岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

入学おめでとうございます


 
  4月10日水曜日、16名のかわいい1年生が入学してきました。
 入学式では、一人一人が名前を呼ばれて、元気よく返事をすることができました。また、2年生が歓迎の言葉を全員で言ってくれました(写真中央)。校長先生から新しい教科書をもらい(写真右)、1年生も嬉しそうでした。明日からは登校班で登校し、給食も始まります。1日でも早く小学校生活に慣れるようにみんなでサポートしていきたいと思います。
 来賓の皆さま、お忙しい中をご臨席いただきありがとうございました。今日から136名の子どもたちと18名の職員で、岩戸小学校の新たな1ページを作っていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 

平成25年度スタート!!


 
 4月5日(金)、新任式と始業式がありました。まずは新任式があり、転任して来られた3名の先生方をお迎えしました。そして、始業式では6年生が代表で作文を読み、最高学年として岩戸小をリードしていきたいという抱負を力強く述べました。子どもたちは学年がひとつ進級し、話を聞く態度も大変立派で、気持ち新たに式にのぞんでいる様子がうかがえました。
 さあ、今日から平成25年度のスタートです。保護者や地域の皆さま、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式


 
3月29日(金曜日)、離任式がありました。
今年度は3名の先生方が岩戸小を去られました。
3名の先生方が退場のときは、全校でトンネルを作って見送りました。先生方との思い出をふり返り、涙している子どもたちもいました。 
 
5年児童が述べた別れの言葉を引用します。
教務主任で理科の先生でもあったO先生、先生の理科の授業はとても楽しかったです。事務室のN先生、放課後は陸上部の顧問としても学校に貢献してくださいました。ありがとうございました。
最後に給食調理員のJさん、6年間、岩戸小学校の子どもたちのために美味しい給食を作っていただきありがとうございました。
3名の先生方の次の赴任地でのご活躍を祈念いたします。

卒業式


 
運動場の桜の樹も満開に咲く中、3月25日(月曜日)、卒業式が行われました。
21名の6年生が堂々とした姿で立派に巣立っていきました。
今年もPTAのご協力により、スギ板の卒業証書が授与されました。
また、写真に見える卒業式の看板は、卒業生から学校への記念品です。裏面は入学式にも使えるようにもなっています。立派な記念品をありがとうございました。
卒業生の皆さん、中学校での活躍を小学校から応援しています。卒業おめでとう!!

PTA環境整備作業


3月17日(日曜日)、今年度最後のPTA環境整備作業が行われました。
今回は飼育小屋の撤去、体育館雨どいの清掃、体育館周辺の樹木の剪定作業、除草作業が行われました。毎回そうですが、今回も施設委員の方のご協力で、高所作業車まで登場するという大規模な環境整備作業でした。皆さん、お休みのところをご協力ありがとうございました。

卒業に向けて

 
卒業式まで残り2週間を切りました。6年生は、今、どんな気持ちで登校しているのでしょう。
卒業式の練習も本格的になり、6年生の気持ちも高まってきているようです。
 さて、登校後の朝の時間にもうれしい光景が見られるようになりました。5・6年生が一緒にロータリー周辺を掃除するなど、まるで6年生が5年生に後ろ姿で教えているような心温まる光景です。それを見ていた4年生も、自主的にボランティア活動を始め出しました。決して、教師が指示したわけではなく、自分たちで自主的にとった行動に感心しながら見ています。
 残り2週間・・・、立派な6年生の後ろ姿を後輩たちにしっかりと見せてほしいと思います。

お別れ遠足

 
3月1日金曜日、お別れ遠足がありました。今年も旧上岩戸小学校へバスに乗って行きました。4~6年生は上岩戸大橋前で降りて、上岩戸大橋から見える美しい景色を楽しみながら、歩いて上岩戸小まで行きました。上岩戸小学校は平成22年3月に閉校しましたが、地域の方々がきれいにされており、体育館や運動場を使って思いっきり遊ぶことができました。心配していた雨も昼までは降らず、クラスで鬼ごっこをしたり、ボール運動をしたりして遊びました。お弁当を食べた後は、岩戸っ子委員会の5年生の進行で、お別れ集会がありました。6年生全員にインタビューした将来の夢についてのクイズやじゃんけん列車、じゃんけんボーリングをして、全校で楽しい時間を過ごしました。
6年生にとっては小学校最後の遠足、またひとつ小学校での楽しい思い出ができたようです。

