トップページ
カテゴリ:学校行事
励まし隊!!(テスト前勉強会)
中間テストが来週の月曜・火曜(23日・24日)に行われます。
それに向けて、一年生が昼休みに勉強会を「はげまし隊」の方と一緒にしています。
少しでも弱点を克服するために、たくさん質問をしながら頑張っています!
「励まし隊」の方は、優しく丁寧に教えてくれています。

「これは、こうするんだよ~」

「これは、どうするんですか?」
「こうするんです」

「そうかぁ、わかったぁ!!」
先生も丁寧に教えています。

「Xがぁ・・・」
なんと校長先生まで・・・

いろいろな人が、一生懸命教えていました。きっと成績アップするはずですね。
部活動も今日までです。しっかりテスト勉強を頑張りましょう!
それに向けて、一年生が昼休みに勉強会を「はげまし隊」の方と一緒にしています。
少しでも弱点を克服するために、たくさん質問をしながら頑張っています!
「励まし隊」の方は、優しく丁寧に教えてくれています。
「これは、こうするんだよ~」
「これは、どうするんですか?」
「こうするんです」
「そうかぁ、わかったぁ!!」
先生も丁寧に教えています。
「Xがぁ・・・」
なんと校長先生まで・・・
いろいろな人が、一生懸命教えていました。きっと成績アップするはずですね。
部活動も今日までです。しっかりテスト勉強を頑張りましょう!
文化発表会!
10月15日は文化発表会でした。
新しい体育館で、初めての発表会ということもあり、どうなるのかドキドキしました。
しかし、発表会はとても素晴らしいものでした。
今回は合唱以外の様子を紹介します。(合唱は、各学年の方でご覧ください。)
①音楽部の発表


② 英語暗唱・弁論

タイトル 「My Treasure」

タイトル 「A Change of Heart 」

タイトル「 Beauty and the Beast 」

タイトル「 Maria Talks about Her Life 」
③視察研修発表

タイトル「AIと人間」
④6組発表

タイトル「3人3色の奇跡を起こせ!6組World ~新たな挑戦~」
発表以外にも、各クラスの文化委員が運営を頑張りました。




みんなが協力してできた発表会でした。
これからは、テストが続きます。気持ちを切り替えて勉強に励んでほしいです。
新しい体育館で、初めての発表会ということもあり、どうなるのかドキドキしました。
しかし、発表会はとても素晴らしいものでした。
今回は合唱以外の様子を紹介します。(合唱は、各学年の方でご覧ください。)
①音楽部の発表
② 英語暗唱・弁論
タイトル 「My Treasure」
タイトル 「A Change of Heart 」
タイトル「 Beauty and the Beast 」
タイトル「 Maria Talks about Her Life 」
③視察研修発表
タイトル「AIと人間」
④6組発表
タイトル「3人3色の奇跡を起こせ!6組World ~新たな挑戦~」
発表以外にも、各クラスの文化委員が運営を頑張りました。
みんなが協力してできた発表会でした。
これからは、テストが続きます。気持ちを切り替えて勉強に励んでほしいです。
生徒会役員選挙の様子
本日(10月5日)は、生徒会役員、立会演説と選挙が行われました。
先週から1.2年生の立候補者は、朝のあいさつ運動や昼の放送などして、みんなにアピールしてきました。
今日の全体の様子を紹介します。
選挙管理委員長のあいさつ

選挙管理委員による注意事項


選挙管理委員と執行委員が立会演説会の運営をしました。
演説の様子は、各学年の様子で紹介しますので、そちらをご覧ください。
演説後生徒会長によるあいさつ。

教頭先生による講評

最後に、全員で投票をしました。


みんなが岡富中学校を良くしようと、よい演説会でした。
後輩が先輩の伝統を引き継ぎ、よりよいものにしてくれると期待します。
先週から1.2年生の立候補者は、朝のあいさつ運動や昼の放送などして、みんなにアピールしてきました。
今日の全体の様子を紹介します。
選挙管理委員長のあいさつ
選挙管理委員による注意事項
選挙管理委員と執行委員が立会演説会の運営をしました。
演説の様子は、各学年の様子で紹介しますので、そちらをご覧ください。
演説後生徒会長によるあいさつ。
教頭先生による講評
最後に、全員で投票をしました。
みんなが岡富中学校を良くしようと、よい演説会でした。
後輩が先輩の伝統を引き継ぎ、よりよいものにしてくれると期待します。
委員会報告(生徒集会)
本日の朝の集会は、各種委員会の10月の活動内容の発表でした。

右より 学習・生活・美化の委員長たち。

右より 保体・文化・図書・給食の委員長たち

最後に、生徒会役員執行部のみなさん(こっちを向いていませんが・・・)
3年生の生徒会役員としての活動もあと1カ月になりました。岡富中学校のためにいろいろと働いてくれました。この活動はきっと後輩が引き継いでくれるはずです。
右より 学習・生活・美化の委員長たち。
右より 保体・文化・図書・給食の委員長たち
最後に、生徒会役員執行部のみなさん(こっちを向いていませんが・・・)
3年生の生徒会役員としての活動もあと1カ月になりました。岡富中学校のためにいろいろと働いてくれました。この活動はきっと後輩が引き継いでくれるはずです。
生徒会役員選挙に向けて
先日より、生徒会役員選挙に向けて、候補者たちが朝の選挙活動(あいさつ運動)を行っています。来週の木曜日(10月5日)の選挙に向けて、大きな声を出して活動しています。
その様子を紹介します。

朝来た生徒に大きな声であいさつしています。

笑顔でみんなを迎えます。
また、3年生は選挙管理委員会の立場として、後輩を見守ります。

先輩たちが築き上げたもの、また後輩たちが引き継ぎ、またさらに良くしてくれることを期待します。
その様子を紹介します。
朝来た生徒に大きな声であいさつしています。
笑顔でみんなを迎えます。
また、3年生は選挙管理委員会の立場として、後輩を見守ります。
先輩たちが築き上げたもの、また後輩たちが引き継ぎ、またさらに良くしてくれることを期待します。
新着情報
訪問者カウンタ
1
8
5
0
9
4
5
校訓
気力 ・ 体力 ・ 学力 ・ 協力
学校評価
いじめ防止基本方針
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
延岡市立岡富中学校
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。