2021年3月の記事一覧 2021年3月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (31) 2025年2月 (29) 2025年1月 (34) 2024年12月 (57) 2024年11月 (31) 2024年10月 (35) 2024年9月 (32) 2024年8月 (15) 2024年7月 (21) 2024年6月 (36) 2024年5月 (41) 2024年4月 (27) 2024年3月 (20) 2024年2月 (22) 2024年1月 (23) 2023年12月 (45) 2023年11月 (27) 2023年10月 (30) 2023年9月 (38) 2023年8月 (10) 2023年7月 (32) 2023年6月 (40) 2023年5月 (34) 2023年4月 (17) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (3) 2022年12月 (18) 2022年11月 (8) 2022年10月 (8) 2022年9月 (6) 2022年8月 (5) 2022年7月 (2) 2022年6月 (6) 2022年5月 (6) 2022年4月 (5) 2022年3月 (2) 2022年2月 (2) 2022年1月 (3) 2021年12月 (9) 2021年11月 (3) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (5) 2021年7月 (11) 2021年6月 (4) 2021年5月 (0) 2021年4月 (6) 2021年3月 (15) 2021年2月 (6) 2021年1月 (2) 2020年12月 (7) 2020年11月 (8) 2020年10月 (7) 2020年9月 (5) 2020年8月 (4) 2020年7月 (12) 2020年6月 (2) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (4) 2020年2月 (1) 2020年1月 (1) 2019年12月 (2) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (3) 2019年7月 (13) 2019年6月 (1) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (3) 2019年1月 (1) 2018年12月 (3) 2018年11月 (7) 2018年10月 (9) 2018年9月 (3) 2018年8月 (2) 2018年7月 (21) 2018年6月 (5) 2018年5月 (4) 2018年4月 (5) 2018年3月 (1) 2018年2月 (3) 2018年1月 (0) 2017年12月 (9) 2017年11月 (2) 2017年10月 (3) 2017年9月 (4) 2017年8月 (2) 2017年7月 (23) 2017年6月 (1) 2017年5月 (2) 2017年4月 (9) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (3) 2016年12月 (5) 2016年11月 (5) 2016年10月 (8) 2016年9月 (7) 2016年8月 (7) 2016年7月 (41) 2016年6月 (7) 2016年5月 (5) 2016年4月 (4) 2016年3月 (5) 2016年2月 (2) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (5) 2015年10月 (5) 2015年9月 (6) 2015年8月 (3) 2015年7月 (30) 2015年6月 (7) 2015年5月 (6) 2015年4月 (5) 2015年3月 (6) 2015年2月 (3) 2015年1月 (3) 2014年12月 (4) 2014年11月 (4) 2014年10月 (9) 2014年9月 (6) 2014年8月 (5) 