学校からのお知らせ

2016年12月の記事一覧

読書週間です

 今週は読書週間です。本校では、読書の日である毎月15日を含む週を読書週間と設定し、読書活動を推進しています。毎月読書週間には朝自習時間に読書活動を行っていますが、今週は木曜日にAKE30を実施するために、1,2年生の朝自習時間の読書活動は次の週に計画されているようです。
 今月は、生徒会の図書委員会でも目標を「冬に読みたい本を探そう」として読書を推進しています。この機会にたくさんの本に出会って自分を大きく成長させてください。図書室では図書委員が紹介する本を展示していました。図書室を積極的に利用してください。
 今日の朝自習時間には一生懸命にAKE30の練習に取り組んでいました。100点めざして頑張りましょう!!
 
 今日は「事始め(正月事始めともいいます)」といわれる日だそうです。風習を調べてみると「煤払い(すすはらい)や餅つきなど、この日から本格的に正月を迎える準備をします。煤払い(すすはらい)は単なる大掃除ではなく、年神様を迎えるための神聖な行事として行います。また、12月13日は、二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)で、婚礼以外ならすべてのことが吉のめでたい日とされています。新暦になっても日時は変わらず、12月13日が事始めとして伝わっています。昔は『松迎え』といって、門松やお雑煮を炊くための薪に必要な木を恵方の山へ取りに行く日でもありました。」と紹介されていました。いよいよお正月の準備に入る時期になったようですね。

【門松づくりありがとうございました】
 12月11日(日)に門松を造っていただきました。門松は毎年この時期に、PTA生活指導部とおやじの会の呼びかけで造っていただいています。今年も7名の保護者の協力で門松ができあがりました。日曜日で1週間の疲れを癒やさなければならない日に協力していただき、ありがとうございました。

0