学校の様子
2021年4月の記事一覧
遠足
4月27日(火),遠足が行われました。
今年度は早水公園に集合し,全体レクレーション,定期戦応援練習,
学年ごとのレクレーションを行いました。
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校期間でもあり中止となった
こともあり,2年生にとっても初めての遠足です。
こともあり,2年生にとっても初めての遠足です。
全体レクレーションでは生徒会総務委員が中心となり,クイズ大会を行いました。
その後の応援練習では応援団幹部の説明のもと,手拍子などでリズムをとっていました。
その後は,学年ごとに分かれ学年レクレーションを行いました。
1年生は長縄跳び大会,2年生はウォークラリーやドッジボールなど,
3年生はクラス対抗のドッジボールを各会場で行いました。
3年生はクラス対抗のドッジボールを各会場で行いました。
高校3学年がそろった行事は初めてになります。
爽やかな晴れ空のもと,生徒たちの元気な声が響き渡っていました。
明日の定期戦・各部交流は30日(金)に延期になりましたが,
「チーム泉ヶ丘」で定期戦の勝利に向かって応援しましょう!!
定期戦ならびに各部交流戦について
4月28日(水)は第71回野球定期戦・各部交流が開催されます。
→都城市内の状況を踏まえ,中止となりました。
担当校の都城西高校よりパンフレットも届きました。
本番に向けて,野球部・応援団も準備が進んでいます。
午後の各部交流は泉ヶ丘高校を中心に開催されます。
昨年はコロナウイルス感染拡大防止のために中止となりましたが,
特に3年生は最後の交流とあって,思いがひしひしと伝わってきます。
また,野球場駐車場が工事のために一部利用できない場所があります。
詳細については,下記のpdfファイルをご覧ください。
駐車場保護者案内.pdf
→都城市内の状況を踏まえ,中止となりました。
本番に向けて,野球部・応援団も準備が進んでいます。
午後の各部交流は泉ヶ丘高校を中心に開催されます。
昨年はコロナウイルス感染拡大防止のために中止となりましたが,
特に3年生は最後の交流とあって,思いがひしひしと伝わってきます。
また,野球場駐車場が工事のために一部利用できない場所があります。
詳細については,下記のpdfファイルをご覧ください。
駐車場保護者案内.pdf
学校の風景
4月24日(土),本来であればPTA総会の予定でしたが,
宮崎県内での状況もあり中止となりました。
生徒たちは午前中は授業,午後は部活動や定期戦の応援練習などで,
校内には元気な声が響いていました。
ちょっと校内に目を向けてみると・・・
普通科2年生は総合的な探究の時間で「地域探究」を行います。
校内には現在の3年生の作品が掲示されています。
また,本校では在学中に身につけておいてほしい15のスキルを
「いずみGS」とよび,それに向けてのプログラムが始まりました。
デジタル化が急速に進んだ社会だからこそ,
人と人がどう関わるべきかを考えていく必要があります。
そのために必要なスキルを授業をはじめとする,教育活動のあらゆる場面で
身につけていく必要があります。
生徒の皆さん。泉ヶ丘でそのような力を身につけ,社会へ羽ばたいていこう!!
宮崎県内での状況もあり中止となりました。
生徒たちは午前中は授業,午後は部活動や定期戦の応援練習などで,
校内には元気な声が響いていました。
ちょっと校内に目を向けてみると・・・
普通科2年生は総合的な探究の時間で「地域探究」を行います。
校内には現在の3年生の作品が掲示されています。
また,本校では在学中に身につけておいてほしい15のスキルを
「いずみGS」とよび,それに向けてのプログラムが始まりました。
デジタル化が急速に進んだ社会だからこそ,
人と人がどう関わるべきかを考えていく必要があります。
そのために必要なスキルを授業をはじめとする,教育活動のあらゆる場面で
身につけていく必要があります。
生徒の皆さん。泉ヶ丘でそのような力を身につけ,社会へ羽ばたいていこう!!
「郷土探究」オリエンテーション
4月23日(金),2年生普通科は総合的な探究の時間で実施する
「郷土探究」のオリエンテーションを受講しました。
昨年度の3月,現3年生が実施した報告会に参加し,
それぞれの興味関心に応じたテーマを決め,実際に活動する前に行うものです。
これまでの先輩方の実績やデータ等を踏まえ,
令和3年度版の「郷土探究」を行っていくことになります。
また,2年生の理数科は「理数科課題研究」を行い,
物理・化学・生物・数学の4分野に分かれて研究を始めています。
宮崎や日本,世界の情勢を知るいい機会になります。主体的に取り組んでいきましょう!!
「郷土探究」のオリエンテーションを受講しました。
昨年度の3月,現3年生が実施した報告会に参加し,
それぞれの興味関心に応じたテーマを決め,実際に活動する前に行うものです。
これまでの先輩方の実績やデータ等を踏まえ,
令和3年度版の「郷土探究」を行っていくことになります。
また,2年生の理数科は「理数科課題研究」を行い,
物理・化学・生物・数学の4分野に分かれて研究を始めています。
宮崎や日本,世界の情勢を知るいい機会になります。主体的に取り組んでいきましょう!!
表彰報告会(令和3年4月分)
4月23日(金),表彰報告会が行われました。
今回は運動部,文化部など様々な分野で表彰されました。
日々の練習や研究の成果が存分に発揮されました。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
R03_表彰報告会(4月分).pdf

※写真撮影のためにマスクを外しています。
「文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!
今回は運動部,文化部など様々な分野で表彰されました。
日々の練習や研究の成果が存分に発揮されました。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
R03_表彰報告会(4月分).pdf
※写真撮影のためにマスクを外しています。
「文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!
お知らせ
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締め切り 6月20日(火)
校内選考の上 1名 応募
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
配布と提出は事務室です
①高校奨学金(給付)
②大学奨学金(貸与)
③専修・各種学校奨学金(貸与)
高校奨学金の校内締め切りは
5月10日(水)
① 今年度(R5)の在学中の奨学金
② 来年度(R6)の大学予約奨学金
都城泉ヶ丘高校PR動画
新着
大雨等における対応について
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
学校案内(2023年度入学生用)
2023年度用の学校案内です。(pdf形式です)
2023学校案内.pdf
学習支援に関する対応について
PTAよりお知らせ
部活動ガイドライン
行事予定
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
リンク
アクセスカウンター
1
1
6
1
1
3
6
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校
〒885-0033
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。