学校の様子
2017年11月の記事一覧
第2回理数科講演会
11月24日(金),理数科講演会が行われました。
講師は,宮崎大学工学部電子物理工学科の前田幸治教授です。
「電子材料と太陽電池の発展」というテーマでお話ししていただきました。
現在のエネルギー情勢やこれからの課題などをスライドを用いて,
分かりやすく説明していただきました。
これからの生活では,さまざまな視点で物事を考えることを大切にしてください!!
3年生集合写真
11月20日(月),3年生は卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。
業者の方の指示にきびきびと動き,さすが泉ヶ丘の3年生!と思える姿でした。
センター試験まで2ヶ月を切りました。
朝夕の寒さが日に日に厳しくなってきます。
体調管理には十分気をつけて,日々の生活を送ってください!
業者の方の指示にきびきびと動き,さすが泉ヶ丘の3年生!と思える姿でした。
センター試験まで2ヶ月を切りました。
朝夕の寒さが日に日に厳しくなってきます。
体調管理には十分気をつけて,日々の生活を送ってください!
税に関する高校生の作文で熊本国税局長賞受賞
税に関する高校生の作文で、2年生の小城美桜さんが南九州4県で2番目の賞に
あたる熊本国税局長賞を受賞し、15日に校長室で授賞式が行なわれました。
式では都城税務署の吉田芳浩署長から賞状が授与されました。
おめでとうございました!
あたる熊本国税局長賞を受賞し、15日に校長室で授賞式が行なわれました。
式では都城税務署の吉田芳浩署長から賞状が授与されました。
おめでとうございました!
1年生地域学習
11月15日(水),1年生の地域学習がありました。
地域の歴史的背景や立地条件を考察し,地域社会の伝統文化を学ぶことができました。
・コース概要
霧の蔵ブルワリー ⇒ 正定寺 ⇒ かかしの里(昼食)
⇒ 月山日和城(高城郷土資料館) ⇒ 山崎紙源センター
お世話になった地域の方々に感謝申し上げます。
芸術鑑賞教室
11月2日(木),芸術鑑賞教室が行われました。
劇団青年劇場による,演劇「オールライト」を鑑賞しました。
笑いあり感動ありの演劇を間近で鑑賞し,生徒は「面白かった」と感想を述べていました。
この経験をこれからの生活で生かしてください!!
劇団青年劇場の方,ありがとうございました!!

終演後,劇団の方と本校の演劇部・生徒会との交流会の様子です。
劇団青年劇場による,演劇「オールライト」を鑑賞しました。
笑いあり感動ありの演劇を間近で鑑賞し,生徒は「面白かった」と感想を述べていました。
この経験をこれからの生活で生かしてください!!
劇団青年劇場の方,ありがとうございました!!
終演後,劇団の方と本校の演劇部・生徒会との交流会の様子です。
教育の情報化推進に伴う端末購入について
宮崎県教育委員会の方針により,県立学校は令和4年度入学生より,「教育の情報化」推進のために,スマートフォン以外の端末を購入した上での教育活動を行います。
本校におきましても,宮崎県教育委員会の方針に沿って検討を進めている段階です。詳細につきましては,3月25日の入学予定者説明会で説明をいたします。
都城泉ヶ丘高校PR動画
新着
大雨等における対応について
下記の通りといたします。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。
大雨等における対応について.pdf
【参考ページ:気象庁HPより】
防災気象情報と警戒レベルとの対応について
スマートフォンの持込について
詳細は こちら をクリックしてください。
学校案内(2023年度入学生用)
2023年度用の学校案内です。(pdf形式です)
2023学校案内.pdf
学習支援に関する対応について
PTAよりお知らせ
部活動ガイドライン
行事予定
9月1日段階の行事予定です。
今後の状況により,変更の可能性があります。
リンク
アクセスカウンター
1
0
9
9
7
8
9
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校
〒885-0033
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
都城市妻ヶ丘町27街区15号
TEL 0986-23-0223
FAX 0986-24-5884
本Webページの著作権は、宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。