トップページ
カテゴリ:学校行事
生徒会役員就退任式
本日は生徒会役員就退任式が行われました。
これまで生徒会活動の中心となって活躍してくれた旧役員のみなさん本当におつかれさまです。
そして、新役員の皆さんはより良い学校を目指して、がんばってくれることを期待しています。

これまで生徒会活動の中心となって活躍してくれた旧役員のみなさん本当におつかれさまです。
そして、新役員の皆さんはより良い学校を目指して、がんばってくれることを期待しています。
楠の葉祭
楠の葉祭が行われました!
今年も2日間にわたって行ったのですが、どの発表も見ごたえがありました。
合唱コンクールでは・・・
1年生が1-3
2年生が2-3
3年生が3-1
が金賞を獲得しました。
また、その中でも3-1は最優秀賞を受賞し、11月8日に行われる小中音楽祭に出場することになりました。岡富中学校の代表として、がんばってくれるでしょう。

今年も2日間にわたって行ったのですが、どの発表も見ごたえがありました。
合唱コンクールでは・・・
1年生が1-3
2年生が2-3
3年生が3-1
が金賞を獲得しました。
また、その中でも3-1は最優秀賞を受賞し、11月8日に行われる小中音楽祭に出場することになりました。岡富中学校の代表として、がんばってくれるでしょう。
生徒会役員選挙!
次の岡富中学校のリーダーを決めるための生徒会役員選挙が行われました。
みんな一生懸命演説を行っていました。
みんな一生懸命演説を行っていました。
楠の葉祭 2日目 その1
好スタートを切った楠の葉祭。
二日目も生徒は「ワクワク」していました。
さて、どうなったでしょうか??
最初は英語科による、弁論・暗唱です。
まずは3年生からです。


そして、最優秀賞をとった2年生の暗唱です。

とても表現力豊かな語りで、みんなを魅了していました。
続いて、手話です。昼休みの時間等を利用して、手話を一生懸命練習しました。

みんなにも、簡単な手話を紹介してくれました。
さらに、曲を流しながらそれを手話で表現してくれました。


知っているようで知らない手話について、触れることができる貴重な時間になりました。
続いて2年生も「立志式」が行われました。
一人一人が目標とする漢字を決め、それに対する決意を書きました。
今回は各クラスの代表が発表をしてくれました。




昔でいう「元服」の日を迎えた二年生。
立派な気持ちを大事にしてほしいです。

エンクロスの代表者の方にこれからの将来について話をしていただきました。
これからの仕事は「自分の好きなことをかけ合わせて仕事をしていく」という話は子供にとっても、大人にとっても新鮮な話でした。
さてここからは3年生です。夏休みあたりから練習を重ねてきた「ボディーパーカッション」です。



ただ体をたたくだけですが、みんなの息があった「パーカッション」は見る人を引き付けていきます。

次は歌いながら、手を合わせていきます。
どこかで見たような、昔遊びのような・・・

今度はコップを使ったパーカッション。
少しずつ始まるコップの動きが、壮大でしたね。


全員で奏でるメロディーは、とても素晴らしいものでした。
楽器がなくても、人を感動することができるんですねぇ。
合唱は、次回に更新します!
二日目も生徒は「ワクワク」していました。
さて、どうなったでしょうか??
最初は英語科による、弁論・暗唱です。
まずは3年生からです。
そして、最優秀賞をとった2年生の暗唱です。
とても表現力豊かな語りで、みんなを魅了していました。
続いて、手話です。昼休みの時間等を利用して、手話を一生懸命練習しました。
みんなにも、簡単な手話を紹介してくれました。
さらに、曲を流しながらそれを手話で表現してくれました。
知っているようで知らない手話について、触れることができる貴重な時間になりました。
続いて2年生も「立志式」が行われました。
一人一人が目標とする漢字を決め、それに対する決意を書きました。
今回は各クラスの代表が発表をしてくれました。
昔でいう「元服」の日を迎えた二年生。
立派な気持ちを大事にしてほしいです。
エンクロスの代表者の方にこれからの将来について話をしていただきました。
これからの仕事は「自分の好きなことをかけ合わせて仕事をしていく」という話は子供にとっても、大人にとっても新鮮な話でした。
さてここからは3年生です。夏休みあたりから練習を重ねてきた「ボディーパーカッション」です。
ただ体をたたくだけですが、みんなの息があった「パーカッション」は見る人を引き付けていきます。
次は歌いながら、手を合わせていきます。
どこかで見たような、昔遊びのような・・・
今度はコップを使ったパーカッション。
少しずつ始まるコップの動きが、壮大でしたね。
全員で奏でるメロディーは、とても素晴らしいものでした。
楽器がなくても、人を感動することができるんですねぇ。
合唱は、次回に更新します!
楠の葉祭 一日目
「岡富中学校70回目の秋、1回目の楠の葉祭」が10月20日に開演しました。
今回の文化祭のスローガンは
今年から2日開催になり、準備も増え、やることも増え、とても大変でした。
でも生徒の頑張りで、とても素晴らしいものができました。
まずは、初日の様子をご覧ください。


