファベットを使って友だちに伝える活動をしました。

ご家庭でもどんな色が好きなのか、ご確認ください。「What color do you like ?」

汗・焦る 全体練習①

運動会の全体練習を実施しました。

開会式の練習を中心に行いました。

赤団も白団も、初回から素晴らしい態度です。

団長を中心に意識の高い両団です。

運動会は、10月1日に実施予定です。

虫眼鏡 研究授業(2年)算数

2年生の算数科の授業を職員で見合いました。

103-67のように、十の位が0の計算の仕方を考えました。

タブレット端末を活用して自分の考えを公開し、みんなでよりよい方法を考えました。

解き方の動画を見ることで、より理解を深めることができました。

学習したことが定着しているか、ご家庭でもご確認下さい。

本 読み聞かせ

毎週水曜日の朝の時間に、読み聞かせを実施しています。

読み聞かせボランティア「がらがらどん」の方々です。

毎回、児童が楽しみにしています。

お仕事の前に読み聞かせをしてくださる方もいらっしゃいます。

「読み聞かせ」は、言葉や物語の世界に触れ楽しむことで、学習の基盤を築く重要な活動です。

「読み聞かせ」は、言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子のきずなの構築など、さまざまな面での成長と発達を促します。

ご家庭でも、ぜひ読み聞かせをしてください。

ひらめき 結団式

運動会の結団式を実施しました。

赤と白の決定です。

白団の団長、副団長とリーダーズです。(宮崎県では、赤組ではなく「赤団」といいます。)

赤団の団長、副団長とリーダーズです。

白団、がんばるぞぉ~!!

赤団、がんばるぞぉ~!!

運動会のスローガンです。

運動会は、10月1日に実施予定です。

練習や準備、当日の活動をとおして、「あきらめない心」や「やり抜く心」など、児童の成長が楽しみです。

保護者や地域のみな様、応援よろしくお願いいたします。

お知らせ いざという時のために

9月1日に、避難訓練(地震)を実施しました。

地震の時は、低い姿勢で頭を守り、動かずに待ちましょう。

「ダンゴムシ」のポーズで、身を守りましょう。

校長先生が、関東大震災等、過去の震災についてふれ、命を守るためにはどうすればよいか話されました。

ご家庭で、いざという時の集合場所や持ち出し物など、ぜひご確認ください。

本 あまりのあるわり算

4年生が、あまりのある割り算の学習をしています。

わり算の筆算につながる大事な学習です。

定着を図るため、たくさんの問題を解きます。

今は、わり算の筆算の学習をしています。

ご家庭で、わり算の筆算ができているかご確認ください。

鉛筆 整数の性質について調べよう

5年生が算数の学習をしています。

偶数と奇数について考えました。

4人とも真剣に考えています。

「2・4・6・8・10~ ♪」は、偶数での数え方です。

 

鉛筆 1000m をこえる長さ

3年生が算数の学習をしています。

1000mをこえる長さの表し方を学習しています。

予想をもとに、自力解決します。

自力解決のあと、みんなで確認しました。

ご家庭でも、1000mをこえる長さについて話題にし、定着を図るとよいですね。

鉛筆 面積はどれくらいかな?!

6年生が、算数の授業をしています。

面積の学習をしていました。

互いに予想を出し合った後、自力解決に取り組みました。

予想をもとに、面積を求めることができたでしょうか?!

 

グループ 伝えよう夏休みの思い出

1年生が、国語科の授業をしています。

夏休みの思い出を伝え合っていました。

夏休みには、どんな楽しいことがあったのでしょうか?!

お友達の話を楽しそうに聴いています。

夏休みの思い出が、とても気になります…。にっこり

 

鉛筆 2年生の算数

2年生が、算数の授業をしています。

一の位も十の位も「くり上がり」のあるたし算の学習です。

みな、真剣に計算しています。

くり上がりのある計算は、とても大切な学習です。

ご家庭でも、くり上がりのある計算ができるか、ご確認ください。

 

 

