学校からのお知らせ
2017年9月の記事一覧
来週の行事予定について
来週の行事予定と合服更衣についてお知らせします。
<来週の行事予定>
10月4日(水) 小中合同あいさつ運動 ALT訪問
10月5日(木) 生徒集会(朝)、生徒会役員選挙
給食時間の指導(2-1)
テスト範囲票配布
10月6日(金) 宮崎地区秋季体育大会B日程
実用語英語技能検定(放課後)
<合服更衣について>
朝夕はずいぶん涼しくなってきましたので、来週から合服更衣
準備期間といたします。この期間中は、夏服、合服のどちらでも
良い期間となります。体調や気候に合わせて登校するようにお願
いします。
合服更衣準備期間 10月2日(月)~13日(金)
<来週の行事予定>
10月4日(水) 小中合同あいさつ運動 ALT訪問
10月5日(木) 生徒集会(朝)、生徒会役員選挙
給食時間の指導(2-1)
テスト範囲票配布
10月6日(金) 宮崎地区秋季体育大会B日程
実用語英語技能検定(放課後)
<合服更衣について>
朝夕はずいぶん涼しくなってきましたので、来週から合服更衣
準備期間といたします。この期間中は、夏服、合服のどちらでも
良い期間となります。体調や気候に合わせて登校するようにお願
いします。
合服更衣準備期間 10月2日(月)~13日(金)
0
宮崎地区中学校秋季体育大会について
中体連秋季大会の初戦の日時、場所、対戦学校をお知らせいたします。
○軟式野球部
9月30日(土) 9:30~ 久峰運動公園 対広瀬中学校
○サッカー
9月30日(土) 12:40~ 清武総合運動公園 対久峰中学校
○男子バスケット
9月30日(土) 13:30~ 生目南中学校 対木花中学校
○女子バスケット
9月30日(土) 9:30~ 生目南中学校 対宮崎日大中学校
○女子バレーボール
9月30日(土) 第4試合 宮崎市総合体育館 対加納中学校
○男子ソフトテニス
9月30日(土) 9:00~ 生目の杜運動公園 団体戦
10月 1日(日) 13:00~ 生目の杜運動公園 個人戦
○女子ソフトテニス
9月30日(土) 9:00~ 県総合運動公園 団体戦
10月 1日(日) 13:00~ 生目の杜運動公園 個人戦
○剣道
9月30日(土) 午後 県武道館 団体戦
10月 1日(日) 9:15~ 県武道館 個人戦
○男子バレーボール
9月30日(土) 第1試合 広瀬中学校 対広瀬中学校
○バドミントン
10月 3日(火) 9:30~ 県体育館 団体戦
4日(水) 9:00~ 県体育館 個人戦
○弓道
10月 7日(土) 9:30~ 県武道館
○軟式野球部
9月30日(土) 9:30~ 久峰運動公園 対広瀬中学校
○サッカー
9月30日(土) 12:40~ 清武総合運動公園 対久峰中学校
○男子バスケット
9月30日(土) 13:30~ 生目南中学校 対木花中学校
○女子バスケット
9月30日(土) 9:30~ 生目南中学校 対宮崎日大中学校
○女子バレーボール
9月30日(土) 第4試合 宮崎市総合体育館 対加納中学校
○男子ソフトテニス
9月30日(土) 9:00~ 生目の杜運動公園 団体戦
10月 1日(日) 13:00~ 生目の杜運動公園 個人戦
○女子ソフトテニス
9月30日(土) 9:00~ 県総合運動公園 団体戦
10月 1日(日) 13:00~ 生目の杜運動公園 個人戦
○剣道
9月30日(土) 午後 県武道館 団体戦
10月 1日(日) 9:15~ 県武道館 個人戦
○男子バレーボール
9月30日(土) 第1試合 広瀬中学校 対広瀬中学校
○バドミントン
10月 3日(火) 9:30~ 県体育館 団体戦
4日(水) 9:00~ 県体育館 個人戦
○弓道
10月 7日(土) 9:30~ 県武道館
0
家庭教育学級 視察研修
本日は、家庭教育学級で研修視察に行って参りました。
知的障害者通所授産施設「那珂の郷」と宮崎県立看護大学を視察させてもらいました。どちらも丁寧な説明を受け、施設内の見学をさせてもらいました。家庭教育学級生の皆さんも熱心に研修を行いました。バスの中では、楽しく会話をして親睦を深めていました。




知的障害者通所授産施設「那珂の郷」と宮崎県立看護大学を視察させてもらいました。どちらも丁寧な説明を受け、施設内の見学をさせてもらいました。家庭教育学級生の皆さんも熱心に研修を行いました。バスの中では、楽しく会話をして親睦を深めていました。
0
研究授業
本日は、職員の授業力の向上を目的に研究授業が行われました。
文系教科、理系教科、技能教科の3つの分野で授業提供をしていただき、授業終了後に授業研究会を行いました。生徒達は、たくさんの先生方が授業参観に来られてので少し緊張したかも知れませんが、熱心な授業態度で臨んでいました。
今回の授業提供は、1年1組で太田先生が社会科(文系)を、1年2組で岩本先生が数学(理系)を、1年3組で吉村先生が技術(技能系)の授業を実施してくださいました。
授業研究会も熱心な意見交換が行われ、今後の授業の工夫・改善に生かしていきたいと思います。