生徒会長のあいさつ

このあと生徒会執行委員が中心になって作ったコマ撮りの動画が流されました。
とても面白く、みんなが見入ってました。
まずは、音楽部による演奏!!



さわやかな音楽とともに始まりました。3年生はどの部活よりも長く在籍し、練習の励んできました。
続いて、実行委員会の企画です。





普段の学校生活では見ることができない、個人の特技などを見ることができました。
思わず「お~!!」という歓声も上がっていました。
次に一年生による、学年発表!!テーマは「延岡」





またここから延岡についてしっかり学習していってほしいですね。
そして、3年生による延岡について調べてきた結果の集大成です。いろいろ調べ、感じたことをまとめてもいました。







PV作成もし、いろいろな形で延岡をPRしました。彼らの考える「ふるさと」とは・・・
最後に、市長との対談も実施されました。もうすでに新聞等で掲載されていますのでご存知の方も多いと思います。


子供から見た延岡の未来と、大人の考える未来。これが一致するとき、とても素晴らしいものになるのではないでしょうか??
初めてのことでしたがとても素晴らしい時間でした。
初日は、以上です。すでにワクワクしているように感じました。また二日目の様子も
更新いたします。
今回の文化祭のスローガンは
最高のHappnessを探す旅へ Let’s Go!
~あらたな挑戦踏み出す一歩~
~あらたな挑戦踏み出す一歩~
今年から2日開催になり、準備も増え、やることも増え、とても大変でした。
でも生徒の頑張りで、とても素晴らしいものができました。
まずは、初日の様子をご覧ください。
生徒会長のあいさつ
このあと生徒会執行委員が中心になって作ったコマ撮りの動画が流されました。
とても面白く、みんなが見入ってました。
まずは、音楽部による演奏!!
さわやかな音楽とともに始まりました。3年生はどの部活よりも長く在籍し、練習の励んできました。
続いて、実行委員会の企画です。
普段の学校生活では見ることができない、個人の特技などを見ることができました。
思わず「お~!!」という歓声も上がっていました。
次に一年生による、学年発表!!テーマは「延岡」
またここから延岡についてしっかり学習していってほしいですね。
そして、3年生による延岡について調べてきた結果の集大成です。いろいろ調べ、感じたことをまとめてもいました。
PV作成もし、いろいろな形で延岡をPRしました。彼らの考える「ふるさと」とは・・・
最後に、市長との対談も実施されました。もうすでに新聞等で掲載されていますのでご存知の方も多いと思います。
子供から見た延岡の未来と、大人の考える未来。これが一致するとき、とても素晴らしいものになるのではないでしょうか??
初めてのことでしたがとても素晴らしい時間でした。
初日は、以上です。すでにワクワクしているように感じました。また二日目の様子も
更新いたします。
新着情報
パブリック
訪問者カウンタ
1
8
2
7
9
1
1
校訓
気力 ・ 体力 ・ 学力 ・ 協力
学校評価
いじめ防止基本方針
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
延岡市立岡富中学校
宮崎県延岡市本小路75番地2
【TEL】0982-21-6494
【FAX】0982-21-6495
本Webページの著作権は、延岡市立岡富中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。