2014年7月 (43) 2014年6月 (6) 2014年5月 (4) 2014年4月 (6) 2014年3月 (4) 2014年2月 (2) 2014年1月 (4) 2013年12月 (4) 2013年11月 (5) 2013年10月 (8) 2013年9月 (7) 2013年8月 (5) 2013年7月 (23) 2013年6月 (11) 2013年5月 (4) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 文部科学大臣からのメッセージ 投稿日時 : 2021/03/31 全教職員 卒業式が終わってしばらくたちますが、卒業生のみなさん元気に新年度の準備をしているところでしょうか。 さて、表記のとおり、文部科学大臣より「卒業するみなさん」にむけてのメッセージが届きました。ぜひお読みください。 文部科学大臣メッセージ.pdf 離任式 投稿日時 : 2021/03/30 全教職員 令和2年度の離任式が行われました。出会いと別れはつきものですが、本校でいままで一緒に、子供たちのために頑張ってきた転出者の皆さんとのお別れはやっぱり寂しいですね。転出者の挨拶をききながら、別れを惜しんでか涙ぐむ生徒さんもいました。転出者の皆さんも、本校での思い出を話しながら感極まる場面も・・・。4月からは転出者の皆さんも新たな職場や環境できっと活躍されることと思います。生徒の皆さんも新学期、心機一転がんばってほしいと思います。校長先生よりお一人ずつ紹介があり、お別れのあいさつとなります。花束贈呈です。皆さんの温かい拍手に送られ転出者が出られます。コロナ禍の中、いろいろな制約があり、大変な一年でしたが、きっと次年度はよい年になることを祈りたいと思います。 令和2年度 修了の日 投稿日時 : 2021/03/26 全教職員 3月26日(金)に令和2年度の修了の日を迎えました。生徒達も元気に登校し、修了式に臨みました。式の前に、表彰を行い功績を称えました。その後、修了式に移り、まずは校長先生から、各学年の代表に修了証が渡されました。そして、年間反省の発表です。学年代表と生徒会の代表によって、反省と、今後のことについてしっかりした内容の発表がありました。そして、校長先生のお話です。校長先生からは、この1年間の制約の多い中、よくがんばってくれたことや、卒業式の準備、見送り等に対するねぎらいのことばに始まり、代表の生徒のスピーチへの感想を話しました。その中で、生徒みんながこの大変な時代に大きな成長をとげ、とても感動したという内容でした。そして、イチロー選手のお話を引き合いに出し、「自分の好きなことに磨きをかけること」「言葉で表現することで目標に近付けること」を期待すること、また、担任の先生が学級通信で、みんなのことを思い描いて毎回出してくれていたことに感謝し、保護者をはじめいろいろな人の思いを感じ取れる人に成長してほしいと話しました。その後、各学級で今年度の学級最後の学活がありました。どの学級も担任の先生が工夫を凝らし、とても盛り上がっていましたが、最後には、涙ぐむ生徒もいたようです。次は、離任式を経て、新学期となります。次年度も一段と成長してほしいですね。 みやざき花いっぱいプロジェクト2021 投稿日時 : 2021/03/18 全教職員 本校にも「みやざき花で彩る未来」推進協議会様よりコチョウラン5鉢が届きました。これは、コロナ禍の中、影響の出ている花きの需要減退に対し、国庫事業として、県内の学校に花を贈る企画です。本校にも、とてもきれいなコチョウランが届きました。玄関に一鉢飾らせていただき、あとは校長室と職員室前の廊下に置かせていただきました。とても華やかになりました。また、卒業式会場でも入口に飾らせていただき会場に彩りを添えました。 第60回卒業式 投稿日時 : 2021/03/16 全教職員 3月16日(火)に第60回卒業式が挙行されました。天気も持ちこたえ、すばらしい卒業式になりました。在校生による送辞です。卒業生による答辞。卒業式の歌も『旅立ちの日に』のみを卒業生だけで歌いました。中には、感極まって涙ぐむ生徒や保護者も・・・・。いよいよ退場です。