2018年9月の記事一覧
離任式
9月28日(金),家庭科の森千加子先生の離任式が行われました。
家庭科の授業や家庭クラブ,
部活動では華道部,山岳同好会の指導をしていただきました。
3年間勤務していただきました。ありがとうございました!!
情報モラル講演会
9月28日(金),情報モラル講演会が行われました。
宮崎県ソフトウェアセンターの黒木啓史さんを講師に,スマートフォンや
インターネット利用時の問題点などの具体的事例について講話をしていただきました。
身近に存在するスマートフォンなどのトラブルに巻き込まれないように
日頃から気をつけていく必要があります。
情報モラルの意識を,これまで以上に高めて生活していきましょう!!
難関大学志望者対象進路講演会
9月25日(火),1・2年生の難関大学志望者を対象に進路講演会が行なわれました。
北九州予備校の大山純治先生を講師に「難関大学で学ぶために」
という演題で話をしていただきました。
難関大学は全国を視野に入れた戦いであることと,
早い段階での明確な目標設定と十分な対策が必要であることを,
全国の状況と具体的なデータをもとに分かりやすく説明していただきました。
講演を聴いて,難関大学への進学意欲がますます高まったようです。
第1回校内ビブリオバトル
9月20日(木),本校では初めての試みとなる校内ビブリオバトルが行われました。
ビブリオバトルとは,以下のルールで実施します(本校のルールです)
1.発表参加者(バトラー)が面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に1人2分で本を紹介する。
(パネル等は使用せず,本のみを持って紹介する)
3.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を行う。
1・2年生の代表者5名によるバトルが行われ,代表となった1名は
宮崎県教育委員会主催のビブリオバトルへの出場権を獲得します。
このイベントは司会進行など,図書委員会の生徒が中心となって実現しました。
目指せ!日本一の読書校!!
職業講座
9月15日(土),1・2年生を対象に職業講座が行われました。
教育,公務員,法学,経済・経営,文化・社会学,広告・マーケティング,食品,
看護・保健,工学・情報,医療,薬学,航空の16分野に分かれて実施されました。
生徒は,業界の現状や展望についての具体的な話を聞き,目の色を輝かせていました。
ここで得た知識をもとに,これからの学校生活を充実したものにしてください!!
【奨学金関係】
《教育支援グローバル基金からの案内》
2023年のリーダーシッププログラム
応募期間 9月1日~9月29日
①ビヨンドトゥモーロー 9月15日~11月2日
②エンデバープログラム 冬ごろ
《那須記念財団 奨学金の案内》
募集期間 8月1日 ~31日(必着)
年間90万円(返済義務なし)
個人申し込み 那須財団HP
募集期間 6月1日(木) ~30日(金)
校内締切 6月20日(火)
書類配布 4月19日(水)~28日(金)
提出期限 5月29日(月)
【留学関係】
《高校生留学補助事業補助金申請》
応募期間 ~9月末まで
《海外留学支援制度(学部学位取得型)募集要項》
応募期間 ~10月末まで
大雨等における本校の対応について,
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
本校における大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
令和5年度
学校案内パンフレットです。
令和5年5月1日現在の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。