トップページ

2019年7月の記事一覧

夏祭り最終準備完了です!

 みなさん、こんにちは

 熱中症が気になる毎日です。
 さて、いよいよ8月1日、2日は、都農町の一大イベントであります「都農神社夏祭り」が開催されます。本校も平成元年より塩月良一様より「太鼓台」を寄贈していただき、男子はお神輿を女子は、太鼓台を担ぐことになったと聞いております。
 令和元年となった本年、新たな歴史をスタートさせたいと思います。天候は今のところそこまで晴れなくてもといった状況にあり、熱中症も心配の中ではありますが、明日が、3年生の子どもたちにとって素晴らしい一日なるよう塩月様や保護者の皆様のお力をいただきながら活動したいと思います。ご協力、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

職員研修を行っています!

 みなさん、こんにちは

 夏休みに入り、今週は我々職員の1学期の反省や普段できない研修等を計画的に行っています。本日は、午前中に校務分掌や各学年ごとの「1学期の反省と2学期に向けて」、「不審者対応研修」「生徒が熱中症や大けがをした際の対応」について、午後からは「特別支援教育」「服務規律」「特別な教科道徳」について、充実した研修を行いました。
これからの都農中学校学校教育の充実と個々の教師の資質や指導技術の向上をめざして、今後も研修に励みたいと思います。

中学校総合体育大会の報告

 みなさん、こんにちは

 梅雨も明け、いきなり本格的な夏に突入しました。
 さて、中体連県大会の報告を一つ載せておりませんでした。剣道女子個人戦におきまして、3年黒木雫月選手が見事準優勝に輝きました。1回戦から果敢に攻める剣道を貫き、決勝戦では惜敗しましたが、とてもさわやかな戦いでした。今後、九州大会、全国大会に駒を進めますが、さらなる活躍を期待しております。
応援よろしくお願いします!

夏祭り 太鼓練習1日目

都農神社大祭に向けて、太鼓の練習が始まりました。
まだまだ不慣れですが一生懸命に練習してます。
8月1日が楽しみです。

県中体連 速報6

 陸上競技の結果です。
 共通800m(黒木輝) 2分28秒59 32位
 共通3000m(黒木千)10分07秒45 16位
 1年男子1500m(黒木天)5分10秒98 20位
 2年男子1500m(黒木そ)5分05秒63 30位
 3年男子1500m(坂本) 4分37秒64 18位
 でした。   

県中体 速報5

 野球競技です。7対0で五ヶ瀬中に負けました。
 雨で延期が続く中、よく頑張りました。

県中体 速報4

野球競技の途中経過です。
4回終わり、5対0で負けています。
今こそ、「都農魂」を!

県中体連 速報3

 13時から始まった野球競技の途中経過です。
 対戦相手は、五ヶ瀬中です。
 3回表 2対0で負けています。

県中体連 速報2

 水泳競技 速報です。
  50m自由形(服部)    33秒71
 100m自由形(服部)  1分16秒81
  50m自由形(良井)    33秒20
 100mバタフライ(良井)1分22秒65
 二人とも健闘しましたが、決勝に進めませんでした。

県中体連 速報

 雨天で延期になっている野球競技は、本日開催されます。
 陸上競技、4×100mリレーは、予選の組で5位でした。
 決勝に進めませんでした。

県中学総合体育大会結果

 みなさん、こんにちは

 先週の13日(土)、14日(日)に第70回県中学校総合体育大会の前半戦が行われました。本校から出場しました部活動は、男子バスケット、男子バレー、弓道(男子)、空手でした。各部とも持てる力を存分に出し切りました。
 その中で、空手競技において、
 女子形個人の部で荒川清香さん(3年)が見事優勝いたしました。さらに、女子組手団体「渡辺陽菜さん(3年)、沼口和叶さん(2年)」では、3位決定戦を制して見事入賞し、荒川さんとともに九州大会出場を決めました。さらに精進し全国をめざしてもらいたいです。また、今週末の県大会後半戦に出場する部活動のいい刺激にもなりました。
出場した各部活動のみなさん、先生方、保護者の皆様お疲れ様でした。
※写真がなくて申し訳ありません。

交通安全パレードに参加しました!