長なわ大会

 
2月27日(水)、長なわ大会がありました。
1月から全校で朝の体力アップの時間や体育の時間を使って、なわとび運動に取り組んでいます。
年は、8の字跳びを1分間に何回跳べるかという記録に挑戦する取組を行ってきました。大会本番では、どの学年もこれまで練習してきた成果を発揮し、新記録が出た学年もありました。
1番たくさん跳んだのは・・・、さすがは6年生!!4分間で462回も跳びました。
どの学年もクラスで目標を立てて長がなわに取り組んだことにより、これまで以上に団結力が高まり、よい思い出を作ることができました。
長なわ大会の後は、なわとび名人の5・6年生が二重跳びや二重あや跳び(はやぶさ)などのレベルの高い跳び方を下級生に披露しました。下級生からは「すごーい」という驚きの声があがっていました。
 

避難訓練

 
 2月15日(金)、火災を想定した避難訓練を行いました。この日は雨が降っていたため、運動場への避難ができず、体育館へ避難しました。子どもたちは、「お(おさない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」を守って、避難することができました。
 この日は役場総務課の消防係の方に来ていただき、煙のハウスの中を通る体験もさせてもらいました。子どもたちは煙で見えないハウスの中をハンカチで口をおさえながら通ることで、火事の恐ろしさを知ることができました。

学習発表会

 
  2月3日(日)、体育館で学習発表会がありました。今年も各学年による発表は大変見応えがありました。1年生は身近なものを楽器にした「音のマーチ」と「大きなかぶ」の劇、2年生は朗読「かさこじぞう」と「かけ算九九の歌」、3年生はリコーダーによる合奏と群読、4年生は跳び箱とマット運動による集団演技、5年生は方言劇「桃太郎」、そして6年生は創作劇「???物語」でした。他にも神楽クラブによる岩戸神楽や音楽クラブによる合唱と合奏、読み聞かせ会(がらがらどん)によるお話会と、さまざまな発表がありました。たくさんの方々を前にして、子どもたちも一生懸命がんばりました。大きな拍手を送っていただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

CRTテスト


 
 1月30日(水)、31日(木)の2日間で、全校一斉にCRTテストが行われました。4年生と6年生だけは4教科をテストし、それ以外の学年は国語と算数の2教科です。CRTテストは、1年間の各領域や単元における目標がどの程度定着したのかを見ることが主な目的です。子どもたちはこれまで学習してきた成果を発揮できるよう、時間いっぱい問題に取り組んでいました。終わった後に、「疲れた~!!」と言う子どもたちの姿が可愛らしかったです。
 

町駅伝競走大会


  
 
 1月27日(日)、高千穂町駅伝競走大会が行われました。町内の少年団など多数参加しており、岩戸小からは陸上、ソフトボール、空手の3つの少年団が参加しました。この日は雪が舞うような寒い日でしたが、子どもたちは一生懸命走って、タスキをつないでいました。

給食感謝集会


 
1月25日(金)、給食感謝集会がありました。子どもたちが毎日食べている給食には、たくさんの方々がかかわっています。給食室で朝早くから調理してくださるち2名の調理員さんをはじめ、献立を考えてくださる町内の栄養職員の方、パン屋さんやお肉屋さん、野菜やさん・・・、もっと追求すればお米や野菜を作っている農家の方々、わたしたちのために食べ物となって命をくれる牛や豚、魚など、「ありがとうございます」の感謝の気持ちを伝えたい人たちはたくさんいます。今回は写真のように、お世話になっている業者の方々に子どもたちの感謝のメッセージが詰まった寄せ書きを作りました。
そして、「いただきます」「ごちそうさまでした」の毎日のあいさつも、このお世話になっている方々への感謝の気持ちを込めて、言わせていきたいと思います。
 

初雪


 
 1月18日(金)、今週は寒い日が続くなあと思っていたら、金曜の朝はついに雪が降り出しました。
雪が降る中も岩戸小の子どもたちは元気よく登校してきました。
写真は朝の7時40分くらいです。昼ごろには積もるかなぁとちょっぴり期待していましたが、日が照り始め、運動場が雪一面とまではなりませんでした。
雪が降る日は暖かいと聞いていましたが、確かにそう感じました。
寒さはまだまだこれからです。寒さに負けずにがんばりましょう!!

