2022年12月の記事一覧
『性に関する教育』(3年生)
12月15日(木) 「上山貴子クリニック」の上山貴子先生を講師としてお招きし、3年生を対象にして『性に関する教育』を行いました。「生命の大切さ~近年の性の逸脱行為の現状と望ましい男女交際~」というテーマで講話をして頂き、生徒達は、生命の大切さやこれからの生き方について考える時間となりました。
『人権学習』
12月8日(木) 宮崎県人権擁護委員協議会より、講師として竹ノ下悦司氏をはじめ4名の方をお招きして、全校生徒を対象にして「人権学習」を行いました。生徒達は、DVDを視聴して、自分が考えたことをワークシートにまとめ、意見発表をするなどの活動を通して、周囲に思いやりをもって接することの大切さやより良い人間関係を築くことの重要性について学びました。
こゆコンソーシアムからのお知らせ
児湯学友団コンソーシアム協議会より、以下のお知らせがありした。定員に余裕があるそうなので、興味のある生徒は、保護者と相談して申し込みをしてください。
1 イングリッシュ・キャンプ(PDFファイル参照)
2 企業ゼミ:以下のURLより資料をダウンロードしてください。
(ttps://drive.google.com/file/d/1smaXqBuoArmWdY0dffuG3Lw4ve-rSKC0/view?usp=sharing)
問合せ先:児湯学友団コンソーシアム協議会
Mail: koyu.consortium@aulab.one
TEL: 070-3784-8717 (平日 9:00 -16:00)
新生徒会による『生徒集会』
12月1日(木) 新生徒会役員による「生徒集会」が初めて行われました。集会では、各委員会からの目標が発表され、新組織としての活動が始まりました。
『アフリカの国を学ぶオンライン授業』
12月1日(木) 1年生を対象にして、ウガンダ共和国を学ぶ3クラス同時のオンライン授業が行われました。「同じ地球の一員として、ウガンダを身近に感じてもらい、一緒にこれからの社会のことを考えていこう」というテーマのもとに、ウガンダ共和国の紹介や「あしなが育英会」の取り組みについても紹介されました。
『みやざき学習状況調査』が実施されました。
12月1日(木)と12月2日(金)に、県内の中学2年生を対象にして、「みやざき学習状況調査」が実施されました。1日(木)に国語・理科・英語の3教科、2日(金)に社会・数学の2教科が実施され、生徒は、真剣に問題に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14120番地
電話番号
0983-25-0046
FAX
0983-25-0090
本Webページの著作権は、都農中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。