3年間の学舎を堂々と胸を張って進みます。3年前、小さな体にちょっとぶかぶかの制服を身にまとい入場してきた生徒達。今、その何倍も成長してお世話になった学校を後にします。そして、晴れやかな笑顔で『希望の坂道』を下っていきました。今まで育てててくれた周りの人みなさんに感謝しながら。在校生が卒業生に贈る掲示です。ご卒業おめでとうございます! 修学旅行~グリーンランド・解散式 投稿日時 : 2021/03/12 全教職員 3日目、あいにくの雨模様ですが、グリーンランドよりポンチョをいただき、雨対策をして、修学旅行最後のお楽しみを満喫します。雨天ですが、ほとんどのアトラクションは稼働しており、十分楽しんでいる姿が見受けられます。皆さん、雨模様は関係なく笑顔一杯ですね。このあと、阿蘇で解散式をする予定でしたが、急遽、この場ですることになったそうです。このあとグリーンランドを出発し、到着は、今のところ予定通り19:00頃になりそうです。後で、近づきましたら2年生保護者におよその到着時間をまちこみメールで、お知らせします。 修学旅行~平和学習~長崎港クルージング 投稿日時 : 2021/03/12 全教職員 2日目、長崎での平和学習と長崎港クルージングの様子です。次は、長崎港クルージングの様子です。ちょっと寒そうです。でも気持ちよさそうですね。明日は、熊本のグリーンランドです。 修学旅行~平和祈念公園 投稿日時 : 2021/03/11 全教職員 平和祈念像の前で集合写真です。1組です。2組です3組です。 東日本大震災から10年 投稿日時 : 2021/03/11 全教職員 2011年に発生した東日本大震災から10年目になります。本日は、発生時刻の午後2時46分にあわせて、全国で黙祷がおこなわれました。本校でも、放送による呼びかけをし、発生時刻にあわせて全校で黙祷を行いました(2年生は修学旅行中なので、現地で)。その時間、日向市のサイレンも鳴らされる中、犠牲者への哀悼の意を表し、生徒達も静かにお祈りをしていました。学校の国旗掲揚も半旗としました。災害はいつ起こるかわかりません。常に防災意識を高めて生活をする必要があると改めて思いますね。 修学旅行1日目の夕食~宿泊 投稿日時 : 2021/03/11 全教職員 修学旅行の1日目の夕食~宿泊の様子です。(長崎市)本日の夕食でした。感染予防のための工夫(ついたてや、完全個食配膳等)がなされています。お腹いっぱい食べましたか?次に部屋での様子です。部屋でみなさんくつろいでいます。一日目なので、まだまだパワーが残っていますね(笑)。明日は、グラバー園や平和祈念公園での平和学習、長崎湾のクルージングなどが予定されています。 修学旅行 熊本城 投稿日時 : 2021/03/10 全教職員 熊本城ミュージアム「城彩苑」~わくわく座の様子みなさん楽しそうですね。熊本城での集合写真です。 修学旅行出発式 投稿日時 : 2021/03/10 全教職員 3月10日(水)午前6時45分、日向市役所横に2年生が集合し、出発式を行いました。天気も良く、絶好のコンディションの中で、まず、実行委員長から、旅行への決意が述べられました。次に今回の旅行のお世話をしていただく添乗員さんの紹介。団長である校長先生のお話。学年主任より諸注意があったあと、出発式も終わり、いよいよバスに乗り込みます。保護者のみなさんへも、ごあいさつです。さあ、いよいよバスに乗ります。みんな楽しそうですね。いよいよ出発です。朝日がまぶしいですね。2泊3日、あっという間ですが、勉強と、いろいろな体験をしてほしいですね。本日は、熊本城経由の長崎市泊になります。また、随時更新していきます。 明日から修学旅行です。 投稿日時 : 2021/03/09 全教職員 当初、昨年の12月に行く予定だった修学旅行ですが、行き先を関西方面から九州内(熊本・長崎方面)に変更し、明日から2泊3日の実施となりました。生徒の皆さん、保護者の皆さんみんな待ちに待った修学旅行となりました。まだまだ、状況は厳しいものがありますが、感染予防対策を万全にし、充実した旅行にしてほしいと思います。本日は、午後から、事前指導を行い明日からの確認を2年生全体でしました。 