3学期スタート

 
1月8日(火)は3学期の始業式があり、岩戸小学校でも平成25年(2013年)がスタートしました。
始業式では、3年生と4年生の女子児童が代表で作文を読んでくれました。3学期は次の学年に進級する大事な学期です。めあてをしっかりともって、次の学年に進級することを意識しながらがんばってほしいと思います。
特に6年生は4月から中学校へ進学となります。残された小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
 
保護者の皆さま、地域の皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

 
 
12月21日(金)、2学期の終業式がありました。
終業式では、1年生と6年生が代表で作文を読み、81日間の2学期をふり返りました。
2学期は、運動会、宿泊学習(5年)、修学旅行(6年)、陸上教室(5・6年)、音楽フェスティバル(3・4年)、秋の遠足、ふれあい交流会、持久走大会などの学校行事が次々とあり、この学校行事を通して大きく成長したように思います。
5校時は、各学級であゆみをもらいました。子どもたちは、1学期と比べて「上がった」「下がった」と言っていましたが、それよりも元気に学校へ通い、こどもたちそれぞれが自分なりにめあてをもってがんばったことに拍手をおくります。

22日(土)から17日間の冬休みに入ります。1月8日(火)の3学期始業式に、再び会えるのを楽しみにしています。
 保護者や地域の皆さま、今年も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

県立図書館出前講座


 
  12月18日(火)、県立図書館の先生が岩戸小に来てくださり、宮崎の神話にまつわる話をしてくださいました。図書館の先生は、スクリーンに紙芝居を映し出していろいろな演出をまじえながら読み聞かせをしてくださったので、1年生の子どもたちも熱心にスライドを見ながら話を聞いていました。アマテラスとスサノヲが出てくる「岩戸開き」の話のところでは、学校の近くにある安河原や天岩戸神社が紹介されると、子どもたちも「うん、うん」とうなずきながら嬉しそうに聞いていました。わたしたちの住んでいる宮崎県に、こんなにたくさんの神話が残っていることを初めて知り、神話に興味をもった子どももたくさんいたのではないかと思います。県立図書館の先生には、遠いところから高千穂まで来てくださり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 この出前講座の様子が、22日(土)のMRT「サタデーNEXT](17:00~17:30)で紹介されるそうです。ぜひ、ご覧ください。

福祉学習(6年生)


 
 
12月14日(金)の午後、福祉学習の一環で、6年生がデイサービスを訪問し、地域のおじいちゃんやおばあちゃん方に喜んでもらおうと、6年生が歌やリコーダーの演奏を発表しました。おじいちゃんやおばあちゃん方は一緒に手拍子をしてくれたり口ずさんでくれたりと大変喜んでくれました。また、肩たたきやけんだま、あやとりなどをして交流を深めました。最後に、6年生手作りのカードをプレゼントしました。おじいちゃん、おばあちゃん方が喜んでくださった顔を見て、6年生も来てよかったという気持ちになりました。

持久走大会


 
  11月30日(金)、持久走大会がありました。
 前日の夕方までは冷たい雨が降っていましたが、天気も見事に回復し、絶好の持久走日和となりました。
 
今年も天岩戸神社東本宮をスタート地点に下永の内を走るコースで行いました。
地域の方々やおうちの方々の声援をもらい、子どもたちもいつもに増して一生懸命走っていました。子どもたちが一生懸命がんばる姿はうれしくなりますね。
 
交通誘導をしていただいたPTA体育委員の方々をはじめ、迂回路に協力していただいた地域の皆さまのおかげで、本大会を行うことができたことを感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

交流給食


 
 11月28日の給食の時間は、いつもと違った給食でした。1年生は2年生と、3年生は5年生と、4年生は6年生と、それぞれ半分ずつに分かれて一緒に給食を食べました。初めはちょっぴり緊張気味だった子どもたちも、少しずつ会話が弾んでいました。たてわり遊びに続いて、また他の学年の友達と仲良くなることができました。

たてわり遊び


 
 代表委員会の企画で、全校たてわり遊びが行われました。1年生から6年生をたてわりにしたグループをつくり、朝の時間に自己紹介をし合ったり、遊びを決めたりしました。そして、27日の昼休み時間に、それぞれのグループで話し合って決めた遊びをしました。ドッジボールや鬼ごっこ、花いちもんめなど、1年生から6年生までが一緒に遊んでいる姿がかわいらしかったです。
 

鑑賞教室

 
 11月20日(火)、鑑賞教室がありました。
今年は「二人の会」というパントマイムをされる女性のお2人が来てくださいました。
大きなかぶの話をパントマイムで演じてくださったり、子どもたちにパントマイムを教えてくださるワークショップもありました。 楽しい鑑賞教室でした!!

