トップページ

2021年6月の記事一覧

6月29日延岡大空襲の日に平和学習を行いました。

本日の平和学習は、放送を使って行われました。



各学級では、放送にあわせて資料を提示し、説明を聞きました。
生徒はとても真剣に放送に聞き入っていました。



最後に延岡大空襲の犠牲者の方のご冥福をお祈りして、黙とうを行いました。




延岡大空襲について、今山公園にある「延岡空襲受難碑」には、次のように記してあります。(延岡市史より一部抜粋)
…20年3月4日から終戦前日まで10数回の空襲を受け、とくに20年6月29日午前1時15分から市中心部に対する3時間にわたるB29爆撃機40余機による油脂焼夷弾攻撃は投下約50万発、市中心部は一瞬のうちに火の海となり、その劫火の中を市民は阿鼻叫喚かろうじて五ヶ瀬、大瀬両河原に避難したが、まさに戦争の生んだ悲劇であった。…

 明日の平和学習は講師をお招きして実施する予定です。

明日(6/29)は延岡大空襲

 延岡市は、昭和20年6月29日、アメリカ軍による大空襲を受け、多大な被害を受けました。延岡の中心部にある岡富中学校周辺も攻撃を受け、被害を受けています。
 岡富中学校の玄関フロアーでは、延岡大空襲について、学習するためのパネルを設置しました。今年は、島野浦空襲についても詳しく展示しています。
 7月9日(金)まで展示していますので、生徒の皆さん、保護者の方々、地域の方々も是非、ご覧ください。
【 ↓ 岡富中玄関での延岡大空襲展の様子 】




【 ↓ 岡富中周辺の攻撃を受けた後の航空写真 】

土木の仕事を学ぶ(国交省・上田工業)

 2年生は各学級毎にバスで職場訪問をします。2年1組は、ICTを活用した新しい土木現場を訪問して学習してきます。
【 ↓ 国交省九州地方整備局 延岡河川国道事務所の所長からの説明 】 

【 ↓ 上田工業株式会社からの説明 】

【 ↓ 工事現場へ出発 】

(1年)学年生徒集会

 1学年プログラム委員会の生徒が中心になって、学年生徒集会を実施しました。会の中では、自分たちで決めた学年目標が発表されました。『「勇往邁進」~目標に向かって、自分の道を突き進め~』です。この言葉を合い言葉に、さらに前進できる1年生に成長していきましょう。

 (3年)SDGsを探す日帰り修学旅行

 コロナ禍の中、現在の3年生は昨年度に修学旅行が中止になりました。そこで、生徒が計画を立て、宮崎市までの日帰り旅行を計画しました。宮崎市では、商業施設で工夫されているSDGsについて、実際に調査活動を行います。事前にイオン延岡店から講師を招き事前学習も行いました。しっかり調査してきてください。そして、楽しんできてください。
【 ↓ 出発式の様子 】

【 ↓ 宮崎市へ出発です 】



私立高校説明会を実施しました!

3年生で本日、私立高校の説明会が実施されました。
説明していただいた学校は次の学校です。
 宮崎日大高等学校、宮崎第一高等学校、宮崎学園高等学校、日章学園高等学校
 鵬翔高等学校、延岡学園高等学校、聖心ウルスラ学園高等学校
【 ↓ 体育館で実施されました。説明を真剣に聴いていました。 】




次回は7月2日(金)の参観日に、県立高校説明会が実施されます。
3年生はいよいよ本格的な進路検討の時期になりました。
時間をかけてじっくりと検討し、「自分の頭でしっかりと考えて」進路決定の準備をしていきましょう。

教育実習②(道徳授業)

 4週間に渡る教育実習も明日で最後です。道徳の研究授業が行われました。主題名「向上心、個性の伸長」です。授業の後半では、自分自身についてしっかり振り返ることができました。

3年実力テスト(2日目)

 自分のこれまでの実力を試すテストが実施されています。本日が2日目です。教科は社会科です。この結果をもとに三者面談を実施します。それぞれに目標とする進学先に向けてこれからさらに力を付けていきましょう。
(進路実現に向けて)
■6月24日(木) 私立高校説明会
■7月2日(木) 県立高校説明会
■7月5日(月) 弱点克服進路実現講座(講師:学習塾昴より)
 
  

3年実力テスト

 3年の実力テスト1時間目です。教科は国語です。進路決定の参考になる大切なテストです。結果も大切ですが、これまでどんな学習をしてきたかをしっかり振り返ってみましょう。


今週も充実した1週間です

■22日(火)・23日(水)3年実力テスト
■24日(木)3年私立高校説明会
■25日(金)3年修学旅行(宮崎市)
■25日(金)2年職場体験バスツアー(はたらく姿写真撮影)
【 ↓ 週末まで、このままのよい天気が続くことを願っています 】