 みなさん、こんにちは

 まだまだ梅雨空が続いております。
 先日15日(月)に都農町交通安全パレードが行われ、本校の吹奏楽部も先頭で、交通安全の啓発を音楽で行いました。
 吹奏楽部の皆さんは、町中心部の旧国道10号線を約1.5キロ演奏しながら行進しました。沿道からは、中学生のハツラツとした演奏に「素晴らしい」「交通安全に気を付けます」などの感想をいただきました。蒸し暑い中でしたが、吹奏楽部員、顧問、副顧問の先生方、そして楽器搬送などにご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

無事に到着

  道の駅つのに、無事に到着しました。
2泊3日の修学旅行は、どうだったでしょうか
今夜は、ゆっくり休んでください。

宮崎空港を出発!

 これから、宮崎空港を出発します。予定より10分遅れています。
 東九州自動車道の混み具合にもよりますが、予定の20時10分より
10分程度遅れ可能性があります。
空港を10分遅れで出発しているので)
 道の駅つのに迎えに来る際には、事故などに十分気をつけて来てください。

宮崎空港着2

遅いグループの航空機も宮崎空港に到着しました。
いよいよ全員揃って、都農町へ

宮崎空港着

早いグル-プの伊丹空港発の航空機が宮崎空港に着いたそうです。
遅いグループが宮崎空港に着いたら、いよいよ都農町に向かっての
出発になります。

修学旅行(伊丹空港)

 2年生の生徒たちは、伊丹空港に到着して予定通りの時間に離陸そうです。
 いよいよ空路宮崎です。
  伊丹空港 発
  早いグループ 16:55 
  遅いグループ 17:30

修学旅行3日目(USJ)

夢のようなひとときであった、USJを出発しました。
トラブルや怪我もなく無事に全員集合しました。
被り物やサングラスなどを購入した生徒が多かったです。

現在は伊丹空港までのバスの中です。
ガイドさんの話しを真剣に聞いています!
いよいよ空路宮崎です。

修学旅行3日目(USJ)

ユニバーサルも残りわずか!
生徒達は、買い物袋をぶら下げて全力で満喫しております。

修学旅行3日目(USJ)

いよいよUSJに到着しました。
スケールの大きさにテンション上がりっぱなしの生徒達。
たくさんの思い出を作ってほしいです。

修学旅行3日目(出発)

松本旅館を出発し、USJへ出発しました。
お世話になりました松本旅館の方々にお見送りをして頂き、
USJへの小一時間をバスで過ごしていきます。

修学旅行3日目(朝食)

おはようございます。最終日を迎えました。
天候に恵まれ、雨は今のところ降りそうにないです。
修学旅行の有終の美を飾れるよう、
生徒が一丸となってくれることを期待しています。

修学旅行2日目(就寝前)

長かった1日も就寝前となりました。
班会などで、明日の反省や課題を見つけました。
最終日、メリハリのある行動を見せてくれることでしょう。
明日は、待ちに待ったUSJです。楽しんで来ます!

修学旅行2日目(夕食)

ぐったり疲れた生徒達は、お腹いっぱいの食事に満足をしていました。
修学旅行最後の夕食を明るく楽しく、良いひとときを過ごしました。

修学旅行2日目(自主研修 到着)

夕方5時!無事に全班到着しました。
足が疲れたーと大きな声で帰ってきました。
お土産話しを話す表情から、とても充実した1日だったことが分かります。
みんなお疲れ様!!

