トップページ
2019年9月の記事一覧
西都児湯地区中学校秋季体育大会
みなさんこんにちは
先週の土曜日から標記の大会が行われました。各部ともこの大会に向けて目標を掲げ練習に励んで参りました。勝負(試合)ですので当然勝ち負けが付きますが、この大会でたくさんの課題(個人・チーム)を見つけて、冬のトレーニング、夏の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様、ご声援、送迎等ありがとうございました。なお、県大会に出場する団体及び個人につきましては、後日掲載いたします。
先週の土曜日から標記の大会が行われました。各部ともこの大会に向けて目標を掲げ練習に励んで参りました。勝負(試合)ですので当然勝ち負けが付きますが、この大会でたくさんの課題(個人・チーム)を見つけて、冬のトレーニング、夏の大会に向けて頑張ってほしいと思います。
保護者の皆様、ご声援、送迎等ありがとうございました。なお、県大会に出場する団体及び個人につきましては、後日掲載いたします。
学校行事更新
学校行事の10月~12月を更新しました。現時点での予定です。月行事の配付プリントでも確認をお願いします。
生徒会立会演説会・選挙を行いました
みなさんこんにちは!
朝夕は秋の気配を感じ、過ごしやすい季節となりました。
本日は、これからの都農中をけん引していく人材を選ぶ演説会と選挙が行われました。
1年生・2年生からそれぞれ8名の立候補があり、それぞれの候補者は、自身の公約をしっかり伝えていました。演説内容を聞いていますと、都農中のよさをさらに伸ばす取組、逆に課題を的確に指摘し、その改善策を訴えるものなど各候補者とも現状と課題を自分自身なりに考えての演説でした。
本選挙は、生徒会執行部を決める選挙になりますが、当選が叶わなかった生徒も各専門委員会や学級のリーダーとして活躍してくれることを願っています。予定では、明日、開票結果を全校生徒にお知らせすることとなっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/209/small)
朝夕は秋の気配を感じ、過ごしやすい季節となりました。
本日は、これからの都農中をけん引していく人材を選ぶ演説会と選挙が行われました。
1年生・2年生からそれぞれ8名の立候補があり、それぞれの候補者は、自身の公約をしっかり伝えていました。演説内容を聞いていますと、都農中のよさをさらに伸ばす取組、逆に課題を的確に指摘し、その改善策を訴えるものなど各候補者とも現状と課題を自分自身なりに考えての演説でした。
本選挙は、生徒会執行部を決める選挙になりますが、当選が叶わなかった生徒も各専門委員会や学級のリーダーとして活躍してくれることを願っています。予定では、明日、開票結果を全校生徒にお知らせすることとなっています。
東児湯中学校英語暗唱・弁論大会
みなさん、こんにちは!
3連休、大きな事故や台風被害も報告されず、ほっとしております。県内でも今回の台風の影響により大きな被害を受けられた市町村の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
さて、標記大会が本日、木城町にて開催されました。本校からも暗唱の部に江藤さくらさん(3年)、黒木一臣さん(2年)が出場しました。弁論の部には渡部一颯さん(3年)、三輪風莉さん(3年)が出場しました。
各生徒は、夏休みから英語担当教諭やALTの熱心な指導のもと、真面目にコツコツと努力を重ねて来ました。本番も緊張していたとは思いますが、笑顔でジェスチャーを交え堂々と練習の成果を披露してくれました。4名ともとても素晴らしい暗唱・弁論でした。
特に、弁論の部にエントリーしました渡部一颯さんは、見事「最優秀賞」を獲得し県大会への切符を手にしました。本当におめでとうございます!県大会も期待しています。
これまで、ご支援・ご指導いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/207/small)
3連休、大きな事故や台風被害も報告されず、ほっとしております。県内でも今回の台風の影響により大きな被害を受けられた市町村の皆様、心よりお見舞い申し上げます。
さて、標記大会が本日、木城町にて開催されました。本校からも暗唱の部に江藤さくらさん(3年)、黒木一臣さん(2年)が出場しました。弁論の部には渡部一颯さん(3年)、三輪風莉さん(3年)が出場しました。
各生徒は、夏休みから英語担当教諭やALTの熱心な指導のもと、真面目にコツコツと努力を重ねて来ました。本番も緊張していたとは思いますが、笑顔でジェスチャーを交え堂々と練習の成果を披露してくれました。4名ともとても素晴らしい暗唱・弁論でした。
特に、弁論の部にエントリーしました渡部一颯さんは、見事「最優秀賞」を獲得し県大会への切符を手にしました。本当におめでとうございます!県大会も期待しています。
これまで、ご支援・ご指導いただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。
西都児湯中体連秋季大会「激励式」
みなさんこんにちは!
本日のT・Tの時間は、西都児湯中体連の秋季大会に向けての激励式を行いました。各部とも3年生が一線を退いたあとの最初の中学校体育連盟主催の大会となります。
県大会へつながる大会ではありますが、まずは、各部の課題を明確にする大会にしてくれればと考えています。都農中の代表として恥ずかしくない、正々堂々とした闘いを繰り広げてきてほしいと願っています。
最後に勝負について、大会に参加する生徒だけでなく考えてほしい言葉を全校生徒に伝えました。「負けに不思議の負けなし」この言葉を生徒一人一人が考えて日常生活を送ってほしいと思っています。保護者の皆様、送迎や応援等大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/205/small)
本日のT・Tの時間は、西都児湯中体連の秋季大会に向けての激励式を行いました。各部とも3年生が一線を退いたあとの最初の中学校体育連盟主催の大会となります。
県大会へつながる大会ではありますが、まずは、各部の課題を明確にする大会にしてくれればと考えています。都農中の代表として恥ずかしくない、正々堂々とした闘いを繰り広げてきてほしいと願っています。
最後に勝負について、大会に参加する生徒だけでなく考えてほしい言葉を全校生徒に伝えました。「負けに不思議の負けなし」この言葉を生徒一人一人が考えて日常生活を送ってほしいと思っています。保護者の皆様、送迎や応援等大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
8
6
2
3
7
3
都農町立都農中学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14120番地
電話番号
0983-25-0046
FAX
0983-25-0090
本Webページの著作権は、都農中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。