お知らせ 環境整備を行いました

8月27日に、環境整備作業を行いました。6年生を中心に、下級生も運動場の草抜きをがんばりました。

今回は、立宿地区と土呂久地区のみな様にご協力いただきました。

学校と天岩戸神社の間の斜面を草刈りしていただきました。

斜面は急勾配ですが、地域のみな様や保護者のみな様のおかげでとてもきれいになりました。

運動場周辺の側溝の土も取り除いていただきました。

2学期開始と同時に、きれいな環境で学習することができます。

また、当日参加できなかった保護者や施設委員の方々が、平日の夕方から整備をしてくださいました。

保護者のみな様、立宿地区・土呂久地区のみな様、ありがとうございました。

グループ 2学期が始まりました

今日から、2学期です。始業式を実施しました。

2年生と4年生の代表児童が、2学期の目標を発表しました。

校長先生が、「2学期の行事や授業などで努力し続け、レベルアップし、見える景色を広げていこう!!」と話されました。

まだまだ暑い日が続くので、寝る1時間前にはメディアコントロールを行い、しっかり睡眠を取りましょう。

全員が元気に2学期を迎えることができました。これからも、「い・ル・か」を意識して過ごしましょう。

保護者のみな様、地域のみな様、2学期も岩戸小の教育活動へのご理解とご協力、お願いいたします。

グループ PTA役員会

PTAの代表委員会を行いました。

1学期の実践や2学期に向けた作業内容を協議しました。

PTA役員さんは、岩戸小の強力なサポーターです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

お知らせ 夏休みは「い・ル・か」!!

夏休みは「い・ル・か」を意識しましょう!!

まずは、「い」のちを守りましょう!!

「火」遊びをしません!!「水」や「車」の事故に気をつけます!!知らない「ヒト」について行きません!!

様々な場所の「ル」ールを守って、安全に行動しましょう。

よく「か」んがえて行動し、元気に2学期に会いましょう!!

保護者のみな様、夏休み期間中のお子様へのご指導、お願いいたします。

携帯端末 メディアコントロール

夏休みは、メディアコントロールを意識しましょう。

1日のメディア使用は、1時間以内を目指しましょう。

保護者のみな様、児童の健やかな成長のため、ご協力をお願いいたします。

鉛筆 計画的に過ごしましょう

夏休みが始まりました。涼しい午前中に学習をしましょう。

町の図書館や市の図書館、宮崎県の図書館などに行って、読書をするのもいいですね。

宿題や読書など、目的をもって、一日一日を大切に過ごしましょう。

ひらめき 表彰をしました

終業式の日に表彰をしました。

宮崎県スポーツ少年団中央大会の少林寺拳法:単独演舞 第2位です!!

同じくソフトボール大会で、準優勝です!!

チーム内のMVPに選ばれました!!

みなさん、おめでとうございます!!

グループ 終業式

1学期の終業式をしました。

5年生と3年生の児童が、代表して作文発表をしました。

1学期の成長と2学期の目標を発表しました。

校長先生が、1学期の頑張りや成長したことなどを話されました。

5年生が、暗唱した古典を全校児童の前で堂々と披露しました。

「できるようになろう!!」と、努力した成果を3年生も披露しました。

夏休みは、成長するための絶好の機会です。目標をもって、あきらめずに、取り組みましょう!!

 

 

汗・焦る 芋畑に行きました

1・2年生が、芋畑に行きました。

畑には、草が生い茂っていました…。

みんなで草抜きをしました。

たくさんあって大変でしたが、がんばりました!!

みんなのがんばりで、芋畑が現れました。

早速、畑に水を与えました。

たくさんの大きなお芋がとれますように !!

 

虫眼鏡 町たんけん(2年生)

2年生が、学校周辺のたんけんに出かけました。

「さかえ屋商店」さんでは、売っているものや工夫していることなどを教えていただきました。

天岩戸神社では、昔使われていた神楽面などの貴重な展示物を見学させていただきました。

学校の隣にある天岩戸神社の秘密をたんけんすることができました。

神社の参道にある高千穂焼「五峰釜」さんにもお話を聞きました。

高千穂焼のコーヒー茶碗のほかに、おいしいスイーツなども販売しています。

学校の周りをたんけんして、たくさんのことを知ることができました。

汗・焦る 着衣泳をしました

夏休みを前に、命を守る着衣泳の授業を行いました。

まずは、水に浮く練習をしました。

1・2年生も実施しました。

ペットボトルを使うと、浮くことが出来ます!!

3・4年生も水の中で浮く練習をし、ペットボトルを使って命を守る方法を学びました。

ご家庭でも川や海で遊ぶ際の命を守る方法等について、ご指導ください。

ご指導いただいた甲斐先生、ありがとうございました。

鉛筆 西臼杵郡学校保健研究大会

「健康づくりのための食事/スポーツと健康」の演題のもと研究大会が行われました。

ご参加くださった保護者の皆さん、熱心にメモを取られていました。

健康のもととなる食事について、とても参考になる研究大会となりました。

病院 学校保健委員会

保護者による救命救急講習を実施しました。

西臼杵広域消防本部より講師をお招きし、実践的な講習会を実施していただきました。

AEDを使いました。

参加した保護者の皆さん、真剣かつ熱心に活動されました。

大切な命を守るため、とても意義のある講習会となりました。

命を守る講習は、何回受講しても参考になります。ありがとうございました。

汗・焦る 不審者対応訓練

不審者対応訓練を実施しました。

高千穂警察署から講師をお招きし、いざという時の行動の仕方を教えていただきました。

普段から非常事態に備えた行動を意識することが大切です。

講師のみな様、ありがとうございました。

ご家庭でも、ご指導お願いいたします。

 

視聴覚 劇団こふく劇場がやってきた

7月6日に、鑑賞教室を行いました。

はじめに、教科書の教材を音読してくださいました。プロの発声や強弱の付け方児童がくぎ付けでした。

演技の中で、希望した児童の中からステージに上がり、演技をしました!!