修学旅行2日目(自主研修Part2)

チェックポイントである、清水寺に続々と各班が笑顔で来ました。
道に迷った班やバスが上手く乗れなかった班もありましたが、
たくさんの学びしてきています。残り時間も短いですが、
最後まで京都市内を満喫して欲しいです。

修学旅行2日目(自主研修)

いよいよ、自主研修で京都市内探索しています。
昨日撮ることの出来なかった集合写真を撮り、出発しました。
人の多さや建物の大きさに不安な表情でスタートしました。
班員全員で協力して頑張ってほしいです。

修学旅行2日目(大阪到着)

大阪に無事到着しました。
健康観察を行い、みんな元気に自主研修が出来そうです。
昨日の反省を改め、京都でしか学べない知識・経験を見て感じてほしいです。

修学旅行2日目(出発準備)

1泊させて頂いたフェリーに感謝し、清掃を行っています。
また、自主研修を楽しみにしながら準備をしています。
天候は生憎の雨ですが、生徒の心は晴れやかな気持ちです。

修学旅行2日目(フェリー)

おはようございます。2日目の朝を迎えました。
寝覚めの良い生徒達は、朝からテキパキ準備をしております。
朝食を適度に食し、元気な姿を見せてくれています。
いよいよ関西に上陸です。
【フェリーでの朝食の様子】

修学旅行1日目(フェリー)

バスでの長旅を終え、フェリーで1泊を過ごしました。
波に揺られながら、生徒達はぐっすり眠ることが出来ました。
【フェリーでの夕食の様子】

修学旅行1日目(原爆資料館)

原爆資料館で、戦争当時の様子を学習しました。
天候に恵まれず、平和祈念像前での集合写真は断念しました。
雨の中でしたが、平和記念公園内は見て回る事ができました。
生徒たちの様子を見ていると、
『百聞は一見にしかず』という言葉がピッタリな学習になりました。

修学旅行1日目(昼食)

5時間のバス移動を終えて、長崎市に到着しました。
お腹ペコペコの生徒達は、皿うどんを含めた中華料理を美味しく頂きました。

修学旅行1日目(バスの中Part2)

まだまだ車内の中が続きます。
最後のサービスエリアでの休憩を終えて、長崎に向かっております。
早起きでしたので、生徒達は昼食が待ち遠しいです。
天候は、残念ながら雨です。

修学旅行1日目(バスの中の様子)

バス車内の様子です。車内でも楽しく過ごしています。
バスガイドの話を良く聞いております。
また、レクリエーションを自ら考えて車内を盛り上げています。
到着するまで、風景を見ながら和気あいあいと過ごしていきます。

修学旅行 出発式

おはようございます。
2年生が本日より、2泊3日の修学旅行にいきます。
本日は、長崎の原爆資料館での平和学習が中心になります。
元気に出発しました。
【道の駅つの 出発式の様子】

修学旅行事前指導を行いました!

 みなさん、こんにちは

 本日、5校時に2年生は、修学旅行事前指導を行い、集合時間や持っていくもの、集団行動の再確認などを行いました。
 2年生にとりましては、中学校生活の思い出の中でベスト3に入るであろう「修学旅行」がいよいよ明日からになりました。ドキドキ、ワクワクだと思いますが、本日は早めに準備をして十分睡眠をとってください。
 明日から晴天とはいかない天気予報ですが、2泊3日の旅程を怪我や事故等がないように2年学年団と添乗員さんと協力して引率して参ります。
 ちなみに、旅程は、長崎(バス)へ→フェリー泊で京都(自主研修)へ→ユニバーサルスタジオ・ジャパン→宮崎空港→都農 です。

PTA立ち番指導ありがとうございました。

 みなさん、こんにちは

 本日は、早朝より保護者(生徒指導部)の皆様による立ち番指導(あいさつ運動)が実施されました。お仕事前のお忙しい時間帯に子どもたちの登校の様子を見守っていただき感謝申し上げます。1学期、大きな交通事故もなく今のところ来ています。生徒の皆さん油断せず、交通ルールをしっかり守り、安全運転に心掛けましょう!

体育大会結団式を行いました。

 みなさん、こんにちは

 7月第2週が始まりました。
 本日の午後、令和元年度の都農中体育大会結団式を行いました。はじめに、生徒会長があいさつをして、全校保体委員長が大会スローガンを発表しました。
スローガンは、「我武者羅~闘志を燃やせ!我らが主人公!」です。その後、3団の団長があいさつし、各団の色(青・赤・黄)を決め、団に分かれてリーダーの自己紹介と団顧問の先生のあいさつがありました。
 どの団も1年生から3年生と職員が一致団結して、「我武者羅」に闘ってほしいと思っています。今から、9月8日(日)の第73回体育大会が楽しみです。

都農神社と夏祭りの歴史について学びました!