子ども音楽フェスティバル


 
 
 11月15日、毎年恒例となった町子ども音楽フェスティバルが、自然休養村管理センターで行われました。
 岩戸小は今年も3・4年生が代表で出場しました。今年の合唱曲は「切手のないおくりもの」、合奏曲は「ゲーム『ドラゴンクエスト』序曲」でした。
 運動会が終わってから約1か月半、音楽の時間をはじめとして朝の時間や昼休み時間も熱心に個人練習をしてきました。今日はトップバッターでしたが、子どもたちは朝から気持ちが高まっており、堂々とした態度で満足のいく合唱、合奏をすることができました。
 また、今年は講師をお招きしての刈干切唄教室がありました。岩戸小の4年生女子が1人で尺八の伴奏をバックに、声高々に刈干切唄を歌いました。

秋深まる


写真は岩戸小の運動場にある紅葉です。ただいま、紅葉が真っ盛りです。
また、上岩戸大橋から見える紅葉は絶景のようです。ぜひ、見に行ってみたいものです。
朝もだんだんと冷え込み、今日は冷たい風もふいて、ぶるぶるとふるえる1日でした。
冬本番はこれからです。週末は、いよいよ校区内でも夜神楽が始まります。
寒さに負けずに過ごしていきたいですね。

持久走の練習スタート

 
 
 
 11月30日(金)の持久走大会に向けて、学校でも持久走の練習が始まりました。
 第1回目は11月8日。そして、13日に第2回目がありました。週に1~2回、朝の時間を使って、全校一斉に運動場を走ります。
 持久走の練習を通して、目標をもってがんばる心、あきらめない心が育ってくれることを願っています。

福祉体験活動(6年生)

 11月12日(月)の5・6時間目、社会福祉協議会の方々にご協力いただき、6年生による福祉体験活動がありました。
 実際に車椅子に乗ったり、アイマスクをつけたりすることで、私たちの身の回りには障害のある方にとってさまざまなバリアがあることに気付きました。今後、バリアフリーやノーマライゼーションについて社会科でも学習していきます。誰に対しても思いやりの心をもった人に育ってほしいと願っています。


ふれあい交流会


 11月6日(木)3・4時間目に、地域のおじいちゃんおばあちゃんを学校にお招きしての「ふれあい交流会」がありました。今年は次のような活動を通して、おじいちゃんおばあちゃんとふれあいました。

1年生・・・昔の遊び   2年生・・・折り紙、あやとり   3年生・・・グランドゴルフ
4年生・・・おはぎ作り  5年生・・・お手玉作り       6年生・・・竹とんぼ作り

 いろんなおしゃべりをしながら、楽しく交流することができました。寒い中、学校に足を運んでいただいたおじいちゃんおばあちゃん、ありがとうございました。

写真は上段左から1・2・3年生、下段左から4・5・6年生です。



秋の遠足(1~4年生)

11月2日(金)は秋の遠足でした。
1年生は、服掛松キャンプ場(熊本県山都町)
2年生は、ミルク牧場(熊本県阿蘇郡西原村)
3・4年生は、すみえ水族館とビーチの森すみえ(延岡市須美江町)へ行きました。

朝は霜が降りるほどの寒さでしたが、日中は気温もあがり、たくさん遊び楽しい思い出を作ることができました。

ちなみに、この日は6年生は修学旅行3日目、5年生は宿泊学習に行ったばかりだったので、学校で通常授業でした。




稲刈り(5年生)


 10月24日(水)、心地よい秋晴れのもとで5年生による稲刈りがありました。
社会科で米作りについて学習している5年生は、自分たちでも米を作る体験をしようと、総合的な学習の時間を使って、米について調べたり、実際に校区内の水田をお借りして米作りを体験したりしてきました。
 6月に植えた稲は見事に実っており、子どもたちは鎌を片手に収穫の喜びを感じながら刈っていました。刈り取った後は、稲をわらで巻き、束ねた稲をかけ干し台にかけていくという作業も体験しました。
 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

オープンスクール&PTAバザー


 
 10月20日(土)の午前中は、オープンスクール(自由参観)でした。今回は、5・6年生の薬物乱用防止教室も行われ、保護者と一緒に話を聞いたり、キャラバンカー内を見学したりすることもできました。
 また、午後からはPTAバザーも盛大に行われました。日常用品や野菜などが売られ、地域の方々も買いに来てくださいました。バザーの運営委員の方々を中心に、準備から後片付けまでご苦労さまでした。

西臼杵郡陸上教室(5・6年)

 

 
 10月19日(金)、西臼杵郡内の小学校5・6年生が五ヶ瀬町のGパーク陸上競技場に集い、陸上教室が行われました。運動会が終わってからの短い練習期間でしたが、5・6年生は練習の成果を見事に発揮してくれました。自分の競技だけ頑張るのではなく、友達を一生懸命応援している姿を大変誇らしく感じました。大きな行事をまたひとつ終え、さらに成長したように思います。

スーパーマーケット見学(3年)


 
 10月18日(木)、3年生が社会科の学習として、Aコープ高千穂店にスーパーマーケット見学に行きました。店内を見学したり、実際に決められた金額で買い物をしたりして、スーパーマーケットで働いている人々の工夫を学習することができました。
 

音楽フェスティバルに向けて


 
 
 
 11月15日(木)の町音楽フェスティバルに向けて、3・4年生が熱心に練習に励んでいます。合奏曲は「ドラゴンクエストのテーマ曲」、合唱曲は「切手のないおくりもの」です。
 合奏では、鍵盤ハーモニカとリコーダーを中心に大太鼓や小太鼓、鉄琴や木琴などの楽器を使って演奏します。今は、まだパートごとに練習しているところですが、子どもたちは音楽の時間だけでなく朝の時間や昼休み時間に自主的に練習に励んでいるので、日に日に上達しています。

5年生、宿泊学習へ出発!!

 

 運動会が終わった翌々日の10月3日(水)、5年生が宿泊学習へ出発しました。
高千穂町では町内5校の5年生が合同で、むかばき少年自然の家へ宿泊学習へ行きます。朝8時、5年生全員が天岩戸神社に集合し、バスに乗って元気よく出発しました。
 2泊3日の宿泊学習を通して、たくましく成長して帰ってくることと思います。お見送りに来てくださった保護者の皆さま、朝早くからありがとうございました。

秋季大運動会、大成功に終わりました!!


 台風17号の影響で1日延期となりましたが、翌日は素晴らしい天候に恵まれ、無事に運動会を終えることができました。
 どの学年も練習の成果を十分に発揮することができたようで、満足した表情をしていました。午前中は赤団が僅差で勝っていましたが、午後から白団が追い上げ、今年も白団が優勝旗を手にしました。さらに、今年は応援賞も白団が勝ち取り、W優勝を成し遂げました。
 解団式では、赤団のリーダーの子どもたちの目に涙が見られました。全力で頑張ったからこそ流れ出てくる純粋な涙に、皆が胸を熱くしました。小学校最後の運動会である6年生にとっても思い出深いものとなったことと思います。
 PTAの皆様には、前日からテントの張り直しや万国旗、入場門の設置などご協力いただき心から感謝申し上げます。そして、最後まで子どもたちに声援を送っていただき、本当にありがとうございました。
 わずかですが、フォトアルバムで写真がご覧いただけます。

運動会予行練習


 
 
 9月21日(金)の午前中、運動会の予行練習がありました。開会式から閉会式まで全学年すべての競技を行いました。予行練習では優勝は白団、応援優勝は赤団でした。
 まだまだ本番まで1週間もあります。団技やリレーなど、どの学年も僅差だったのでどちらの団が勝ってもおかしくありません。応援合戦も大変盛り上がっていました。本番がますます楽しみです。さらに完成度を高めて、本番にのぞんでほしいと思います。
 トップページでプログラムをPDF形式でご覧いただけるようにしました。どうぞご活用ください。

運動会に向けて

 
 
 9月13日(木)、3回目の全体練習が行われました。今回は閉会式の練習、応援団によるエール交換と応援練習、そして全校ダンス「がまだせ節」の練習を行いました。応援団によるエール交換では、運動場いっぱいに「フレー、フレー」という声が響き、とてもかっこよかったです。1・2年生も真剣に見ていて、真似をしている姿がかわいらしかったです。
 子どもたちの気持ちも日に日に高まっています。来週(21日)は、いよいよ予行練習です。

毎日の登校見守り



 子どもたちの登校する時間帯は工事車両や地元の方の車が正門前道路を頻繁に通ります。そんな中、子どもたちが安心して登校することができるのも地域の方の見守り活動があるからです。毎日立ち番をしてくださっている2人の方をご紹介します。お一人目は、岩戸地区の青少年健全育成協議会会長で、笹の戸地区の公民館長でもある工藤敏一さんです。(写真左) お二人目は、本校児童のおじいちゃんでもある甲斐義元さんです。(写真中央) 他にも交通安全協会の方やスクールリーダーの方など、地域に見守られて安心して登校しています。毎朝、本当にありがとうございます。
 また、交通安全協会岩戸支部より交通標語の入った横断幕を贈呈していただきました。(写真右) この横断幕にある標語は、本校4年児童が社会の学習の一環として考えたものです。本年度2学期から貼られましたが、校区内を運転される方々が、この標語を見て安全運転に心がけていただけたら嬉しいですね。
 