今回、スローガンとして、「The Best Memory 感謝 団結 成長」としました。旅行から帰ってきたら本当に一段と「成長」していることでしょう。まず、旅行団長である校長先生からのお話です。次に実行委員長から修学旅行の意義や心構えのお話がありました。学年主任より、平和学習についてのお話や諸注意がありました。みんな真剣に聞き入っています。きっと思い出深い旅行となるでしょう。他学年の先生が、旅行に行く生徒のみなさんに2年生の廊下に大きく掲示をしてくれました。感謝です。旅行の様子は、明日から随時HPに掲載します。 第4回の学校運営協議会を開催しました。 投稿日時 : 2021/03/08 全教職員 3月4日(木)に第4回学校運営協議会が開催されました。この協議会では、学校経営の評価の説明を行い、次年度の教育課程についての審議と承認をいただきました。会議の中で、コロナ禍による行事の削減や、学校と地域の活動の制約が生じ、非常に大変な1年間だったとのお話がありました。そのような状況でも、生徒達は一生懸命自分たちのできることを工夫してがんばったこと等を確認し合いました。そして、行事の縮小や削減をマイナスととらえず、できることの幸せを感じてがんばり、地域、保護者で支援していくことを大切である等の意見をいただきました。 なお、令和2年度の学校評価書については、学校ホームページの学校メニュー⇒学校評価に掲載しております。どうぞご覧ください。 参観日ありがとうございました。 投稿日時 : 2021/03/01 全教職員 2月26日(金)の午後は、参観日でした。コロナ禍の影響でいろいろと制約が多く、大変な1年間でしたが、なんとか今年度2回目の実施となりました。当日は雨も降り、ご迷惑をおかけしましたが、出席者も多く、充実した参観日だったのではと思います。今年度は、保護者の皆さんとの交流や活動等がほとんどできなかったので、次年度こそは、本来の学校にもどってほしいですね。
文部科学大臣からのメッセージ 投稿日時 : 2021/03/31 全教職員 卒業式が終わってしばらくたちますが、卒業生のみなさん元気に新年度の準備をしているところでしょうか。 さて、表記のとおり、文部科学大臣より「卒業するみなさん」にむけてのメッセージが届きました。ぜひお読みください。 文部科学大臣メッセージ.pdf
離任式 投稿日時 : 2021/03/30 全教職員 令和2年度の離任式が行われました。出会いと別れはつきものですが、本校でいままで一緒に、子供たちのために頑張ってきた転出者の皆さんとのお別れはやっぱり寂しいですね。転出者の挨拶をききながら、別れを惜しんでか涙ぐむ生徒さんもいました。転出者の皆さんも、本校での思い出を話しながら感極まる場面も・・・。4月からは転出者の皆さんも新たな職場や環境できっと活躍されることと思います。生徒の皆さんも新学期、心機一転がんばってほしいと思います。校長先生よりお一人ずつ紹介があり、お別れのあいさつとなります。花束贈呈です。皆さんの温かい拍手に送られ転出者が出られます。コロナ禍の中、いろいろな制約があり、大変な一年でしたが、きっと次年度はよい年になることを祈りたいと思います。
令和2年度 修了の日 投稿日時 : 2021/03/26 全教職員 3月26日(金)に令和2年度の修了の日を迎えました。生徒達も元気に登校し、修了式に臨みました。式の前に、表彰を行い功績を称えました。その後、修了式に移り、まずは校長先生から、各学年の代表に修了証が渡されました。そして、年間反省の発表です。学年代表と生徒会の代表によって、反省と、今後のことについてしっかりした内容の発表がありました。そして、校長先生のお話です。校長先生からは、この1年間の制約の多い中、よくがんばってくれたことや、卒業式の準備、見送り等に対するねぎらいのことばに始まり、代表の生徒のスピーチへの感想を話しました。その中で、生徒みんながこの大変な時代に大きな成長をとげ、とても感動したという内容でした。そして、イチロー選手のお話を引き合いに出し、「自分の好きなことに磨きをかけること」「言葉で表現することで目標に近付けること」を期待すること、また、担任の先生が学級通信で、みんなのことを思い描いて毎回出してくれていたことに感謝し、保護者をはじめいろいろな人の思いを感じ取れる人に成長してほしいと話しました。その後、各学級で今年度の学級最後の学活がありました。どの学級も担任の先生が工夫を凝らし、とても盛り上がっていましたが、最後には、涙ぐむ生徒もいたようです。次は、離任式を経て、新学期となります。次年度も一段と成長してほしいですね。
