トップページ

2024年5月の記事一覧

わたげふれあいグランドゴルフ大会を行いました

『わたげ』とは、「わいわい」、「たのしく」、「げんきで」の略称で、地元の高齢者の方々と、グラウンドゴルフを通して交流を深めました。コロナ禍後、昨年に引き続いての実施となりました。当日は、天気にも恵まれ西岳地区元気高齢者クラブの方々のご協力のもと、盛大に開催することができました。ご協力ありがとうございました。以下に生徒の感想の一部を紹介します。

〇 今年で2回目となったわたげふれあいグランドゴルフ大会を終えて、3年生の最後に地域の方々と一緒に楽しくグランドゴルフができて良かったです。大会当日は晴天で、とても素晴らしい環境で行えました。16ホールを地域の方とお話しながら回り、こういう時だからこその楽しさを味わえました。地域の方々はとても上手で、見ているだけでも楽しかったです。

〇 僕は、グランドゴルフは初めてでしたが、地域の方々が優しく教えてくださって嬉しかったです。僕は、ホールインワンをできなかったけど、次はできるようしたいです。今日は、ありがとうございました。

5月10日に生徒総会を行いました

 5月10日(金)に令和6年度の生徒総会が行われました。第1号議案「令和6年度生徒会活動方針」として、 スローガン『瞬花秀灯~17人の花を咲かせ!~』  このスローガンは「しゅんかしゅうとう」と読み、西岳中学校で、このメンバーで過ごす1年を表しています。それぞれの漢字には思いが込められていて、「瞬花」は、一瞬で過ぎ去ってしまう1年間を花に例える意味と、そんなかけがえのない一瞬一瞬に精一杯自分の花を咲かせるという意味があります。「秀灯」は、みんなが自分自身の秀でた部分を活かし、心に火を灯して最後までやり遂げる心意気を表しています。このスローガンに込められた思いを分かりやすく解釈したのが、副題の~17人の花を咲かせ! ~です。 スローガンにも副題にもあるとおり、それぞれ個性のある花を咲かせ、この1年を最高の1年にし

  第6号議案「西岳中学校をよりよい学校にしていくための提案」として、第1学年からは、「なかなか全校のみんなと触れ合えていないこと」や「健康に学校生活を送って元気のある西岳中学校になってほしい」という理由から『月に一度、ラジオ体操・みんなで遊ぶ日を交互に行う』という提案が出されました。

  第2学年からは、「西岳中をもっと知ってもらいたい」や「西岳中の周りや中の汚れているところを綺麗にして心を綺麗にしたい」という理由から『月2回の清掃ボランティア活動(Nボランティア)』や『西岳中のキャラクターを作成する(Nプロジェクト)』という提案が出されました。

  第3学年からは、「僕たちのあり余る元気を地域の方と分け合うため」という理由から『地域での行事の際に、ポスターやグッズ、活動紹介動画作成などを行って西岳中をアピールする』という提案が出されました。

  生徒会執行部からは、「学校のいろいろなところを掃除やボランティア活動を通して綺麗にすることで、より安全で綺麗で過ごしやすい学校にしたい」という理由から『月に一度、決められた場所の清掃を行いたい(Nボランティア)』という提案が出されました。