参観日



 9月7日(金)、2学期最初の参観日がありました。今回は夏休み作品展も同時に行われ、保護者の方々も子どもたちの力作に感心されていらっしゃいました(写真右)。写真左側は5年生の英語活動の授業参観、写真中央は6年生の道徳の授業参観の様子です。
 お忙しい中のご参観、ありがとうございました。

山びこ巡回図書 来校!!





 子どもたちが楽しみにしていた山びこ巡回図書がやってきました。1人2冊ずつ選びました。読書の秋が近づいてきました。たくさん本を読んで、心の栄養をつけましょう。

運動会全体練習



 9月5日(木)、初めての運動会全体練習が行われました。今日は入場と開会式の練習、退場の練習を行いました。岩戸小では今年から練習の時から点数をつけ、それが本番の応援の点数に加算されることになりました。今日は赤団も白団も一生懸命がんばっており、勝負は引き分けでした。
 どの学年も9月30日の運動会に向けて一生懸命がんばっており、本番が楽しみです。

いもの観察


 
 

  夏休み、すくすくと育っていた学級園のいもを観察しました。見るからに、育っていたいもを見て、子どもたちもびっくり。花壇をとび出して、つるを伸ばしている元気のいいいも達。子どもたちは、そのつるをじっと見つめています。すると、「先生!虫がいます。」と、大きな声。よく見ると、虫がつるにしがみついていました。これから、みんなで退治していきます。

不審者対応避難訓練



 9月4日(火)、凶器をもった不審者が校内に入ってきたことを想定した避難訓練がありました。職員が不審者に気付き、教頭が声をかけるところから始まり、警察への通報、そして男性職員が警察が来るまでに児童がいる校舎へ近づけないようにするといった訓練でした。
 その後、体育館へ全校で集まり、岩戸駐在所の方の話を聞きました。県内でも小中学生への声かけ事案が発生しているようです。子どもだけで下校したり遊んだりしている場合はどうすればよいかといったことも教えていただきました。
 

通学路危険箇所点検


 8月31日(金)、学校、警察署、道路管理者、支庁土木課等と合同で通学路の危険箇所点検が行われました。岩戸小学校では7月の地区懇談会で校区内の危険箇所の情報を収集し、8月に職員全体で実際に現場に出かけ、児童の目線に立った検証を行いました。
 そして、今回は道路管理者や警察署の方々と合同で点検を行いました。すべてが早急に改善されるのは難しいかもしれませんが、今後も保護者の方々の声を聞きながら「安心、安全な学校づくり」に努めていきたいと思います。そして同時に、「〇〇かもしれない」といった危険を予測する力を身に付けさせていく必要があると再認識しました。

元気よく2学期スタート

夏休みで静かだった岩戸小にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から2学期のスタートです!!
2学期は運動会をはじめ、修学旅行(6年)、集団宿泊学習(5年)、音楽フェスティバル(3・4年)など大きな行事が次々と控えています。豊かな体験を通して、さらに成長することと思います。
2学期も元気よくがんばりましょう!!

高千穂町こども水泳大会


 
 
 
 7月27日(金)、町の温水プールすこやか館にて、第51回こども水泳大会が行われました。町内の小学校5校と中学校4校の選抜選手が出場して、毎年行われています。岩戸小からは、4年生の一部と5・6年生全員が出場しました。この大会のために、夏休みに入ってからも特別練習を行い、大会では練習の成果を発揮することができました。競技も頑張っていましたが、岩戸小中の子どもたちは特に応援の声の大きさとまとまりが素晴らしかったです。
 選手の皆さん、本当によくがんばりました!!

ふれあい学習

 
 本校は、毎年夏休み初めに、自分の住んでいる地区の公民館に集まり、岩戸中学校の生徒と一緒に勉強をしています。
 今年は7月26日(木)の午前中に行われました。前半は自主学習をしたり中学生のお兄さんお姉さんに分からないところを教えてもらったりしました。そして、後半は中学生が準備した絵本を小学生に読んで聞かせしてくれました。最後に公民館の掃除をみんなで一緒に行い、中学生との交流も深めることができました。