文系教科、理系教科、技能教科の3つの分野で授業提供をしていただき、授業終了後に授業研究会を行いました。生徒達は、たくさんの先生方が授業参観に来られてので少し緊張したかも知れませんが、熱心な授業態度で臨んでいました。
今回の授業提供は、1年1組で太田先生が社会科(文系)を、1年2組で岩本先生が数学(理系)を、1年3組で吉村先生が技術(技能系)の授業を実施してくださいました。
授業研究会も熱心な意見交換が行われ、今後の授業の工夫・改善に生かしていきたいと思います。
0
昭和47年度卒業生の方々からご寄付をいただきました
昭和47年度に本庄中学校を卒業されました方々が還暦を迎えられ、同窓会を実施されました。昨日、同窓会の代表の方々ご学校にお見えになり、中学校へ多額のご寄付をいただきました。皆さま方のご意志を尊重し、生徒たちのためにもっとも良い用途で使わせていただきます。誠にありがとうございました。

0
夕暮れパトロール始まる!
昨日からPTAの方々による夕暮れパトロールが始まりました。これはPTA生活指導部の計画によるもので、この時期夕暮れが早くなることから秋の交通安全運動と合わせて校区内の数カ所で生徒の安全下校を見守っていただくものです。昨日から1週間、6時半から7時まで立番指導をしていただきます。昨日は6時からその発足会を学校で行い、たくさんの方にご参加いただきました。
ご多用な中、またお疲れのところをご協力いただき、本当にありがたく思います。よろしくお願いいたします。

ご多用な中、またお疲れのところをご協力いただき、本当にありがたく思います。よろしくお願いいたします。
0
生徒会選挙運動始まる!
今日から、生徒会役員立候補者の選挙運動が始まりました。朝の登校時には下のように並んで、登校してくる生徒への投票を呼びかけていました。
また、午前中には町の農村環境改善センターで、本年度の郡英語暗唱・弁論大会が開催されました。暗唱の部には5人、弁論の部には2人が参加しました。大勢の人を前に緊張したとは思いますが、全員堂々と発表をしました。これまでの練習の成果そ十分に発揮することができた素晴らしい発表で、とてもうれしく感じました。保護者や家族の方々等たくさんの皆さまにご来場いただきまして、誠にありがとうございました。左のフォトアルバムにその時の様子を掲載いたします。

また、午前中には町の農村環境改善センターで、本年度の郡英語暗唱・弁論大会が開催されました。暗唱の部には5人、弁論の部には2人が参加しました。大勢の人を前に緊張したとは思いますが、全員堂々と発表をしました。これまでの練習の成果そ十分に発揮することができた素晴らしい発表で、とてもうれしく感じました。保護者や家族の方々等たくさんの皆さまにご来場いただきまして、誠にありがとうございました。左のフォトアルバムにその時の様子を掲載いたします。
0
来週の行事予定
来週の行事予定をお知らせいたします。
25日(月) 選手激励式(15:20~16:00)
英語暗唱・弁論大会(7名参加)
あいさつ運動(2-2)
夕暮れパトロール開始
26日(火) あいさつ運動(2-2)
27日(水) ⑤研究授業
あいさつ運動(2-1)
28日(木) ⑥専門委員会
あいさつ運動(2-1)
29日(金) ⑤研究授業
あいさつ運動(2-1)
30日(土)~1日(日)宮崎地区秋季体育大会
25日(月) 選手激励式(15:20~16:00)
英語暗唱・弁論大会(7名参加)
あいさつ運動(2-2)
夕暮れパトロール開始
26日(火) あいさつ運動(2-2)
27日(水) ⑤研究授業
あいさつ運動(2-1)
28日(木) ⑥専門委員会
あいさつ運動(2-1)
29日(金) ⑤研究授業
あいさつ運動(2-1)
30日(土)~1日(日)宮崎地区秋季体育大会
0
通学の様子から
今朝は朝から強い雨が降りました。そのような中、あいさつ運動のため校門前へ保護者の方3名に来ていただきました。ありがとうございました。
雨が降ると、学校に入る車の量が増え、朝7時という早い時間から続々と車が入ってきます。何か理由があって車で送って来られるていると思いますし、今日のように雨が強いと確かに濡れずに学校へ来ることができます。しかし、歩いて登校したり、自転車で登校したりすると見えない物が見えてきたり、見えないことが見えるようになってくることがあると思います。地域の人と挨拶を交わし、コミュニケーションもとれる。体力もつく。季節も感じることができます。
雨の中を徒歩や自転車で登校する生徒を見て、これを3年間やり通すことは、君たちにとって大きなプラスになると心の中で励ましています。早く起きたり、傘やカッパを準備をしたりすること、そして時には濡れたり、遅れないように走ったりすることが、大人になってからの大きな力になると信じています。
0
今日から秋の全国交通安全運動
夏休みの期間中から農村環境完全センター、その後図書館に掲示していただきました本庄中学校アートギャラリーの作品を見て頂きありがとうございました。これらの作品に加えて、全生徒の作品を文化発表会では展示いたしますので、よろしくお願いいたします。
また、本日から秋の全国交通安全運動が始まりました。町体育館では決起集会が行われ、宣言文も発表していただきました。自転車の早めの点灯などを学校でも指導していきます。その後、森永保育園の園児のみなさんのすばらしい太鼓演奏も披露されました。ありがとうございました。下の写真は図書館に掲示されたアートギャラリー作品と決起集会の様子です。





また、本日から秋の全国交通安全運動が始まりました。町体育館では決起集会が行われ、宣言文も発表していただきました。自転車の早めの点灯などを学校でも指導していきます。その後、森永保育園の園児のみなさんのすばらしい太鼓演奏も披露されました。ありがとうございました。下の写真は図書館に掲示されたアートギャラリー作品と決起集会の様子です。
0
国富町立本庄中学校
〒880-1101
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
電話番号
0985-75-2557
FAX
0985-75-8935
0985-75-2557
FAX
0985-75-8935
本Webページの著作権は、本庄中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
カウンタ
2
3
9
0
5
2
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |