2019年11月の記事一覧
表彰一覧(文化部)
永徳倖菜さん,清水萌絵子さん,市園優花さん,花盛明理さん,大貫若菜さん
第39回ふれあい書道展 特選
大貫若菜さん,若松沙季さん,清水萌絵子さん
第41回宮崎県高等学校総合文化祭書道部門 優秀賞
北郷里奈さん 第41回宮崎県高等学校総合文化祭書道部門 奨励賞
堀内梨央さん 第66回都城市美術展 高校生特別賞
第71回宮日総合美術展書道部門 入選
花盛明理さん 令和元年度明るい選挙標語書道展 特選
豊留弥和さん 第71回宮日総合美術展書道部門 奨励賞
新聞部 第41回宮崎県高等学校総合文化祭新聞部門 優秀賞
物理部 第41回宮崎県高等学校総合文化祭 優秀賞
化学部男子 第41回宮崎県高等学校総合文化祭 最優秀賞
化学部女子 第41回宮崎県高等学校総合文化祭 優秀賞
生物部 令和元年度宮崎県高等学校文化連盟自然科学プレゼンテーション大会 優秀賞
大田小夏さん,柿木原初花さん
集まれ!理系女子第11回女子生徒による科学研究発表交流会 奨励賞
囲碁部 第41回宮崎県高等学校総合文化祭 優勝
美術部
瀬戸山楓乃さん 第71回宮日総合美術展 奨励賞・延岡市長賞
鸙野好花さん,倉永唯人さん,下ノ薗怜花さん
第71回宮日総合美術展 デザイン部門 入選
おめでとうございます。これからの活躍に期待します!
表彰一覧(運動部)
ソフトテニス部
男子 令和元年度宮崎県高等学校ソフトテニス新進大会 第3位
令和元年度第40回宮崎県高等学校新人体育大会 第3位
女子Bチーム 令和元年度宮崎県高等学校ソフトテニス新進大会 第3位
陸上部
長峯彩葉さん 令和元年度宮崎県高校新人陸上競技大会 女子5000m 第3位
八重尾鴻さん 令和元年度宮崎県高校新人 陸上競技大会 男子800m 第4位
令和元年度宮崎県高校新人陸上競技大会 男子4×100mリレー 第6位
令和元年度宮崎県高校新人陸上競技大会 男子4×400mリレー 第3位
水泳部
上野聖志さん 令和元年度宮崎県高等学校一年生大会水泳 男子200mバタフライ 第2位
令和元年度宮崎県高等学校一年生大会水泳 男子100mバタフライ 第3位
令和元年度宮崎県選手権水泳競技大会 男子200mバタフライ 中学生以上 第1位
令和元年度宮崎県選手権水泳競技大会 男子100mバタフライ 第2位,選手権賞
弓道部
女子団体 第23回県西地区高等学校弓道大会 第1位
男子団体 第23回県西地区高等学校弓道大会 第3位
森康輔さん 第23回県西地区高等学校弓道大会男子個人 第1位
上杉ひびきさん 第23回県西地区高等学校弓道大会女子個人 第4位
松永成理さん 第23回県西地区高等学校弓道大会女子個人 第5位
女子Aチーム 第64回県南及び都城弓道大会学生の部 団体優勝
女子Bチーム 第64回県南及び都城弓道大会学生の部 第3位
内村心咲さん 第64回県南及び都城弓道大会高校生女子の部 個人優勝
女子団体 令和元年度第40回宮崎県高等学校弓道選手権大会 団体女子の部 第3位
テニス部 宮崎県高校新人総合体育大会第51回テニス競技大会女子団体 第2位
山岳部 宮崎県高校新人体育大会登山団体の部 第2位
おめでとうございます。これからの活躍に期待します!
2学年探究活動成果発表会
11月19日(火),普通科2年生は総合的な探究の時間の一環で,
探究活動成果報告会を行いました。
11のグループに分かれ,4月から課題設定,調査研究を踏まえた結果を発表しました。
都城市役所からも11名の方に来校いただき,発表を聞いていただきました。
それぞれのグループは工夫を凝らし,現状と課題,展望についてしっかりとまとめていました。
その後の質疑応答でも,市役所の方から深い部分まで質問があり,
自信を持って回答していました。
来年に向けて,それぞれの発表を完成させていくことになります。
地域の課題について,しっかりと見つめ,具体的な改善策を講じていきましょう!!
<テーマ一覧>
①グローバル化への対応
②協働によるまちづくり
③中山間地域の維持・活性化
④循環型社会の構築
⑤中心市街地の活性化
⑥観光誘客の促進
⑦婚活の支援
⑧移住・UIJターンの促進
⑨若年層の地元定着
⑩儲かる農業の推進
⑪商工業の振興(物産)
創立120周年記念式典
11月16日(土),創立120周年記念式典が行われました。
記念式典では物故者黙祷,学校長,教育委員会,都城市長による式辞があり,
都城中学校,都城高等女学校,都城泉ヶ丘高校の校歌斉唱などが行われました。
今回の式典に向け,昼の放送で都城中学校,都城高等女学校の校歌が流れ,
音楽選択生を中心に練習を重ねてきたこともあり,時代を越えて会場に校歌が響きました。
その後は,小説家の平野啓一郎氏による記念講演が行われました。
演題は『複数の自分を生きる~「分人」という考え方について』です。
質疑応答も含め,予定時間を超えるほどの熱い講演でした。
今回の式典では,たくさんの方々にお越しいただきました。
創立120年を迎え,泉ヶ丘高校はさらに進化を続けます!!
これからもご支援をよろしくお願いします。
理数科講演会
宮崎大学農学部の井上謙吾准教授を講師に「地球にやさしい微生物」をテーマに
講演していただきました。
近年の産業化,人口増加に伴うエネルギー問題,環境問題が深刻化していく中で,
再生可能エネルギーの可能性について現状と課題について詳しく説明しただきました。
今回の講演をきっかけに,今後の宮崎,日本,世界を担う人材が出てくることを期待します!!
また,今回の講演会には地域の方々にも参加いただきました。
ありがとうございました。
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締め切り 6月20日(火)
校内選考の上 1名 応募
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
配布と提出は事務室です
①高校奨学金(給付)
②大学奨学金(貸与)
③専修・各種学校奨学金(貸与)
高校奨学金の校内締め切りは
5月10日(水)
① 今年度(R5)の在学中の奨学金
② 来年度(R6)の大学予約奨学金
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
2023年度用の学校案内です。(pdf形式です)
2023学校案内.pdf
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。