トップページ

2020年11月の記事一覧

県秋季大会が終わりました。

 みなさん、こんにちは

 霜月に入り朝夕気温がぐっと下がります。体調管理に気を付けましょう!さて、先週と今週の土・日で本校関係の県秋季大会がすべて終わりました。特に、剣道部においては女子団体の部で準優勝という輝かしい成績を収めました。また、バドミントン女子シングルスにおいて、1年の河野雪路さんがベスト8に入りました。その他の部も今持っている力を出し切っての結果だったと思います。今後、成果や反省をもとに、冬場のトレーニングをしっかり行い、来年の夏の大会に向けて精進していきましょう。今回は、会場が都城市や日南市という競技もありました。保護者の皆様、引率の先生方本当にありがとうございました。


1年生は福祉体験学習が始まりました!

 みなさん、こんにちは

 1年生の総合的な学習の時間は、「福祉体験学習」でした。本日を含め3回にわたって、「聴覚障がい、視覚障がい、高齢者」について、体験を交えながら学習していきます。この時間をとおして、さらに障がい者、高齢者の方々への理解を深めるとともに、「共生社会」に向けて自分たちがどう考え、行動していけばよいのかを考えていってくれればと思っています。町社会福祉協議会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

入試制度説明会を開きました!

 みなさん、こんにちは
 
 本日の午後は各学年、総合的な学習の時間でした。3年生は「入試制度説明会」を開きました。最後の実力テストも終了し結果を待つのみとなり、いよいよ進路決定の時期に入りました。そこで、親子そろって大事な人生の岐路となる高校進学や就職に向けての制度や今後のスケジュール、事務手続き等について詳細な説明をさせていただきました。
これから長い人生をどう送っていくのか、どんな幸せな人生を送っていくのかに関わる大事な進路選択であることと進学した先で、やりたいことをしっかりもつ(目的意識)ことが大事であることを冒頭に話させていただきました。親子でしっかり話合いをし、悩むところは悩み、そして結論を出してもらいたいと思っています。我々は生徒一人一人の応援団です。何かありましたら遠慮なくご相談ください!

シェイクアウト訓練を行いました。

 みなさん、こんにちは

 本日は、県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」を実施しました。シェイクアウトとは、「地震に備える防災訓練」のことです。本県は、「南海トラフ巨大地震」が発生した際、多大な人的、物的被害を被るであろうという予想が出ています。常に「自分の命は自分で守る」ことや危険を「予測、回避」する能力を高めるための訓練や日常的な意識の向上を図っていくことが重要です。学校だけでなく、御家庭でも防災意識を高めていくことが大事だと考えております。

職員も研修をしています!

 みなさん、こんにちは

 本日は水曜日ですので、学校は職員会議や職員研修等を行う日になっています。本日は職員会の後、テーマ研修を行いました。内容は初期研修者(初任1~2年目)の先生方の研究授業における指導案の検討でした。どの班も、授業者の考えを踏まえ、指導過程や学習者の視点に立った学習内容について積極的に意見を交換されていました。