 みなさん、こんにちは

 7月5日(金)の6校時、3年生は総合的な学習の時間に「都農神社」と「夏祭り」の歴史について、都農神社の永友謙二宮司様をお招きしてお話をしていただきました。
我がふるさとの由緒ある「都農神社」と都農町の一大イベントである「夏祭り」について、深くかつ熱く語っていただきました。都農中は30年前から中学生が神輿と太鼓台を担ぎ祭りに花を添えています。
 今年も3年生が参加しますが、その事前指導として、このような機会を毎年設けています。これから太鼓台の太鼓の練習も始まります。3年生の保護者の皆様にも、各家庭ごとに役割分担をお願いしております。生徒、教職員、保護者の皆様、地域住民、行政等が一致団結して令和元年の夏祭りを成功させましょう!よろしくお願いいたします。

”読み聞かせ”楽しかったです

 みなさん、こんにちは!

 本日は梅雨の中休みでしょうか?久しぶりの青空が広がっています。
 そんな中、読み聞かせグループ「キャンベル」の皆様による読み聞かせ会を実施していただきました。本日は、1年生3クラスにそれぞれお一人ずつ入っていただき、2つのお話を聞かせてもらいました。
 どんどんお話の中に吸い込まれていく中学1年生の姿が印象的でした。「キャンベル」の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

7月4日(木)の対応について

 みなさん、こんにちは

 早朝から降り続く雨の中、生徒たちは合羽や傘を差しながら、自転車や徒歩で元気に登校して来ました。
 しかし、今後も停滞する梅雨前線の活動が活発化する予報もあり、明日の登校時間帯の雨を特に心配しております。また、地域によっては避難指示や避難勧告等が発令されており、明日の状況次第では、本校も何らかの判断をする必要がある可能性があります。
 そこで、現在のところ下記のとおりの対応をいたします。
① 7月4日(木)午前5時30分から校長会で本日の対応を確認する。
② 臨時休業や自宅待機等の対応をとる場合は、6時をめどに学級の緊急連絡網を使って各家庭へお知らせする。
③ 6時を過ぎても何も連絡がない場合は、通常どおりである。
以上のとおりですので、どうぞよろしくお願いいたします。

いのちの講演会を開催しました

 みなさん、こんにちは!

 一日中降り続く雨の中、宮崎市内よりユニセフ協会の方、お二人を迎えて「いのちの講演会」を実施しました。
 講演では、ユニセフが行っている活動や困難な中で生きる世界の子どもたちの現状をDVD視聴を交えながら、お話しいただきました。私たちが日常、当たり前と思って行っていることがいかに幸せなことなのかを改めて考えさせられた時間となりました。
 私どもも含め、夕食を口にしたとき、お風呂の湯船につかったとき、クーラーや扇風機のある部屋で布団の上で寝れるときなど・・・・。幸せを実感し、感謝するとともに「自分や他者のために生きること」「いのちを大切にすること」について考えてもらえたらありがたいと思い、この文章を打っております。
 ユニセフ協会のスタッフの皆様、本日はありがとうございました。

県大会激励式を行いました!

 皆さん、こんにちは

 本格的な梅雨に入り、登下校の交通事故や風水害に頭を悩ませております。
 さて、昨日は運動部の県大会出場に向けてと吹奏楽部の県吹奏楽コンクールに向けての激励式を行いました。県大会へ出場する運動部活動(個人競技を含む)は、各キャプテン(代表者)から力強い抱負を聞くことができました。
 また、吹奏楽部においては、本年度はAパートにエントリーしています。聴衆の心を揺さぶる演奏を期待しています。今回の県大会(吹奏楽も同じ)は、上位(九州・全国)につながる大会となります。各部ともさらなる高みをめざし、本番まで入念な準備をよろしくお願いいたします。