先生も見事なサルの演技を披露しました。

劇団こふく劇場のみな様、笑いと感動にあふれた時間をありがとうございました。

9月9日(土)、10日(日)に門川町総合文化会館で、「ロマンス」の公演があります。

2021年初演の作品で、「多くの人に観られるべき作品」との呼び声高き内容です。

視聴覚 インタビューの練習

4年生が、国語科の学習でインタビューの練習をしています。

新聞を作る活動の一環で、先生方にインタビューを行います。

インタビューの内容をグループで考えました。

考えを伝え合うことは、とても大切です。

担任の先生を相手に、校長先生を想定したインタビューの練習をしました。

4人で本番さながらのインタビューの練習をしています。

原稿を読みながら、内容のチェックをしました。

インタビュー本番に向け、真剣な打合せが行われました。

インタビューすることで「話す・聞く」活動を行わせ、新聞をつくることで「書く・読む」活動を行います。

虫眼鏡 お米の主な生産地は?!

5年生が、社会科の学習で調べ活動をしています。

お米の生産地調査をしていました。

根拠をもとに、予想を立てました。

資料集を使って調べています。

各種のグラフや資料を根拠として考えをまとめることは、様々な学習や思考活動において大切な能力です。

さあ、お米の生産地ベスト3(スリー)は、どこでしょうか?! あの5年生が出るクイズ番組に出そうな問題ですね。

鉛筆 トマト農家の見学

3年生が、トマト農家の見学に行きました。

広くて大きなビニルハウスの中に、トマトが栽培されていました。

トマトの花一つに、一つの実がなることを知りました。

青い実のまま収穫することで、商店に出る頃に赤くおいしそうに色づくそうです。

高千穂のトマトは、鹿児島の青果市場に出荷され、沖縄県までフェリーで運ばれるそうですよ。

トマトを収穫するまで1ヶ月程度の日数が必要で、その間、安心・安全なトマトになるよう、様々なお世話をするそうです。

入り口をメッシュ素材の布で覆うのは、虫や鳥などから守り、安心・安全なトマトを育てる工夫の一つです。

ハウスの中は暑いのですが、おいしいトマトを届けるために作業を欠かさず行っているそうです。

ご厚意で、トマトを収穫させていただきました。

11月までの収穫作業やその後1月までの撤去作業など、おいしいトマトづくりのための努力や工夫を知ることができました。

高千穂のおいしくて安心・安全なトマトを皆さんも味わってください。

 

グループ 参観日その②

参観日には、家庭学習ノートを展示しました。

児童が見ることで、家庭学習の仕方を学び合う場となり意欲の向上につながります。

保護者が見ることで、家庭学習に対する意識の向上が期待できます。

展示された児童の自信も高まります。

学校関係者評価委員会も同日実施し、児童の様子を参観いただき、ご意見もいただきました。

また、1年生保護者を対象とした給食試食会も行われました。

中学を卒業して以来に食べる給食は、とてもおいしいと好評でした。

今回の参観日も、岩戸小の活動を紹介するよい機会となりました。

グループ 参観日

第2回目の参観日を実施しました。

6年生は、学級活動で「親子キャンプ」について話し合いました。懇談会には、多くの参加をいただきました。

5年生は、「敬語」の使い方を学習しました。

懇談会では、宿泊学習の写真を見ながら活動の報告もしました。

4年生は、外国語活動の授業を行いました。

懇談会では、児童の成長ぶりを紹介しました。

3年生は、タブレット端末を活用してマット運動を行いました。

夏休みの過ごし方や通知表などの説明をしました。

1年生は、国語科の「おおきなかぶ」の授業を行いました。

保護者の協力のもと、素晴らしい成長ぶりを報告しました。

2年生は、算数科「100をこえる数」の学習を行いました。

児童が努力していることや今後のお願いなど、保護者との共通理解を図ることができました。

学習支援室では、「切る」「入れる」「重ねる」などの自立活動を行いました。

平日にも関わらず、多くの保護者に来校いただきました。ありがとうございました。

鉛筆 5年生の俳句

5年生の俳句が掲示されています。

4人とも個性あふれる作品となっています。

うっとおしい梅雨の雨も植物にとっては、恵みの雨ですね。

雨に濡れたクモの巣をシャンデリアに見立てるとは、さすがです。

たしかに 笑う 水たまりに映る姿を鏡のようだなあと思ったことがあります。

ご家庭でも一緒に俳句を詠んではいかがですか?!