トップページ
2021年4月の記事一覧
礼法指導と入学式の準備をしました!
みなさん、こんにちは
桜が散り始め早くもツツジが咲き誇り、木々の緑もとても新鮮に感じる今日この頃です。季節の訪れが少し早いような気がしています。さて、新年度2日目でしたが、午前中には礼法指導として、体育館への入退場の仕方も含め、立礼や座礼、話を聴く態度等について指導がありました。一生身に付けておいて損はないものですので、身体で覚えておいて欲しいと思っております。また、午後からは2・3年生が協力して入学式の準備を行ってくれました。先生方の段取りと生徒がテキパキと動いてくれたおかげで、予定の時間前に準備を済ませることができました。あとは、明日65名の新入生を気持ちよく迎え、新入生とその保護者が先輩や先生方と共に都農中で頑張りたいと思えるような一日にすることが大事だと思っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/980/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/981/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/982/small)
桜が散り始め早くもツツジが咲き誇り、木々の緑もとても新鮮に感じる今日この頃です。季節の訪れが少し早いような気がしています。さて、新年度2日目でしたが、午前中には礼法指導として、体育館への入退場の仕方も含め、立礼や座礼、話を聴く態度等について指導がありました。一生身に付けておいて損はないものですので、身体で覚えておいて欲しいと思っております。また、午後からは2・3年生が協力して入学式の準備を行ってくれました。先生方の段取りと生徒がテキパキと動いてくれたおかげで、予定の時間前に準備を済ませることができました。あとは、明日65名の新入生を気持ちよく迎え、新入生とその保護者が先輩や先生方と共に都農中で頑張りたいと思えるような一日にすることが大事だと思っています。
始業の日の学級の様子です!
みなさん、こんにちは
令和3年度が無事スタートしたことは、前回お知らせいたしました。学級編制後の学級の様子です。8日(木)に入学式を予定しております。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/977/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/978/small)
令和3年度が無事スタートしたことは、前回お知らせいたしました。学級編制後の学級の様子です。8日(木)に入学式を予定しております。
令和3年度始業の日です!
みなさん、こんにちは
春季休業の準備もままならない中で、本日令和3年度の始業の日を迎えました。朝から元気なあいさつで登校してくる生徒が多くホッとしたところです。午前中にまず、新任式を行い、8名の先生方をお迎えしました。その後、始業式では新2年代表:河野愛弥さん新3年代表:河野真子さんが、これからの1年の抱負をしっかり述べてくれました。その後、校長からは、「池江璃花子さんの話」や「急速な変化と予測が困難な時代」を生き抜くための力をみなさんに付けさせることが教師としての役目である。そのためには、時には厳しく、時にはやさしく、メリハリのある指導や支援をしていくことを話しました。一言で言えば、「これからの社会に通用する都農中学生の育成」をめざすことを生徒には伝えました。保護者の皆様、地域の方々、本年度も都農中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/974/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4538/wysiwyg/image/download/1/975/small)
春季休業の準備もままならない中で、本日令和3年度の始業の日を迎えました。朝から元気なあいさつで登校してくる生徒が多くホッとしたところです。午前中にまず、新任式を行い、8名の先生方をお迎えしました。その後、始業式では新2年代表:河野愛弥さん新3年代表:河野真子さんが、これからの1年の抱負をしっかり述べてくれました。その後、校長からは、「池江璃花子さんの話」や「急速な変化と予測が困難な時代」を生き抜くための力をみなさんに付けさせることが教師としての役目である。そのためには、時には厳しく、時にはやさしく、メリハリのある指導や支援をしていくことを話しました。一言で言えば、「これからの社会に通用する都農中学生の育成」をめざすことを生徒には伝えました。保護者の皆様、地域の方々、本年度も都農中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
8
6
2
6
7
6
都農町立都農中学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14120番地
電話番号
0983-25-0046
FAX
0983-25-0090
本Webページの著作権は、都農中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。