2022年3月の記事一覧
離任式
3月29日(月),令和3年度の離任式が行われました。
高校・附属中学校の13名の先生が転出ならびにご退職になります。
先日の終業式同様,「Zoom」を利用して,各教室とをつなぐオンライン形式での開催で実施しました。
それぞれの先生方の思いを画面越しではありますが,生徒は真剣な面持ちで聞き入り,時折,涙を見せる姿もありました。
離任式後は転出・退職される先生のところに,たくさんの生徒が赴き,それぞれの思いを述べていました。
学校の桜も満開を迎えつつあります。
寂しくもありますが,離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。これまでありがとうございました。
これで,令和3年度の学校行事も全て終了しました。
令和4年度も引き続き,都城泉ヶ丘高等学校をよろしくお願いします。
3学期終業式
3月23日(水),終業式が行われました。
今年度は,昨年度からのコロナ禍に対応した,
デジタルとアナログの融合を図りつつ,行事を実施してきました。
その中の一つが,始業式・終業式のオンライン化です。
最初は準備に手間取ることもありましたが,回数を重ねることでスムーズに準備を行うことができ,
その都度,さまざまな視点から改良を重ねてきました。
本年度は「ICT教育元年」ということもあり,学校の現場にもたくさんのICT機器が導入されました。
来年度の入学生は「1人1台端末」が整備され,本格的に利用されることになります。
来年度は新しい都城泉ヶ丘高校が見られることと思います。
令和3年度も残すところ,1週間あまりとなりました。
在校生はセミナー,入学予定者登校日,離任式と行事が続きます。
4月には新入生を迎え,2年生は最高学年になり,1年生は中堅学年となります。
先輩として,様々な行事で泉ヶ丘を引っ張っていきましょう!!
また,保護者・地域の皆様におきましては,学校に対する様々なご支援等をいただき,ありがとうございました。
来年度も引き続き,都城泉ヶ丘高校をよろしくお願いします。
表彰報告会(令和4年3月分②)
3月22日(火),表彰報告会が行われました。
今回は文化部の表彰が中心となります。
本校は運動部以外にもさまざまな文化部が活動をしています。
日々の研究を継続し,賞に結びつきました。
※写真撮影のためにマスクを外しています。
「文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!
合格体験を聞く会
3月16日(火),合格体験を聞く会が開催されました。
文系志望者と理系志望者の1・2年生に分かれ,それぞれの分野で合格した卒業生の話をオンライン形式で聞きました。
これまでの勉強方法や生活スタイルなどを,自分の言葉で在校生に話していた姿が印象に残りました。
コロナ禍で思うように学校に行けない時期があった中,それぞれ創意工夫をして
進路目標に向かったことについての話があり,在校生も興味津々に聞いていました。
2年生は来年,あなたたちの番です。夢を叶えるためにこれからの時間を大切に過ごしましょう!
1年生は再来年に向けて,早くから勉強や意識改革に取り組むことが進路達成のための近道です。頑張れ,泉ヶ丘生!
郷土探究・課題研究 学習成果発表会
3月14日(月),郷土探究・課題研究 学習成果発表会が実施されました。
高校2年生が普通科の郷土探究と課題研究において,自分たちでテーマを決め,
1年間かけて調査研究をした作品の発表を行いました。
郷土探究については,以下のテーマに分かれて,グループ単位で研究を進めました。
①移住・定住の促進 ②仕事と子育ての両立支援 ③中心市街地の活性化
④ふるさと納税と物産振興 ⑤観光客の促進策
課題研究については,化学・数学・生物・物理の4分野に分かれて研究を進めました。
高校1年生は次年度に向けてのオリエンテーションを行った後で,学習成果発表会に参加しました。
また,高校2年生は相互発表を行い,高校1年生と附属中3年生の前でのポスターセッションを行いました。
このようにして,発表会を全体で行うのは初めてです。
新しい泉ヶ丘を切り拓くために,皆さんの力をぜひ結集していきましょう!
高校1年生の皆さん。来年はあなたたちが主役です。さまざまなテーマについて,学びを深めていきましょう!
【奨学金関係】
《教育支援グローバル基金からの案内》
2023年のリーダーシッププログラム
応募期間 9月1日~9月29日
①ビヨンドトゥモーロー 9月15日~11月2日
②エンデバープログラム 冬ごろ
《那須記念財団 奨学金の案内》
募集期間 8月1日 ~31日(必着)
年間90万円(返済義務なし)
個人申し込み 那須財団HP
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締切 6月20日(火)
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
【留学関係】
《高校生留学補助事業補助金申請》
応募期間 ~9月末まで
《海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項》
応募期間 ~10月末まで
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
令和5年度
学校案内パンフレットです。
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。