トップページ

2023年2月の記事一覧

『読み聞かせ(3年生)』

2月28日(火) 今年度9回目の「読み聞かせ」が行われました。3年生を対象に「キャンベル」のみなさんによる読み聞かせをして頂き、生徒は、中学校最後の「読み聞かせ」に熱心に参加していました。

   

『全校集会(表彰)』

2月27日(月) 本日の全校集会で「表彰」を行いました。表彰の内容は、『宮崎県地区別対抗バスケットボール大会・優勝(選抜選手 河野迅真さん)』、『令和4年度中学生選抜軟式野球大会(選抜選手 永友敦也さん)』、『第48回宮崎県アンサンブルコンテスト・銅賞(管楽六重奏)』、『宮崎県吹奏楽コンクールウィンターカップ・銅賞』、『第82回全国教育美術展・特選(村田遥さん)、入選:河野結依さん、一政輝彩さん、橋口祢音さん』、『善行生徒団体表彰(男子バスケットボール部)』、『令和4年度都農尾鈴マラソン前清掃ボランティア活動参加者』、『令和4年度宮崎県読書感想文・入選(赤尾春香さん)』、以上でした。今後の更なる活躍を期待します。

   

参観日『参観授業』~3年生

2月21日(火) 本日は、今年度最後の参観日でしたが、3年生は、【1組:保体、2組:社会、3組:英語】の『参観授業』を行いました。

    

参観日『立志の集い』~2年生

2月21日(火) 本日は、今年度最後の参観日でしたが、2年生は、『立志の集い』を行いました。1人ずつステージ上で、自分の考えた立志の言葉を堂々と述べていました。

   

『3学期テスト』終了!!

2月14日(火)、15日(水)の2日間、「3学期テスト」を行いました。生徒は、真剣な表情で学年最後の定期テストに取り組んでいました。

   

チケットができました

3月10日(金)都農中体育館で行われるTakuya Nagabuchiコンサートのチケットができました。PTAのみなさまには、無料で2枚まで配付しますが、令和5年2月17日(金)までの事前申し込みが必要です。まだ、入場希望で手続きが終わられていない方は、締切日までに必ず申し込んでいただきますようお願いいたします。(申し込み期日を過ぎますと、一口500円の協賛金でチケットの配付を行いますので、ご了承ください。)

 

 

『つの未来学』~1年生

2月10日(金) 1年生の「つの未来学」では、これまでに『まちづくり学』として、都農町の魅力と課題や課題解決のアイディア出しについて学習してきました。今回は、『企画・提案のレクチャー』について学習を深めました。

   

『性に関する教育』~1年生

2月8日(水) 本日、1年生を対象にして、宮崎県助産師会か母ちゃっこクラブの方を講師としてお招きし、「性に関する教育」を行いました。講話は、『"命"の大切さ』をテーマとして、Ⅰ:大人に近づく体と心の変化、Ⅱ:人との距離感(パーソナルスペース)、Ⅲ:多様な性、Ⅳ:生命誕生、Ⅴ:すてきな自分を考えていくとき、という内容でお話をしていただきました。

   

ゆめ・未来プロジェクト第2弾!! 『Takuya Nagabuchi』コンサート

2月8日(水) 「ゆめ・未来プロジェクト第2弾」として、3月10日(金) 都農中学校体育館(開場12:00  開演12:20)において、都農中学校PTA主催で、『Takuya  Nagabuchi』コンサートが行われます。お問い合わせは、本校またはPTA会長までお願いします。詳細は添付ファイルでご確認ください。

Takuya Nagabuchi原稿HP.pdf

エフエム宮崎『ら・ら・ラジオ』収録!!

2月7日(火) エフエム宮崎の『ら・ら・ラジオ』(毎週金曜日 8:20 ~ 10:55 放送)の10時台コーナー「ら・ら・ら♪to(と)校歌」で放送される内容の収録が本校で行われました。「校歌」、「校歌自慢」、「学校自慢」、「卒業生が懐かしく思うようなエピソード」の取材が行われました。

   

『サイン入りユニフォーム』をいただきました!!

2月3日(金) 「ゆめ・未来講演会」で来校された、J2プロサッカー選手・ブラウブリッツ秋田の河野貴志さんから、全校生徒にお礼として、移籍前のチームのサイン入りユニフォームをいただきました。今後、校内に飾りますので楽しみにしていて下さい。

 

県立高校入試に向けての『面接指導』(最終回)を行いました!

2月3日(金) 3年生の総合的な学習の時間に、都農町教育委員会や地域の住民の皆様、都農小学校の校長先生にもご協力を頂き、面接指導を行いました。生徒は、これまでに面接練習を繰り返し行ってきましたが、緊張した面持ちで最後の仕上げに挑戦していました。

   

『つの未来学』~1年生

2月3日(金) 1年生の総合的な学習の時間『つの未来学』に、これまで講師としてお話をして頂いた、田淵陽介さん(都農町立病院)、新名亮さん(蹴1グランプリ発案者)、永友謙司さん(都農神社宮司)をゲストに招き、都農町の課題を視点ごとに「なぜ?そうなったのか?理由や原因を考える」ワークショップを行いました。どのグループも、真剣に課題に対して、自分たちの考えを発表することができました。

   

『県立高校推薦入試』事前指導を行いました!

2月 1日(水) 明日の「県立高校推薦入試」に向けての事前指導を行いました。高鍋高校、高鍋農業高校、妻高校、佐土原高校、日向高校、富島高校、日向工業高校、本庄高校、宮崎北高校、宮崎海洋高校、宮崎工業高校、宮崎大宮高校の各学校を43名の生徒が受検します。平常心での健闘を祈りたいと思います。