岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

給食感謝集会

1月21日(火)に全学年で給食感謝集会をそれぞれの教室で行いました。まず最初に給食の歴史や学校給食週間の説明、給食室の先生へのインタビューの様子、給食に携わっている方々の紹介などを動画視聴しました。最後に、給食室の先生や中村牛乳さん、小手川パンさん、矢野商店さん、坂本商店さん、さかえやさん、Aコープ岩戸店さん、栄養教諭の先生方など給食に携わっている方々に感謝の気持ちを込めてお礼状を書きました。毎日感謝の気持ちをもって、給食をいただきたいと思います。

 

3年の総合的な学習の時間

1月20日(月)の3年生の総合的な学習の時間に地域の方を招いて、岩戸地区の食について学習をしました。佐藤孝輔さん、本願和茂さん、富髙康雄さんにゲストティーチャーとしてきていただき、高千穂牛、米、椎茸について、できるまでの細かい手順や苦労したこと、やりがいについて詳しく教えていただきました。子どもたちも話を聞いて、岩戸地区の食について理解を深めることができました。最後に、富髙さんの指導の下、椎茸の駒打ちの体験をしました。初めての体験でしたが、上手に駒打ちすることができました。椎茸が大きく成長するのが楽しみです。

避難訓練(火災)

1月10日(金)に、火災対応の避難訓練を実施しました。家庭科室が出火元という設定で訓練を実施しましたが、どの児童も真剣に素早く避難行動をとることができました。寒い日が続き、空気の乾燥している状態が続いています。火の取り扱いには十分に注意して、安全に毎日を過ごしてほしいです。

3学期始業式

1月7日(火)に3学期の始業式が行われました。まず、児童を代表して3年の富髙琉月さんと4年の馬原侑芯さんが3学期の抱負を発表しました。次に、押方校長先生から児童に3学期に各学年のまとめをしっかり頑張ってほしいという話がありました。家庭での学習時間を少しずつ増やして、各学年の学習の内容をしっかり身に付けて、次の学年に進級してほしいと話しました。最後に表彰がありました。まず、令和6年度第3回そらいろカップ西臼杵郡小学生新人バレーボール大会で神都JVCが第3位に輝きました。次に令和6年度高千穂地区薬物乱用防止啓発標語コンクールで5年の木下輝洋さんが最優秀賞、5年の佐藤優心さんが優秀賞、5年の稲葉智也さんが佳作を受賞しました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。

今日から今年度の締めくくりとなる3学期がスタートしました。岩戸小の児童全員が元気に充実した3学期を送ってほしいです。

 

2学期 終業式

12月24日(火)に終業式が行われました。まず児童代表の発表で、1年生の熊埜御堂凰太さんと6年生の佐藤麗愛さんが2学期に頑張ったことを発表しました。その後、押方校長先生から冬休みにぜひやってほしいこと4つの話がありました。1つ目は「家で進んで手伝いをする」、2つ目は「大晦日や元日のあいさつがきちんとできるようにする」、3つ目は「お正月らしい過ごし方をする(ゲームにはさわらない)」、4つ目は「1年の目標を元旦に立てる」の4つです。その後表彰がありました。まず、宮崎県児童文集「ともだち」で5年生の佐藤優心さんと3年生の甲斐未莉奈さんが優秀賞に輝きました。また、令和6年度第50回延岡市サッカー選手権大会少年の部2部で西臼杵FCが準優勝に輝きました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。明日から13日間の冬休みに入ります。岩戸小学校生全員が楽しいクリスマスやお正月を過ごして元気に1月7日(火)に登校してほしいです。