みやざき花いっぱいプロジェクト2021 投稿日時 : 2021/03/18 全教職員 本校にも「みやざき花で彩る未来」推進協議会様よりコチョウラン5鉢が届きました。これは、コロナ禍の中、影響の出ている花きの需要減退に対し、国庫事業として、県内の学校に花を贈る企画です。本校にも、とてもきれいなコチョウランが届きました。玄関に一鉢飾らせていただき、あとは校長室と職員室前の廊下に置かせていただきました。とても華やかになりました。また、卒業式会場でも入口に飾らせていただき会場に彩りを添えました。
第60回卒業式 投稿日時 : 2021/03/16 全教職員 3月16日(火)に第60回卒業式が挙行されました。天気も持ちこたえ、すばらしい卒業式になりました。在校生による送辞です。卒業生による答辞。卒業式の歌も『旅立ちの日に』のみを卒業生だけで歌いました。中には、感極まって涙ぐむ生徒や保護者も・・・・。いよいよ退場です。3年間の学舎を堂々と胸を張って進みます。3年前、小さな体にちょっとぶかぶかの制服を身にまとい入場してきた生徒達。今、その何倍も成長してお世話になった学校を後にします。そして、晴れやかな笑顔で『希望の坂道』を下っていきました。今まで育てててくれた周りの人みなさんに感謝しながら。在校生が卒業生に贈る掲示です。ご卒業おめでとうございます!
修学旅行~グリーンランド・解散式 投稿日時 : 2021/03/12 全教職員 3日目、あいにくの雨模様ですが、グリーンランドよりポンチョをいただき、雨対策をして、修学旅行最後のお楽しみを満喫します。雨天ですが、ほとんどのアトラクションは稼働しており、十分楽しんでいる姿が見受けられます。皆さん、雨模様は関係なく笑顔一杯ですね。このあと、阿蘇で解散式をする予定でしたが、急遽、この場ですることになったそうです。このあとグリーンランドを出発し、到着は、今のところ予定通り19:00頃になりそうです。後で、近づきましたら2年生保護者におよその到着時間をまちこみメールで、お知らせします。
修学旅行~平和学習~長崎港クルージング 投稿日時 : 2021/03/12 全教職員 2日目、長崎での平和学習と長崎港クルージングの様子です。次は、長崎港クルージングの様子です。ちょっと寒そうです。でも気持ちよさそうですね。明日は、熊本のグリーンランドです。
東日本大震災から10年 投稿日時 : 2021/03/11 全教職員 2011年に発生した東日本大震災から10年目になります。本日は、発生時刻の午後2時46分にあわせて、全国で黙祷がおこなわれました。本校でも、放送による呼びかけをし、発生時刻にあわせて全校で黙祷を行いました(2年生は修学旅行中なので、現地で)。その時間、日向市のサイレンも鳴らされる中、犠牲者への哀悼の意を表し、生徒達も静かにお祈りをしていました。学校の国旗掲揚も半旗としました。災害はいつ起こるかわかりません。常に防災意識を高めて生活をする必要があると改めて思いますね。
修学旅行1日目の夕食~宿泊 投稿日時 : 2021/03/11 全教職員 修学旅行の1日目の夕食~宿泊の様子です。(長崎市)本日の夕食でした。感染予防のための工夫(ついたてや、完全個食配膳等)がなされています。お腹いっぱい食べましたか?次に部屋での様子です。部屋でみなさんくつろいでいます。一日目なので、まだまだパワーが残っていますね(笑)。明日は、グラバー園や平和祈念公園での平和学習、長崎湾のクルージングなどが予定されています。
