2019年5月の記事一覧
第46回高校総体開会式
5月25日(土),快晴の中,KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場で
令和最初の第46回高校総体開会式が行われました。
都城泉ヶ丘高校は43番目に,旗手を先頭に堂々と入場しました。
各会場でも競技がスタートしています。
持てる力を最大限に発揮して,満足のいく結果を残してください!!
大会期間中,各競技の結果速報を掲載していきます。
合わせて,本校の生徒が出場する団体戦の組合せ表もpdf形式で掲載しています。
詳細は下記URLをクリックしてください。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/6011/htdocs/?page_id=112
表彰報告会
5月24日(金),校長室で表彰報告会を行いました。
今回表彰された部活動と生徒は下記の通りです。
◆陸上部 髙山レオンくん
第45回宮崎県高等学校ジュニア陸上競技選手権大会5000m競歩 第3位
◆空手道同好会 佐藤美空さん
第52回宮崎県空手道選手権大会 少年少女個人形 優勝
◆水泳部 上野聖志くん
宮崎県選手権水泳競技大会 男子200mバタフライ 第1位
◆囲碁部 末永佳里奈さん
第43回全国高総文祭佐賀大会囲碁部門県予選 女子個人優勝 ※全国大会出場
◆書道部 堀内梨央さん
第38回ふれあい書道展 特選
◆書道部 清水萌絵子さん
第35回成田山全国競書大会 特選月輪賞
◆書道部 東山さくらさん(中学校)
第38回ふれあい書道展 特選
おめでとうございます!
高校総体も始まっています。頑張れ泉ヶ丘生!!
交通安全・薬物乱用防止教室
学校を代表して,生徒会交通委員長が指定書を受け取りました。
その後,都城警察署交通課と生活安全課の方を講師に,
交通安全教室,薬物乱用防止教室が行われました。
身近な自転車による事故や危険ドラッグの危険性について,
映像などを使って詳しく説明していただきました。
交通事故では,いつ被害者・加害者になるか分かりません。
日頃から気をつけて生活を送っていきましょう!!
2年総学【郷土探Q】
都城市役所の方をお招きして,「郷土の課題を知る」をテーマに講演していただきました。
1年生から本格的に実施している,
「総合的な探究の時間」を踏まえた学習内容になっています。
都城市の現状や課題について詳しく説明を受け,
いくつかのテーマに分かれ,1年間をかけて調査・研究・発表を行っていきます。
生徒たちは興味深そうに話を聞いており,これからの活動が楽しみです!!
防災訓練
5月20日(月),地震と火災の防災訓練が行われました。
朝からの雨の影響で,避難訓練の後は体育館で業者の方による講話になりました。
生徒の皆さんも真剣な表情で話を聞いていました。
災害はいつ起きるか分かりません。
「自分の身は自分で守る」ことを意識しながら,日々の生活を送っていきましょう。
宮崎県教育委員会の方針により,県立学校は令和4年度入学生より,「教育の情報化」推進のために,スマートフォン以外の端末を購入した上での教育活動を行います。
本校におきましても,宮崎県教育委員会の方針に沿って検討を進めている段階です。詳細につきましては,3月25日の入学予定者説明会で説明をいたします。
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
詳細は こちら をクリックしてください。
2023年度用の学校案内です。(pdf形式です)
2023学校案内.pdf
9月1日段階の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。