修学旅行出発式 投稿日時 : 2021/03/10 全教職員 3月10日(水)午前6時45分、日向市役所横に2年生が集合し、出発式を行いました。天気も良く、絶好のコンディションの中で、まず、実行委員長から、旅行への決意が述べられました。次に今回の旅行のお世話をしていただく添乗員さんの紹介。団長である校長先生のお話。学年主任より諸注意があったあと、出発式も終わり、いよいよバスに乗り込みます。保護者のみなさんへも、ごあいさつです。さあ、いよいよバスに乗ります。みんな楽しそうですね。いよいよ出発です。朝日がまぶしいですね。2泊3日、あっという間ですが、勉強と、いろいろな体験をしてほしいですね。本日は、熊本城経由の長崎市泊になります。また、随時更新していきます。
明日から修学旅行です。 投稿日時 : 2021/03/09 全教職員 当初、昨年の12月に行く予定だった修学旅行ですが、行き先を関西方面から九州内(熊本・長崎方面)に変更し、明日から2泊3日の実施となりました。生徒の皆さん、保護者の皆さんみんな待ちに待った修学旅行となりました。まだまだ、状況は厳しいものがありますが、感染予防対策を万全にし、充実した旅行にしてほしいと思います。本日は、午後から、事前指導を行い明日からの確認を2年生全体でしました。 今回、スローガンとして、「The Best Memory 感謝 団結 成長」としました。旅行から帰ってきたら本当に一段と「成長」していることでしょう。まず、旅行団長である校長先生からのお話です。次に実行委員長から修学旅行の意義や心構えのお話がありました。学年主任より、平和学習についてのお話や諸注意がありました。みんな真剣に聞き入っています。きっと思い出深い旅行となるでしょう。他学年の先生が、旅行に行く生徒のみなさんに2年生の廊下に大きく掲示をしてくれました。感謝です。旅行の様子は、明日から随時HPに掲載します。
第4回の学校運営協議会を開催しました。 投稿日時 : 2021/03/08 全教職員 3月4日(木)に第4回学校運営協議会が開催されました。この協議会では、学校経営の評価の説明を行い、次年度の教育課程についての審議と承認をいただきました。会議の中で、コロナ禍による行事の削減や、学校と地域の活動の制約が生じ、非常に大変な1年間だったとのお話がありました。そのような状況でも、生徒達は一生懸命自分たちのできることを工夫してがんばったこと等を確認し合いました。そして、行事の縮小や削減をマイナスととらえず、できることの幸せを感じてがんばり、地域、保護者で支援していくことを大切である等の意見をいただきました。 なお、令和2年度の学校評価書については、学校ホームページの学校メニュー⇒学校評価に掲載しております。どうぞご覧ください。
参観日ありがとうございました。 投稿日時 : 2021/03/01 全教職員 2月26日(金)の午後は、参観日でした。コロナ禍の影響でいろいろと制約が多く、大変な1年間でしたが、なんとか今年度2回目の実施となりました。当日は雨も降り、ご迷惑をおかけしましたが、出席者も多く、充実した参観日だったのではと思います。今年度は、保護者の皆さんとの交流や活動等がほとんどできなかったので、次年度こそは、本来の学校にもどってほしいですね。
パブリック 令和6年度最後の日 離任式 今日から春休みです 修了の日(修了式と学級活動) 今週の給食(3月24日(月)~3月25日(火)) 3学期最後の週 3月21日(金) 今日は振替休業日 今週の給食(3月17日(月)~3月19日(水)) 今週の授業は今日まで 1年生のようす(授業、クラスマッチ) もっと見る
令和6年度最後の日 離任式 今日から春休みです 修了の日(修了式と学級活動) 今週の給食(3月24日(月)~3月25日(火)) 3学期最後の週 3月21日(金) 今日は振替休業日 今週の給食(3月17日(月)~3月19日(水)) 今週の授業は今日まで 1年生のようす(授業、クラスマッチ) もっと見る
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
〒883-0034 宮崎県日向市大字富高733番地4 電話番号 0982-52-4794 FAX 0982-52-4795 本Webページの著作権は、日向中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。